日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

人間的機能流出止まず

2009-04-12 | 自己啓発
蛇口に手をかざせば水が出てくる。
100メートル先のコンビニで買い物をするのに車を使う。
座ったままで(インターネットを通して)買い物が出来る。
歩かなくても(エスカレーターやエレベーターで)階上へ行ける。
釜戸で火を起こさなくても(炊飯器で)ご飯が炊ける。
食器をセットするだけで眠っている間に綺麗になっている。

世の中便利になればなるほどそれが当たり前だと頭が勘違いをしてしまいます。
そしてその内身体まで便利であることに馴れていってしまいます。
即ち、それがないことを苦痛に思ったり不便に思ったりするのです。

子供たちの運動能力が低下し始めて久しくなります。
子供たちが工夫することが出来なくなって久しくなります。
子供たちが感情を持たなくなって久しくなります。

商品は便利なもの程良く売れます。
従って、便利さを競って商品開発が行われます。
その結果さらに便利さが増加します。
そしてまた、便利さを競って…。

行き着く所がありません。
どこまで行っても便利さを追求しています。
結果、人間的機能が流出してしまっています。

少し不便でも構いません。
人間らしさを残しておきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活路は見出せる

2009-04-12 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
デフレ時代の勝ち組企業という記事を発見しました。
トヨタやパナソニック、コマツといった優良企業だったところが赤字転落の反面
最高益を出している企業もちゃんと有ります。


【デフレ「勝ち組」17社】
◇社名/株価/年初来高値/年初来安値
◆セブン&アイHD/2、180/3、120/1、901 セブンイレブン(個食対応)
◆ファーストリテイリング/11、110/13、870/8、870  ユニクロ(衣料割安感)
◆ニトリ/5、510/7、110/4、750  家具量販(割安感)
◆日本マクドナルド/1、670/1、858/1、626  ファストフード(割安感)
◆エービーシー・マート/1、832/3、320/1、701  靴量販(婦人靴独自性)
◆吉野家HD/108、800/114、500/100、700 ファストフード(割安感)
◆ゼンショー/476/540/430  すきや(割安感)
◆しまむら/5、370/7、090/4、600  衣料量販(割安感)
◆スズキ/1、853/1、947/1、156  軽自動車(維持費軽減)
◆ダイハツ工業/821/880/685  軽自動車(維持費軽減)
◆オートバックスセブン/2、750/2、915/2、005 自動車用品(カーナビ・ETC)
◆王将フードサービス/1、492/1、600/1、460  中華(割安感)
◆ハイデイ日高/936/1、198/888  ラーメン(割安感)
◆幸楽苑/1、119/1、221/1、115  ラーメン(割安感)
◆日清食品HD/2、825/3、230/2、760  食料品(割安感)
◆東洋水産/2、075/2、610/1、974  食料品(割安感)
◆ローソン/3、740/5、240/3、580  コンビニ(個食対応)
(株価は4月7日終値、単位円)
(日刊ゲンダイ2009年4月8日掲載)

あれれ?
消費不況だったのでは?
そう思わせるほど消費関連企業が並んでいます。

不況不況とただ連呼するばかりで何もしないようでは
この100年不況を乗り越えることは出来ないですね。
出来る工夫はしていきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする