よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

宮崎こばやし絶景ウオーク2017 1日目30km(宮崎県小林市)

2017-02-28 18:30:55 | オールジャパンウオーキングカップ

2/25(土)小林市の朝7時の気温は1℃です。放射冷却のせいか、冷えています。  

ホテルで簡単な朝食を済ませ、会場の小林総合公園中央広場に車を走らせました。

今年も第19回宮崎こばやし霧島連山絶景ウオークが始まりました。初日の今日は、30kmコースにチャレンジします。

   

7:40から出発式。今日も準備体操は、ラジオ体操都城弁です。皆さん笑いながら体操をしていました。都城ラジオ体操のYouTubeは下記です。

https://www.youtube.com/watch?v=wpa_gGmEUPU

コスモスレディに見送られ8:00スタート。

朝の気温は、1℃。ちょっと寒いです。天気は快晴。霧島連山も綺麗に見えています。

   

2,2kmの窪田集落入口が20kと30kの分岐点。20kは、左折、30kは直進します。今日は、北九州Nさんご夫妻、福井Fさんご夫妻、佐賀・Mさん、長崎・Sさんと一緒に歩いています。

  

5,4km地点が最初の給水所「大牟田商店」。最初のチェックポイントです。地域の方が柚子茶、ぜんざい、お漬物などを振る舞っていただきました。

  

  

大出水湧水:直線で約300m上流から湧き出る湧水で、良質の米、野菜が収穫されています。 

田の神様:田の神の石像が九州地方南部の薩摩、大隅、日向の一部(都城周辺)に限って分布しています。ここでは、集落ごとに杓子やすりこぎを持ったタノカンサァ(田の神さま)と称する

石像を田の岸にまつる風習がみられます。

  

歩いていると、「琴熊添」という力士のポスターがありました。小林出身の力士だそうで現在怪我治療中、5月場所から復帰するそうです。将来が楽しみですね。

  

生駒高原に入りました。生駒高原には、河津桜が満開でメタセコイアと桜のコラボが綺麗です。

  

メタセコイアと夷守(ひなもり)岳の光景もビュースポットです。

  

生駒高原では、ふかしイモ、キャンディのサービス。店内に入ると、あまおうのソフトが売っていましたので思わず買ってしまいました。福岡のいちご「あまおう」愛でしょうか?(笑)

  

しばらく歩くと、大きな石像が建っています。今まで熊襲王が日本武尊と思っていましたが、日本武尊は、女装して熊襲王に酒を飲ませ、その隙に征伐したそうです。

  

 

宮崎道小林IC近くに来ました。ここの四季彩館が給水スポットです。ここでは、米で作ったパンが振る舞われました。

  

出の山名水ホタル館では、小林西高の生徒さんが作った「煮込みそば」が振る舞われました。

ここは、30k、20k、11kのコースが交わる所で、館内には、家族連れのウオーカーの方も多数見られました。30kコースは、15.8km地点でゴールまであと半分です。

  

30kmコースのチェックポイントは、出の山淡水魚水族館です。

  

歩いていると高千穂嶺が見えてきました。この高千穂嶺は、坂本龍馬が新婚旅行でお龍さんと一緒に登った山です。私も3年前、家内と一緒に登りました。勿論新婚旅行ではありません。(笑)

この光景も絶景ですね。

  

20,6km地点消防団訓練広場が給水スポット。地域の皆さんが、自家製のお菓子、お漬物を接待してくれました。また、ヤブツバキの花もいただきました。

ツバキの花言葉は「控えめな愛」。このウオーキング大会を陰で支えていただいているボランティアの皆様のようです。有難うございます。お陰様で楽しく歩けています。

  

  

細野地区に入りました。ここに「霧島峯神社」があります。

霧島岑神社由来略記往古、霧島岑神社は高千穂峰の中腹、瀬戸尾の高地に鎮座され、祭神は瓊々杵尊・木花咲耶姫命・彦穂々出見尊・豊玉姫命・鵜葺草葺不合尊・玉依姫命の六柱の神々である。

承和4年(837)、日向国諸県郡霧島岑神は官社に預りのち従五位上を授けらる「続日本後紀」。天安2年(858)従四位下に叙せらる「三代実録」。とあり、

「延喜式神名帳」には日向の国式内四座の一であると記されている。天慶・天暦(10世紀)の頃、性空上人が霧島岑神社に参籠の折り、山麓四方に夷守神社他四社を創建し、

本社である霧島岑神社(別名、霧島中央権現)を合せて霧島六社権現と称した。天永3年(1112)韓国岳噴火、仁安二年(1167)大幡山噴火と相次いで神殿を焼失したが、その都度元の地に再建された。

文暦元年(1234)には至近の火常峯(御鉢)が噴火し社殿は焼失、この高地に湧いていた「天の井」も涸れたので末社の霧辺王子神社の辺に遷座され、その地を新瀬戸尾と称した。

その地に座すこと480余年、享保元年(1716年)新燃岳噴火、社殿は焼失 御神体は今坊権現に奉遷、次いで細野村岡原に遷座されたが新瀬戸尾の地は全く荒廃したので享保14年(1729)、

夷守岳中腹に社殿を再建、明治初頭まで鎮座された。その地を今に築地と言う。

明治5年(1872)県社に列せられ、翌6年細野村に合祀の世論起り夷守神社を先ず本社の岑神社に合祀した上で、改めて旧夷守神社の跡地(現在地)に霧島岑神社を奉遷して今日に至っている。
    昭和56年3月 小林市教育委員会

 

   

   

この霧島峯神社が最後のチェックポイントです。神社のお守りを頂きました。

  

現在13:26.マップを見ると、ゴールの制限時間が15:00丁度。ここからゴールまであと約6km。ちょっとスピードアップします。

ゴールまでの最後の坂がきついです。(涙)

14:47 ようやくゴールしました。ゴール後汗を流す為、「神の郷温泉」に行きました。気持ちのいい温泉でした。

   

   

1日目30kmのGPSです。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿