プロには見えないものがあります。
それは消費者の目です。
見えないというのは正確ではないかもしれません。
見え難くなっていると言った方が良いかもしれません。
ある小売店での話です。
「社長、お客様に新商品を必ず提案することにしましょう。」
販売不振に陥っている打開策を提案してみました。
すると社長の回答は
「そんな押し売りみたいなこと出来ないよ。お客様はそんなこと望まないに決まってるよ。」
「では、チラシの宅配をしましょう。宅配後には電話もしましょう。」
「自分は押し売りの電話をもらうのがイヤだからそんなことしたくない。」
売り上げ不振で悩んでいた筈です。
それにも拘らず、自分の経験の中でやり易いものだけを選ぼうとします。
いつの間にかお客様が欲しているものが見えなくなってしまうのかもしれません。
素人だから見えるものがあります。
それはまっ白なキャンバスの上での発想です。
プロだという意識が逆に発想を貧弱なものにしてしまっているのかもしれません。
素人の目に戻ってみるのも大切かもしれませんね。
それは消費者の目です。
見えないというのは正確ではないかもしれません。
見え難くなっていると言った方が良いかもしれません。
ある小売店での話です。
「社長、お客様に新商品を必ず提案することにしましょう。」
販売不振に陥っている打開策を提案してみました。
すると社長の回答は
「そんな押し売りみたいなこと出来ないよ。お客様はそんなこと望まないに決まってるよ。」
「では、チラシの宅配をしましょう。宅配後には電話もしましょう。」
「自分は押し売りの電話をもらうのがイヤだからそんなことしたくない。」
売り上げ不振で悩んでいた筈です。
それにも拘らず、自分の経験の中でやり易いものだけを選ぼうとします。
いつの間にかお客様が欲しているものが見えなくなってしまうのかもしれません。
素人だから見えるものがあります。
それはまっ白なキャンバスの上での発想です。
プロだという意識が逆に発想を貧弱なものにしてしまっているのかもしれません。
素人の目に戻ってみるのも大切かもしれませんね。