よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

10月例会「秋の室見川河畔を歩く」(福岡市西区)

2024-10-15 17:43:30 | ふくおかウォーキング協会

10/5(土)ふくおかウォーキング協会10月例会は、「秋の室見川河畔を歩く」でした。

集合場所は、地下鉄橋本駅。参加者は33人。9:30スタート。

 

今日のコースは、橋本駅スタートし、飯盛神社~西部運動公園~室見川河川道~地下鉄室見駅ゴールの約10km。

今日のマップ

 

飯盛神社へ向かいます。

 

青柳種信は、福岡藩の国学者。先祖は飯盛神社の神官です。

 

飯盛神社は、遠くから眺めると、きれいなおむすび形をした飯盛山の麓にあります。
創建は貞観元年(859年)とされ、古くから旧早良郡の飯盛(いいもり)、吉武(よしたけ)、金武(かなたけ)、戸切(とぎれ)、田村、四箇、羽根戸(はねど)、野方の総社として郡司らの

厚い崇敬を受け、繁栄していました。
社殿は南北朝の戦乱で焼失し、現在の本殿は江戸時代中後期の天明6年(1786)に大改修されたもので、市指定有形文化財です。この他にも南北朝時代の「石造狛犬」(県指定有形文化財)、

「飯盛神社文書」(市指定有形文化財)があります。
また、農作の豊凶を占う2月14日から3月1日にかけての「かゆ占」(県指定無形民俗文化財)、武家社会の勇壮華麗な行事として継承される10月9日の「流鏑馬行事」(市指定無形民俗文化財)は

広く知られています。御祭神は、東王子、天照皇大神主神、 伊弉册大神(いざなみおおかみ)西王子、月読大神

 

飯盛神社から西部運動公園に向かいます。銀杏も少し黄色くなりつつあります。

 

西部運動公園で休憩し、再スタート

室見川河畔を歩きます。

 

河畔を歩いていると面白い看板がありました。

お年寄りの方が、カンナを植え、それを管理されています。

  

大きな木のもとにカメラマンの方がいます。多分、カワセミを映しているのでしょう。

 

室見川下流を歩きます。河口に近い所には、クロダイが泳いでいます。この辺りは、汽水になっています。河口では、アサリも獲れます。

 

12:10 地下鉄室見駅にゴールしました。

 

 

 

 

 

 


ひらどツーデーウォーク1日目「鄭成功生誕400周年記念コース」11km(長崎県平戸市)

2024-10-15 07:12:02 | ウォーキング

10/12(土)ひらどツーデーウォークに参加しました。

今回は、1日だけの参加。

朝6:00に福岡の自宅を出発し、途中朝食を食べ、平戸の会場に着いたのは、9:00。だいたい2時間ぐらいで到着しました。

会場に着くと22kmの出発式が行われていました。

 

11kmコースは、平戸文化センターをスタートし、川内(かわうち)峠を経由して川内港の鄭成功(ていせいこう)記念館までの約11km。

鄭成功記念館からは、バスで平戸文化センターまでマイクロバスで送ってもらいます。

このコースは、今年、鄭成功生誕400年を記念したコースです。

 

9:40 フライングスタート。 

 

市街地を抜けると緩やかな上り坂が続きます。

 

2km地点でFB友達の北九州のNさんご夫妻に追いつきました。

 

約3km地点が給水所

 

少し休憩し再スタート

 

10:45 川内峠に到着

川内峠は、何年か前、オルレ平戸コース(現在このコースは廃止)で歩きました。

 

ここがチェックポイントです。

 

川内峠は、西海国立公園に属し、標高200mに広がる約30haの草原で、頂上からは、絶好のパノラマで九十九島・西九州・壱岐・対馬の島々が見ることができます。

また、秋には、一面ススキの光景が見ることができます。

頂上には、歌人「吉井勇」の歌碑があります。「山きよく 海うるわしとたたえつつ 旅人われや 平戸よくみむ」

 

川内峠の写真です。

 

 

 

 

 

 

ススキが本当にきれいでした。2月には、野焼きが行われるそうです。

 

川内峠から一般道に戻ります。ここから下りになります。

 

 

 

川内港が見えてきました。

川内港は、17世紀初頭のイギリス・オランダなどの海外貿易時代は平戸港の副港として栄え、多くの外国船が帆を休めました。

川内というと、「川内かまぼこ」です。港内には、かまぼこの店舗が数十件ほど建ち並びます。

 

川内港の鄭成功門が11kmのゴールです。

 

ゴールでは、名物「川内かまぼこ簀巻き」が振舞われました。

平戸市川内町の『川内かまぼこ』の歴史は古く、江戸時代に漁師が余った魚をはんぺんにしたのが始りとされ、最盛期には町内に100軒の蒲鉾屋がありましたが現在は16軒に減少しました。

 

川内町には、「鄭成功」の廟や記念館があります。

鄭成功」(ていせいこう)は、中国人海商で平戸を根拠地として活動した鄭芝龍(ていしりゅう)を父に、平戸川内の田川マツを母に1624年7月14日平戸で生まれました。

幼名を福松、中国名を鄭森と言います。 鄭成功は、わずか7歳で単身海を渡り、21歳の時、明の隆武帝より明王朝の国姓「朱」を賜ったことから、人々は彼を「国姓爺」と呼びました。

後に清朝との戦いの中、父芝龍が清に投降しますが、鄭成功は「抗清復明」の旗印を揚げ不利な戦いを続ける中で、台湾に進攻し占拠中のオランダ人を追放しました。その後、政府を設置し

法律を定め、開拓を行い、民を養い大いに時運の挽回を図りますが、ついに病のために1662年39歳で亡くなりました

 

 

 

十数年前台湾台南に旅した時、鄭成功が祀られていました。鄭成功は、今でも台湾の英雄です。

  

ゴール後、川内港からマイクロバスでスタート地点「平戸文化センター」まで移動しました。

平戸ツーデーウォークは、明日も行われますが、明日は使用の為1日だけの参加でした。