日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

ちょっと待てやあ~!!

2009-04-01 | 良い税理士・悪い税理士
どの業界にも悪徳○○、不真面目○○という者はいるものです。
残念ながら、我々税理士の世界にもそれはあります。

世界大不況の昨今
金融支援が必要な企業が続出しています。
そんな中、我々税理士のスキルと当事者意識が試されています。

昨年10月商工調停士に就任以来
金融機関からの支援を受けられない企業が行政機関を通じ
私の元へ相談にいらっしゃっています。
時には一日3件、4件掛け持ちで
弊社関与先様以外の相談企業へ訪問することも珍しくはありません。

幸い弊社関与先様の殆どは資金繰りに支障をきたしてはおられません。
それは、弊社の丁寧過ぎる位の関与体制があるからです。

平時は
口うるさい、なぜそこまで会計事務所担当者に言われなければいけないのか
そんな苦情(お褒め)の言葉を経営者から浴びせられながらも
愚直なほどに経営者様に物申し続けています。

これに対し、商工調停士たる私の元へ相談に来られる企業様は
その殆どが顧問税理士がおり
その税理士の中には経営支援や経営改善を謳っている著名な税理士もおられます。
しかし、これらの税理士が
・資金繰り表は作れない
・事業改善計画書が作れない
・金融機関と交渉できない
・難しい事は商工会(会議所)へ相談してくれ
そんな体たらくです。

私とて最初から資金繰り表が作れた訳ではありません。
事業改善計画書が作れた訳ではありません。
金融機関と交渉が出来た訳ではありません。
それでも顧問先企業の資金繰りのため、黒字経営のために勉強をしてきました。
一度もやったことのないことでも積極的に挑戦してきました。

仕事は金儲けでやるものではありません。
仕事は社会の為に行うものです。
資格があるからと言ってそれに胡坐をかいて、不勉強であるべきではありません。
自分に出来ることを一分の手抜きもなく使って行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする