本日は休憩タイムです。以前よく釣りに言ってた頃、海水のきれいな場所で石を頂戴し
海水用の砂も頂いて帰り、早速海水を入れマリンアクアリウムを開始した
当初はヤドカリ、小さなハゼなど飼育していたが、あまりの殺風景なので
いつも行くペットショップで適度に購入してみました。
水換えは10日間に1度は実施したい、水の透明度が落ちるのと、魚等の糞の汚れを取るまた今回
の撮影は400mmの望遠を使用した、水槽に近づくと魚が反応して忙しなく動き周り、安定した
ジョットが撮れないことに気付き長球を使って撮った。
まずは最初にサンゴを購入マメスナギンチャク海水魚飼育初心者にもおすすめのソフトコーラル
です。飼いやすいものが多いだけでなく、色鮮やかで、メタリックカラーのマメスナギンチャク
に青いLEDを当てて光らせたり、さまざまな色彩のマメスナギンチャクを集めたり、さらに給餌
をして増やすなど、さまざまな楽しみ方があります。
早速投入し一週間なじませる。
次の購入は初心者にも飼育しやすいマンジュウイシモチ 体高が高い。
体側には太い黒色帯がある。
頭部、第1背鰭と腹鰭は黄色っぽい。体側後方には小黄色斑がある。
ホソスジマンジュウイシモチは本種によく似ているが、黒色帯が細く、背鰭と腹鰭は灰色。
体長6cmほど。サンゴ礁域に生息し、枝状のサンゴの間にみられる。
最後に投入はイシガキカエルウオ、別名スマイリーブレニーは淡い茶色の体色をしており、
口元に黒いラインが入る小型のブレニーです。
コケ取りを良く食べてくれる海水魚でコケ取りと、ひょうきんな見た目から水槽のマスコット
としても人気のある海水魚です。
これでマリンアクアリウム水槽の完成です、これでサンゴが育ってくれると綺麗になります。
水槽は小さく30サンチなので沢山の魚は入れられません。
泳ぎ回る魚を見ながらの軽めの音楽は気分的にかなり癒やし効果があるようだ、
本日は、以前GEの軍用プリ管(JAN-12AT7WC)を購入したがあまり聴かなく本日はこのプリ
管を聴く、少し地味目の感じで鳴り出すが、なかなか奥行きがあり少しボリュームを上げると
北村節が健在する同じアメリカ製でもRCAとは違い個人的にはRCAのクリアートップが好きで
ある。
軽い音楽を聴きながらのマリンアクアリウムを見ながら淹れたての珈琲を頂く午後の一時は
大好きな北村英治を聴く、1929年4月8日東京生まれ。スウィング・ジャズ系のベテラン・
クラリネット奏者。南部三郎、守安祥太郎などのバンドを経て、54年に自己のバンドを結成。
Eiji Kitamura with Teddy Wilson, Cal Tjader and others: Avalon
57年に来日したクラリネット奏者ベニー・グッドマンと共演。その後、モダン・ジャズも研究
する。78年から約10年間モンタレー・ジャズ祭へ連続出演した。以来、米国をはじめ、インド、
オーストリア、スウェーデンなど海外でも演奏する機会が多い。
1. ナンシー
2. オール・バイ・マイセルフ
3. ギルティ
4. ロゼッタ
5. イッツ・ア・シン・トゥ・テル・ア・ライ
6. アイ・マスト・ハヴ・ザット・マン
7. アンダー・ア・ブランケット・オブ・ブルー
8. アイ・ハドント・エニワン・ティル・ユー
9. マイ・アイディアル
10. スマイルズ
森山浩志氏監修(オーディオ・ラボプロデューサー)TRIOレーベルジャズ・セレクト第二弾
“音の匠・菅野沖彦・昭和のジャズ「モダン・スイング・シリーズ」”15タイトル遂に発売、
やはりスイングジャズはいいですね、
拙宅のシステムでの鳴り方は問題はないようです先日購入した、1910年前後に製造された、
WE236A INP大型特殊トランスに使用されたいた、丁重な絹が巻かれた黒エナメルを使用し
たアナログケーブルを幾分馴染んで来たようで、馴染んで安定してきました。
そして肝心な所の音は、バスドラムの音がズンと響く!ⅢLZでは体験できない音がする!
以前この低域のことは記したかもしれないが、以前MJQのThe Complete Last Concertの
最初の曲でSoftly As In A Morning Sunrise初めの冒頭でのベース音に驚く、今までの音と
は違い深く良く響くベースの音とビブラフォンの澄んだ広域の織りなす調べ、実によく聴こえ
るそしてピアノの澄んだ音が重なりクインテットの良さを満喫できる。もう絶賛するしかない!
北村英治とテディ・ウィルソンを師と仰ぐ秋満義孝のべスト・コンビが選び抜かた“アメリカン・
ソングブック”を格調高く、しかし楽しくスインギーに演奏し尽くした30曲。池沢と須永の最高
のリズムセクション。ゲストにヴァイブの増田とトランペットの光井、日本の至宝によるスイン
グのバイブル。
今年86歳で日本で最高齢のジャズクラリネット奏者だそうです。生涯現役ですかね、ブラボー!