先日、ブログ友達の方のブログを覗いていたら「アジサイで勝負」という記事がありました。
2年ぐらい前、あるSNSに所属していてこの時期関東の人と「アジサイで勝負」というアジサイ、菖蒲で東西対決していました。
この企画はもう一つ意味があり、ちょうどプロ野球の交流戦が行われており関東の方のGというチームと我が西のSの対決でもありました。
この対決がSNSの名物になり皆様で盛り上がりました。
その対決に私はこの「見返りの滝のアジサイ」を投稿していました。
落差のある滝とアジサイのコラボでいい点数を稼げたと自負しています。
今年もその「見返りの滝」に行ってきました。見返りの滝は今、アジサイ祭りが行われています。
JR相知(おうち)駅から歩いて40分。滝の入り口のからアジサイの花が迎えてくれます。



途中のアジサイを見ながら見返りの滝に行きます。


アジサイ橋を渡ると見返りの滝が見えてきます。
今日は未明に雨が降ったので滝も勢いよく落ちてくるみたいです。



見返りの滝のアジサイ祭りは今月の30日まで行われるそうです。

帰りには、佐賀で有名な「井手のちゃんぽん」をいただきました。
野菜たっぷりのチャンポンです。
2年ぐらい前、あるSNSに所属していてこの時期関東の人と「アジサイで勝負」というアジサイ、菖蒲で東西対決していました。
この企画はもう一つ意味があり、ちょうどプロ野球の交流戦が行われており関東の方のGというチームと我が西のSの対決でもありました。
この対決がSNSの名物になり皆様で盛り上がりました。
その対決に私はこの「見返りの滝のアジサイ」を投稿していました。
落差のある滝とアジサイのコラボでいい点数を稼げたと自負しています。
今年もその「見返りの滝」に行ってきました。見返りの滝は今、アジサイ祭りが行われています。
JR相知(おうち)駅から歩いて40分。滝の入り口のからアジサイの花が迎えてくれます。






途中のアジサイを見ながら見返りの滝に行きます。





アジサイ橋を渡ると見返りの滝が見えてきます。
今日は未明に雨が降ったので滝も勢いよく落ちてくるみたいです。






見返りの滝のアジサイ祭りは今月の30日まで行われるそうです。



帰りには、佐賀で有名な「井手のちゃんぽん」をいただきました。
野菜たっぷりのチャンポンです。

行ったことがありませんので 必ず行ってこの黄色いでんでん虫花壇に会いたいです
GとSの野球対決も盛り上がりましたよね
みんな血気盛んなブログで笑いあり 菖蒲あり
楽しかった!!って みんなで共有した思いで みんなの心に 素敵な思い出として心に刻まれていますよね
かたつむりさんの花壇も可愛いし、色々な色合いの紫陽花を楽しませて頂きました。
「アジサイで勝負」ありましたね~。お互いのブログが飛び交って・・・・!
私もとっても懐かしく思い出しましたよ。
今年は久留米でアジサイとショウブを十分に見てきましたので、花の時差ぼけは無くなりましたが、こちらはあと一カ月のちのことです。
かって展開された「アジサイでショウブ」はブログ史上でも最高の一つでしょうね。
去年の事を思い出しながら、ブログを読んでいました(今年も行けなかったけど・・・残念)
まずは、相知の駅に「駅長さんの旗」が有ること、そして、滝の所にも沢山の方がいますね
去年行った時と全然違う(大雨でウォーキングも中止でしたもんね
紫陽花の美しさは、去年と同じです
本当に綺麗だなぁ
そうですね、帰りは井出のちゃんぽんも食べれますね。昨年は、見返りの滝に行った後、唐津の「たまご色のケーキ屋さん」に行きました
来年は、絶対に行くぞぉ
当時のパワーのみなぎるコメントで一喜一憂しつつも楽しいひと時でした。
それにしても見帰りの滝アジサイは見事です。
アプローチからわくわくするアジサイまつりですね。
先日あすかさんのブログを見て懐かしくなり投稿しました。
今年も交流戦はSが優勝しましたがGも強かったですね。
こちらの滝は落差が九州一だそうです。
来年でも是非いらっしゃい。
ここの紫陽花は鎌倉のアジサイ寺に対抗していましたね。
アジサイと雨はつきものですがこの日も未明に雨が降り滝が勢いよく流れていました。
あの時はたった二枚しかアップできなかったのでこれが一番という写真が多かったですね。
ここで関東のアジサイの名所も知ることができました。
久留米にもアジサイの名所があるんですよ。千光寺でしでしtでしたか、耳能連山の所です。
やはりここのアジサイが一番ですね。
あまり写真ばかりの撮っていたので帰りの電車が間に合わなくなり時速6、5kmぐらいで帰りました
何とか12時28分に間に合いました。
何度行っても、あきないと思いました。
来年もできれば参加したいと思いました。ここを
歩くときはいつも雨混じりの天気ですが、
それがあじさいによく似合っています。
ちゃんぽんもおいしそうです、いつか食べたい・・・・
と思いながら、佐賀や長崎に行ったときも通り過ぎて
しまいます。