よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

楽しいウォーク「伊都の郷歩き」(福岡県糸島市~福岡市西区)

2024-06-21 19:14:52 | ふくおかウォーキング協会

6/19(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「伊都の郷歩き」でした。

集合場所は、JR波多江駅から徒歩5分の「産宮神社」、参加者は31人でした。

天気予報は、今日福岡地方は、最高気温32度になるそうです。出発前コースリーダーより熱中症予防のため、こまめに休憩しますのでしっかり水分を補給するようにとの指示がありました。

産宮神社」の御祭神は、奈留多姫命。奈留多姫命とは、あまり聞かない神様ですが、調べてみると神武天皇の奥様だそうです。

名のごとくお産の神様です。

 

9:30スタート  民家の庭には赤の夾竹桃が咲いていました。赤の夾竹桃は珍しいですね。

 

 

約30分で「志登(しと)神社」に到着。

 

御祭神は海神である大綿津見神の娘、豊玉姫命です。龍宮で身籠った豊玉姫命が彦火々出見命(山幸彦)を慕って陸に上がったのが当地とされ、昔は浮島となっており、海上から参拝するようになっていました。対馬の和多都美神社より当地に降臨したとも伝えられ、水と海運、富と権力、縁を結び、子孫繁栄を保証する女神、福を招き、出世を約束する女神とされています。古は志摩郡・怡土郡の総社として、この地方に於ける最も有力な神社として中央にも認められ、郡民一体の崇敬を集めていました大社であったと伝えられています。(神社HPより)

志登神社は、伊都国時代にこの地で銅鏡を使い祈祷をしていたのが始まりと言われています。「志登(しと)」とは、太陽が昇る所という意味です

志登神社を中心に高祖山や雷山、可也山などの山々が東西南北に位置し、夏至や冬至、春分秋分の日の出、日の入りの方角と重なっていることや、境内に祈祷師が用いたとされる太陽観測石が残っていることから、天体観測が行われていた場所だったと伝えらえています。冬至には鳥居から社殿へと一直線に夕日が差し込む光景を見ることができます。(つなぐいとしまより引用)

 

   

右下の図のように、古代は糸島は、半島ではなく志登付近の糸島水道で志摩と怡土(いと)に分かれていました。

この糸島水道を通り渡来人が渡ってきました。糸島に韓国読みの地名が多数残っています。(例 加布里・加布羅・・・韓国語で大きな港という意味、可也山・・・韓国の伽耶から)

夏至の時には、太陽が今山(昔は夷魔山と呼んだ)から昇り加布里湾に沈んでいきます。横道にそれますが、今山は、昔、夷魔を彦火火出見尊(山幸彦)が夷魔を頂から射ったから

夷魔山になりました。その彦火火出見尊(山幸彦)は、志登神社の御祭神「豊玉姫命」の夫です。※山々は7月のやさしいWで歩きます。

 

 

 

話は変わりますが、コロナ前、淡路島に行きました。そこには「伊弉諾神宮」があります。国生み伝承で油脂のように漂っている大地を天沼矛でかき混ぜ2番目に出来たのが淡路島です。

この伊弉諾神宮には、「ひのわかみやと陽の道しるべ」がありました。これによると、(右下図)

伊弉諾神宮を中心に東は伊勢神宮内宮、西は対馬の海神神社が同緯度に並ぶことが分かりました。それだけではなく夏至には諏訪大社(長野県諏訪市など)の方角から日が昇り、伊弉諾神宮を通過して出雲大社(島根県出雲市)の方角に日が沈み、冬至には熊野那智大社(和歌山県那智勝浦町)から日が昇り、高千穂神社、天岩戸神社(いずれも宮崎県高千穂町)に日没することがかわかったそうです。

前述の志登神社やこの伊弉諾神宮のように昔は携帯電話もパソコンもない時代よくこれだけのことがわかったということにただただ感服です。古代人は侮れませんね。

 

休憩後再スタート

 

真行寺で再び休憩

 

倶会一處(くえいっしょ)とは、阿弥陀様のお浄土で仏になるという意味です。

 

 

 

泉公園で休憩

泉公園には、福岡海軍航空隊跡記念碑があります。当時福岡には、雁ノ巣飛行場がありましたが、雁の巣飛行場には大日本青年航空団や海軍予備航空団が学生の訓練を行っていましたが 

国際空港として、しだいに重要な飛行場になり、便数が増えて 飛行訓練に支障がでてきたので 訓練用地を他に 求めることになりました。
雁の巣の対岸で市内から近いことから 元岡に訓練用地を決め、用地の買収にはいりました。昭和16年1月から工事を始め12月に開所しました。

  

 

伊覩(いと)神社へ。江戸時代、ここに主船司という船役所がありました。周船寺の地名の由来はこの主船司からです。

 

 

丸隈山古墳  伊覩神社の祭神の伊覩県主命の墓と言われています。

 

古墳は階段を上がらなくてはいけませんが、私は膝痛のため上がりませんでした。

丸隈山古墳から5分ぐらい歩くとイオン伊都店が見えてきました。九大学研都市駅は、このイオンの所です。

11:45 九大学研都市駅にゴールしました。

 

今日のGPSです。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿