唐津街道を深江から唐津の方に行きますと
風光明媚な「糸島海岸」に出ます。
ここからは、幕末、野村望東尼が流された「姫島」や天気の良い日には、
「壱岐島」が微かではありますが、見ることができます。
私が歩いた日も見ることができました。
その糸島海岸には、面白い形をした石(岩?)があります。
【わくどう石】
「わくどう」とは、方言で「ヒキガエル」のことを意味します。
昔、街道を歩いた人が、この石を見て、無事帰れることを祈ったのでしょう。
上、わくどう石。
長さは、私の歩数で計ったのですが、約10mありました。
石というより、岩ですね。(笑)
下、どことなく、さった峠に似ていませんか?
ここに富士山を持ってきたら、さった峠ですね。(笑)
【包石(つつみいし)】
昔は、この石の上に丸い石を重ね、鼓の形をしていたので鼓石といわれ、
のちに「包石」となりました。
ここは、天正16年(1588)肥前国と筑前国の境界線の協定を締結した場所
でもあります。
日本最初の全国地図「大日本沿岸海興地図」を作成した伊能忠敬の一行も
文化9年(1812)この場所を訪れており、その測量日記の中に
古歌として記されています。
尚、平成14年この地を急襲した台風により倒壊してしまいましたが、
住民の要望や募金活動で平成16年8月復元されました。(糸島市広報より)
風光明媚な「糸島海岸」に出ます。
ここからは、幕末、野村望東尼が流された「姫島」や天気の良い日には、
「壱岐島」が微かではありますが、見ることができます。
私が歩いた日も見ることができました。
その糸島海岸には、面白い形をした石(岩?)があります。
【わくどう石】
「わくどう」とは、方言で「ヒキガエル」のことを意味します。
昔、街道を歩いた人が、この石を見て、無事帰れることを祈ったのでしょう。
上、わくどう石。
長さは、私の歩数で計ったのですが、約10mありました。
石というより、岩ですね。(笑)
下、どことなく、さった峠に似ていませんか?
ここに富士山を持ってきたら、さった峠ですね。(笑)
【包石(つつみいし)】
昔は、この石の上に丸い石を重ね、鼓の形をしていたので鼓石といわれ、
のちに「包石」となりました。
ここは、天正16年(1588)肥前国と筑前国の境界線の協定を締結した場所
でもあります。
日本最初の全国地図「大日本沿岸海興地図」を作成した伊能忠敬の一行も
文化9年(1812)この場所を訪れており、その測量日記の中に
古歌として記されています。
尚、平成14年この地を急襲した台風により倒壊してしまいましたが、
住民の要望や募金活動で平成16年8月復元されました。(糸島市広報より)