はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

まとめた、まとめた♪

2014-12-31 | 道楽・フィットネス 健康

まずは今月のまとめから。

【フィットネス12月のまとめ】

★スタジオ計24本 先月比+3

エアロ21本(60分×13、45分×8)
ステップ3本(45分×3)

★ランニング  0㎞

★ウォーキング 20.7㎞(12日)

★腹筋 頓挫中

★歩数 平均 10564歩/日


【BMI 12月のまとめ】

最終日 18.65
平均 18.48  最高値 18.94 最低値 18.21


【12月の早寝星取表】

●○○●○●○
●○○○●●●
●●●●●○○
○●●○●○●
●●●

12勝19敗  平均睡眠時間 5.9時間 



次~今年のまとめ。

【フィットネス2014年のまとめ】

★スタジオ 計210本 
★ランニング 173.615㎞ 
★ウォーキング 417.02㎞ 


【BMI 2014年のまとめ】

平均 19.15  
最高値 20.15(5月7日)  
最低値 17.70(10月27日)

 


助走の9月まとめ

2014-10-04 | 道楽・フィットネス 健康

【フィットネス9月のまとめ】

★スタジオ計14本 先月比-12

エアロ13本(60分×6、45分×7)
ステップ1本(45分×1)

なんでしょう?なぜに先月に比べて12本も少ないのかしら。その分走ったということ?(たった33.5㎞ですが^^;)


★ランニング  33.54㎞(13日)

助走の9月、走って締め括ることができました。30日は6.6㎞。これは膝故障後の最長距離です。10月は走り込み月間。


★ウォーキング 19.30㎞(12日)


★腹筋 頓挫しました。

9月に入ってヤル気なくなりました。腹筋ローラー50回まで行ったとたんプツッと…50回以上は時間もかかる。30回2セットにでもすればよかったんですが。


★歩数 平均 10419歩/1日


【BMI 9月のまとめ】

最終日 18.25
平均 18.40  最高値 18.76 最低値 18.14

こちらは、まずまず。少なくとも年末まではBMI19未満を維持したいものです。


【9月の睡眠時間】

平均 5.475時間 

ささやかな目標は、「日付けが変わる前の就寝」。
これがなかなか達成できません。


コロコロ・くるくるの8月

2014-09-01 | 道楽・フィットネス 健康

8月30日の夕方の空。



デパートには秋冬物が並んでるし、夏の終わりが近い。。。夏が苦手な私も少しサミシイ。

はい、今日から9月です。1年の3分の2が終わってしまいました。

【フィットネス8月のまとめ】

ひざを傷めてから丸1年経ったということで、スタジオレッスンの本数を増やしました。前月比+9本。


★スタジオ計27本 

エアロ24本(60分×10、45分×14)
ステップ2本(60分×2)
シーエクスワークス テック込みで45分×1


★ランニング  0

★ウォーキング ㎞(日)


【BMI 8月のまとめ】

最終日 18.47
平均 18.70  最高値 19.02 最低値 18.47 


痛みが出ることもなく無事8月終了。


8月は「腹筋割るぞ~」月間でした。
腹筋トレーニング(腹筋ローラー+α)続けてますよ。7月30日に「腹筋割るぞ~」と言い出したので、ちょうど1ヶ月が経ちました。たしかサボったのは2日。ローラーは20回から始め、週に5回ずつ増やしてきました。先週は40回。+αは、脇腹に効くトレーニング2種を日替わりで、左右各10回。

 8月1日と19日

アフター写真と同じ19日の別の写真。後傾姿勢をとり、お腹に力を入れてみました。
 

で、やっぱりビフォー写真が、いちばん引き締まって見えるのだけど・・・

今日9月1日の腹の写真。
 



なんか腕を上げたほうが割れて見える?
いやいや見え方の問題じゃないでしょ。どのポーズで割れて見えるか、角度の違いで引き締まって見えるかの検証してるのではないんだから…効果です、効果。微妙なところですかね。女性が筋肉つけるにはプロテイン摂ったり、もっと本格的なトレーニングしないと難しいのかも。なんだか薄っぺらな腹なのだわ。もう少し続けてみます。
 

8月は、 こんなものも始めました。



フラフープです。
友達のとだひさんが楽しそうにやってるので感化されました。価格700円、対象年齢3歳以上っていうちゃっちいオモチャ。近所のスーパーの玩具売り場で購入。8月23日のことです。
前日、Amazonで見てたら、千円以下のものから5千円くらいするものまで価格幅広く迷ってたんだ。軽くて子供のオモチャのようなものは高難度というレビューがあったけど、「高難度上等」とも思ってた。子供のころはは難なく回せたような気がするし。あえて難しい方を選びました
(実は値段が決め手だった)。

以下「フラフープ日記」


【フラフープ初日】

買い物から17時半ごろ帰宅して、10分くらい試しました。
最初の放り投げる感覚がつかめず落としまくり。5回目でやっと回せるように。
50回やったところで疲れて中断。
再開したら、またコツがわからなくなり落とし続け
5、6回目くらいで成功。
そんなことを3セット繰り返しました。 

たしかにある程度の重さがあった方が遠心力があって回しやすいのかなあ。
暑い時期、室内で大汗かくのもイヤだな。続かないかも。
ま、700円だから飽きて放り出してもいいか。(と初っ端から弱気)


【フラフープ2日目】

コツをつかんだかのように思えたけど…振り出しに戻るって感じ。
何回も失敗(5回転程度で落下)して、ふっと力が抜けた時に成功。30~50回、回す。
それを3セット繰り返し、汗だく&疲労困憊でギブアップ、まるっきり初日と同じ。


【3日目】

やりましたよ。昨日より少――しマシかな・・・


【フラフープ4日目】

今日は一発目からくるくるくるキター!と喜んだけど、
50まわしくらいで落とし、その後、10回は失敗。
マスターしたのではなく確率なのね。
10数回やって2、3回うまくいく。
打率2割ってところ。初日と変わらないじゃん。

今日は涼しいはのに汗が流れる。
時間にしたら7、8分かな。キツイわ。



【フラフープ5日目】

ちょっとマシになったような気もする・・・気のせいかも。


【フラフープ6日目】

コツつかんだかもかも。落とさずに115回。
ダメなときも30回くらいは回せるようになったー


【フラフープ7日目】

右回しは、もう大丈夫。今日は242回まで行きました(^O^)
タイミング合わなかったり、自分の腕に当てちゃったりしても、20~30回は行くように。
下に落ちがちになった時は腰を落として立て直すことも出来る。
昨日から突然コツつかめたわ。

来週から逆回し(左回し)に挑戦の予定です。


【フラフープ8日目】

記録更新。300回超えたー(^O^) 
有酸素運動ぽくなってきました。


【フラフープ9日目】

右回しは難なく出来るようになったので、逆回し(左回し)に挑戦。
右回しみたいに回し続けることは出来ないけど、初日のような2割打者ってことはない。
でも、やりにくいなって思う。
右回しの時は右足軸かな。パラレルに立ってるつもりでも、やや右足重心。
傷めたのが左膝なので、左に乗りにくいっていうのもあるかも。


【フラフープ10日目】 (今日です)

右回し500回行きました。左回しも集中力切らさなければ50~60回。
逆に力んでダメなときもある。
安定はしていないけど左回しは全くダメということはなくなりました。
腕を上げてる状態を保つのが意外とツライことに気づきました。


フラフープも続けますよ~


さあて。 
9月は走る人になれるかな。


またぞろ実施中

2014-08-23 | 道楽・フィットネス 健康

腹筋トレーニングはじめました。
またまた、またまた、という感じで、もはや何回目の「腹筋割るぞ~!」なのかは不明です。

ちなみにこのブログ内、「腹筋割るぞ」で検索すると10件ヒットしました。

「腹筋割るぞ」の日記


今回の決意表明は、7月30日。


腹筋ローラー使ってます。



コレも毎回のこと(笑)

20回コロコロから始めて、1週間に5回ずつ増やしてます。今週は35回。
来週からは40回。20回2セットにしようかな。


ビフォー&アフター写真も貼っておきまーす。



ビフォー、8月1日
アフター、8月19日

ビフォー写真の腹の方が引き締まって見えるのですが…(^^;;
身体の角度とか照明の違いかな。効果は全くなしですね。


最初は筋肉痛。効いてるって実感がありました。ところが2週目からは効いてる感じが全くありません。やっぱりオーソドックスなクランチが効くのかな。

コロコロ回数が50回まで行ったら、次なるトレーニングを考えることにします。


一年経ちました

2014-08-16 | 道楽・フィットネス 健康

おっと、今日は「膝故障記念日」だった。
去年の今日(日にちは17日だけど)、土曜のエアロで膝カックンと膝崩れ状態になったのでした。今日もそのエアロに出る予定。

おりしも、エアロのセンセも先週から腰痛に悩まされている。今日のエアロは代行出さずにやるようだけど、昨日のヨガのレッスンは代行だったみたい。

万全の注意と集中力で無事にエアロを終える。これが今日の目標。それで完全復活ということにしよう。


膝痛日記

膝痛日記 2

膝痛日記 3

膝痛日記 4

膝痛日記 5 

膝痛日記 6 

膝痛日記 7 

半月の夜に 

膝痛日記 8  復活


膝痛日記8 復活

2013-09-25 | 道楽・フィットネス 健康

スタジオレッスンを休んで早5週間と3日。ストレス溜まるでしょ、と心配してくださる方もいましたが、自分でも驚くくらい平気でした。このまま辞めちゃってもいいかなって思ったくらい。ランニングに関しては言うまでもありません。元々10月以外はほとんど走っていなかったわけですから。

それに、自分が、こんなに医師のいうこと聞く人だと思いませんでした。いやあ、
そう言いつつも、昨日スタジオレッスン復帰してみちゃいました。先週一度に7km歩いたりしてるので、ローインパクトの動作は問題なさそうと40分初級クラスに出ました。開始前インストラクターに「(退屈して)寝ないでよ」と言われ苦笑。でも、膝不調になる前も時々初級クラスに出るようにしてたのでへっちゃらです。たまに出るとアライメント確認できるし、ピッチ遅いとニーアップやレッグカールなんて、かえってキツイのよ。まあ、忙しいと60分クラス優先してしまい、なかなか時間取れないのが現実だけど。

シンプリーエアロ40分、退屈することなく終了~どの動作も痛みや違和感なく動けました。ヨカッタ。ほんとにヨカッタ。


そして今日、整形外科再受診。運動復帰OKいただきました。フライングで昨日、復帰しちゃったことは内緒(^_^;)  
OKが出たといっても、エアロはジャンプ避けるように、ステップ昇降もNG。走るのはジョギング程度ならいいけど、階段や坂は避けるように。自転車もNG。と制限付き。結局、ひざの曲げ伸ばしがダメなんだな。私自身、膝の曲げ伸ばしやひねる動作は少しコワイ感じがします。完全復活にはもう少しかかるかもしれませんが、とりあえず何とかなりました。手術となっていたらこう簡単には行かなかったはずです。

受診した整形外科は、理学療法士の先生も2,3人常駐し、リハビリや筋トレの指導を受けてる患者さんも多いスポーツ整形です。「リハビリに通いなさい」と勧められるかと思ったら、「ここでリハビリしてもいいけど、あなたの場合、体重も適正だし筋肉もあるから自宅でやって下さい」って。うーん、地味な筋トレ続けないとアカンのね。あ、毎日やらないようにですって。5週間余り完全に運動を休んでいたわけですから、その間に筋肉が衰えてるのは否めません。一気にと欲張らずぼちぼちとやりますよ。

まずは復帰しましたーのご報告でした。


半月の夜に

2013-08-30 | 道楽・フィットネス 健康

画像はコチラから引っ張ってきました。

今夜は半月じゃないみたいね。タイトルは嘘じゃん(笑)

今夜の月は→ http://www.moonsystem.to/


お医者さんに「相当酷使してたんじゃないか」と言われました。そう?私、酷使してたのかな?
いや、私は痛みがあったら基本的に無理をせず休む。不調の時は休養してたつもりです。プロのアスリートじゃあるまいし、痛みを押してまで運動することはないって。サポーターやテーピングをしなかったのは「ええかっこしい」ということもあって、サポーターしてまで運動するのはかっこ悪いと思ってたんです。酷使していたという自覚は全くなかったです。

でも、酷使してたんですね。やっぱり。
私の半月板。酷使してごめんね。。


はるまの三大酷使


その1  2006-2007年
 
怒涛のエントリー(下記参照)。毎月大会。つくばとホノルルの間は2週間。帰りのフライトで腰痛になりました。1月のフロストバイトは股関節不調なのにハーフ完走しました。スゴイね。ほんとうにスゴイね。ちなみに2006年は12月で50歳になった年です。

*10月  1日  第1回 荒川ウルトラマラソン 【100km】50kmDNF(5:49:06) 
*10月22日  東京10kハロウィンラン 2006 【5km】      30:28 
*10月29日  第12回 手賀沼エコマラソン  【ハーフ】 1:55:51 
*11月12日  第26回 横浜マラソン      【10km】  52:02    
*11月26日  
第26回 つくばマラソン      【フル】  4:14:01  
*12月10日  ホノルルマラソン 2006      【フル】  4:47:51 
1月 14日  マラソン準備マラソン      【30km】  3:00:04 
* 1月 21日  フロストバイトロードレース   【ハーフ】 2:01:58  
* 2月   4日   第41回 青梅マラソン       【30km】   2:54:37  
* 2月 18日  東京マラソン 2007       【フル】  4:24:54
* 3月 18日  
2007 湘南国際マラソン     【フル】    4:18:34
* 4月 15日  
第9回 長野マラソン       【フル】  4:14:55
* 5月 20日 
いわて銀河100kmチャレンジ  【100km】 12:43:44  
* 6月 3日 第40回 六無月東京喜多(北)マラソン【フル】 4:47:45 


その2  2010年2月-5月

2月最終週にフルマラソン(東京マラソン)走って、中5日で24時間マラソン、もちろんソロ。115㎞走りました。その中5日にエアロ60分を5本(しかも東京マラソン翌日に2本)。

24時間マラソンでは、整体の先生のマッサージ・調整のサービスがあり施術してもらいました(85㎞くらい走り終った頃)。その時、私は東京マラソンの参加賞Tシャツを着ていたので、先生に「なに、東京も走ったの?!2週連続?」と聞かれ、「はい。その間にエアロ5本やってます。どこも痛くないし元気ですよ。」と答えました。「あのね。元気って言ってるけど大丈夫なわけないんだよ。そのうち身体が悲鳴を上げるよ。」と休養が大事と諭されました。その時は本当に大丈夫だったんです。土日で24時間マラソン115㎞走った次の日もエアロ2本やってたくらいだし。今になって、その時の先生の言葉の重みを感じます。

この年の4月5月は、エアロビクスもすごかった。5月は44本。しかも28日間休みなしとか…無茶してました。


その3   2011年・2012年の大阪マラソン

2回とも深夜バスで土曜の朝に大阪入り。マラソン前日にエアロ2本やってます(11年はステップとエアロ1本ずつ)。大阪のお友達と前夜とマラソン当日の夜に宴会。アルコールは飲まなかったけど。そしてマラソン当日の深夜バスで帰りました。月曜の朝、横浜着です。帰宅後、家族の朝食調えました。2011年はせっかく仕事休んだのにエアロに行ったという…2012年は仕事行きました。今になって気付いた。スゴイ過密&過酷スケジュール。



ああ、年を考えろって話ですよね。
余生(!)は大事に自分をいたわろうと思います。


 


膝痛日記7

2013-08-27 | 道楽・フィットネス 健康

8月27日(火) MRI

紹介状持ってMRI検査行ってきました。初めて降りる駅、初めて行く病院。なのに地図確認せずに歩き始めました。方向的には間違いなかったのですが、ケアセンターなどがある門側(目指す1号館からは離れてる)に行ってしまい、余分に歩いてしまいました。

MRI、腹部は経験あります(5回も!)。腹部と同様、頭から入るのかなって漠然と思ってましたが、膝のMRIは足から入るんですね。ま、当然といえば当然です。背が高いほうなので頭は外に出ました。頭から入る腹部撮影の時も足は外だったんですね、きっと。足に目がないのでわからなかった。20分くらいで終了。

検査結果(CD-R)は、紹介元の病院に患者本人が持って行って再受診、検査結果の説明を受けることになっています。会計終了後30分くらい待たされ、CD-Rを渡されたのは16時過ぎ。そのまま帰りたかったけど…検査した病院は紹介元の整形外科の隣駅。途中下車ということになりますが、また別の日というのも面倒なので寄りました。リハビリコーナーはそれなりに人がいましたが診察は空いてました。

結果。
半月板損傷手前(2歩くらい?)、手術適用までは行ってない。かなり酷使してると言われました。仕事も含めてです。 軟骨は全くすり減っておらず、年令の割に良好とお褒めいただきました。運動は全て休み。もちろん今シーズンのマラソンはナシです。1ヶ月後に再受診。ほんとは仕事も休んだ方がいいのだけどね、って言われました… 立ったり座ったり、膝を曲げたり伸ばしたりが、結構な負荷になるらしい。

でもさ、半月板って自然に復活しないんじゃなかったっけ?爆弾抱えてるようなものじゃないの。 
長期離脱。故障者リスト入り。かえって手術適用の損傷まで行っちゃってた方が運動復帰に時間がかからないのかな。何とも中途半端な…1ヶ月でのエアロ復帰も無理でしょ、たぶん。 1ヶ月後症状を診て、この後の治療が決まるみたいです。私が運動はもういいやって言えば筋肉落とさないようにしつつ、大切にやって行くんだと思います。

とにかく1ヶ月は医者の言うこと聞いて大切にします。今まで怪我、故障がなかったから少々ショックではあるけど。
しばらくは運動から離れて文化部活動を勤しむことにします。
 当然つくばマラソンはキャンセル。東京マラソンも京都マラソンもエントリーせず、ってことになりました。ありゃりゃ~な結果です。


膝痛日記6

2013-08-24 | 道楽・フィットネス 健康

8月25日(土) ジミトレ

昨日、「地味な筋トレ」を「ジミキン」と略したけど、地味は筋肉ではなくトレーニングにかかるわけだから、「ジミトレ」が正しいのだな、と気づきました。そのジミトレ、昨日も今日も左右50回を3セットやりましたよ。ついでに腹筋も。けっこうキツイVシット。20回×2セット。

そして、今日はジミトレの種目増やしました。
ココのページ のトレーニング。スクワットとチューブトレーニング・ボールエクササイズ以外は一通りやりました。各10回1セットだけどね。スクワットは自重といえど伸ばす時とっても不安なんです。チューブとボールはうちにないからという単純な理由(笑)

地味なだけに、 いつまで続くか我ながら見もの。


膝痛日記5

2013-08-23 | 道楽・フィットネス 健康

8月23日(金) ジミキン

今日は 割と好調です。
階段の上りに 左足も参加できるようになりました。正座は体重がかけられません。小走りはコワくて試せません。運動を休んで6日経ちました。やっぱり休むことは大切なのかもしれません。まあ、ものは考えようです。先週土曜日のエアロビクス中に大きく悪化させてしまったわけですが、それがなかったら、1週間様子見しながら休んでは調子が上向きとエアロ復帰する。そしてまた不調。また様子見1週間休む…を繰り返していたかもしれません。整形外科受診、MRI検査のよいキッカケになったと思います。(けっこう前向き)

不思議なことに運動ナシでも体重は維持してます。体重増は膝に負担という危機感あるんでしょうかね。暴食しても増えないw

MRIの予約を入れた病院のHPによると、靭帯損傷の治療で腱移植の再建手術の入院目安は17日間。半月板損傷の損傷部分切除手術の入院目安は3日。ということです。スポーツ復帰も靭帯損傷のほうが日数かかる。ま、私の不調がどっちかのトラブルとは限らないけどね。(あくまでも楽観的) もちろん、手術回避に越したことはないけど、これで靭帯も半月板も損傷ナシとなったら、原因は何なんだろう。ラビリンスへようこそ!状態かも。

昨日あたりから 階段の上りがスムーズに行くようになったのですが、1週間ほど庇われて過ごした左足はすでに弱い子になってるみたいです。地味な筋トレ(ジミキン)します。

ジミキンはこれです。右足くんもお付き合い。左右50回。

   写真はココから


膝痛日記4

2013-08-21 | 道楽・フィットネス 健康

8月21日(水) おふだ?

この1ヶ月でお札(整形外科の診察券)3枚集まりました。札所巡り絶賛継続中です。 来週、MRI撮る病院の診察券が1枚増えるはず♪(うれしいのか?)

とくに変わりはありません。怪我・故障しなれてないからビビるとかいいながら、いつもと違う状況でテンション上がる変なヤツ。

階段の下りはOK、上りがダメ。家で階段上るときは元気な右足で一段抜かし、左で右を追うという荒技。一段ずつやってるのまどろっこしくて。でも、そのうち右膝が悲鳴を上げるような気もしないではない…無理せず大事にしようっと。駅や商業施設ではエスカレーターやエレベーターを利用してます。一段抜かし恥ずかしいから。下りは階段使っちゃうことも多いけど、下りも負荷をかけないようにエスカレーター利用すべきかな。

京都マラソンのエントリー締め切りって来月9日だということを昨日知りました。ならMRIの結果を見てからでも間に合うじゃん。東京も今月いっぱい。結果待ちで間に合う。膝の状態次第ってことで今週のエントリーは見送ります。 


膝痛日記3

2013-08-19 | 道楽・フィットネス 健康

8月19日(月) 3軒目なり

昨日の日曜日、一歩も外に出ず、でした。使わなきゃよいってもんでもなさそうです。

予約ナシ、紹介状ナシで即日MRI撮ってくれる病院あるにはあるけど遠いんです。駅から距離あり(1400mとなってた)。バス便なさそうでタクシーかな。不調箇所なければ歩く距離なんだけど。スポーツ整形外科と謳ってる病院を受診して、MRIの必要あらば、紹介状を書いてもらうってことにしよう、とごちゃごちゃ迷ったけど決定。

昨日、じっとしてた割には今日は症状ひどいの。小走りさえも出来ない。階段下りは大丈夫だけど上りがダメという状況。

で、午後、予定通り、スポーツ整形外科謳う整形外科受診しました。丁寧に話を聞いてくれるという感じではないけど、信頼は出来る感じの先生でした。
今日もレントゲン撮りました。この1ヶ月で3回目(笑) 軟骨とか、レントゲン写る箇所は異常なし。 そう言われたのも3回目。診察(問診・触診等)の結果半月板か靭帯を傷めてる可能性ありということで来週火曜日にMRI撮ることになりました。

先生に運動のこと聞かれて、「エアロビクスとランニング(マラソン)」と答えました。先生は「半月板は大きな衝撃を受け傷めるだけでなく走り込みで酷使すると傷めることがあります」と。

いえ、ワタクシ走り込みなんてしてませんっ!
 

と 心の中で声を荒げるのでありました。
「夏は走りません」と言ったの聞いてなかったみたいなんだわ。本当のこというと走らないのは夏だけじゃないけどね。

とにかく当分は大人しくしてますわ。っていうか小走りさえ難儀なんだから大人しくしてるしかないですね。


膝痛日記2

2013-08-18 | 道楽・フィットネス 健康

8月11日(日) 綱渡り

この間、スキージャンプの葛西さんが膝故障後、膝周りの筋肉強化に「綱渡り」を取り入れてるとスポーツニュースでやっていました。そもそも綱渡りなんてできません。それに強化の前にさらに痛めそう。まさに「綱渡り」。
私は、一週間、エアロ・ステップを休んでみることにしました。それでも良くならなかったら、その時はその時。再受診もありかな。思い切って2週間休んでみる?


8月12日(月) 走らんなー

まだ、東京マラソンも京都マラソンもエントリーしていないです…東京は3年に一回当たるみたい(第1回・4回・7回と当選だった)なので、第8回の今回はダメそう・・・なぜか弱気。京都は初めてのエントリー。当たりそうな気がする・・・なぜか強気。
ただ、今は左膝不調が続いているので、フルマラソンのことは考えたくないんだよなあ。


8月14日(水) 休足中

先週土曜日にエアロ45分したきり運動してないけど、膝は一向によくならず、逆に悪化したような気さえします。一週間様子見で休足するつもりだったけど動いた方がいいのかな。医者にも運動制限されてないわけだし。大事にしすぎるのもよくない?んなわけないか。 軽く動くかな。でも、軽い運動って何?ウォーキングとか?ローインパクトのエアロ?と思い悩んで結局動かず、とりあえず土曜まで休足してみようってことに。いや、土曜に復帰しちゃう。で、ステップは封印します。もともと好きじゃないから未練はナシ。

ただね、エアロはなんともないけど、たぶん今の調子じゃ走れないと思うんだ。蹴り出しが少しでも左右にブレたら必ず痛み出す。よっぽどキレイなフォームで走らないと無理だわ。10月に走り込み、11月に勝負レースというプランは消えるかも。 となると、11月のつくばは捨てて、東京か京都の当選を願うという…まあ、走らなくてもいいか、とか思っちゃうんだ、結局は。


8月16日(金) 正座できず

洗濯物たたむとき正座してみたら出来ない・・・難儀。 


8月17日(土) さあ大変!

1週間ぶり、ん?6日ぶりかな、エアロ復帰しました。休んでもよくなった感なかったので。45分のワークアウトです。
そして。
長年エアロやってきて、初の途中離脱。カッティングハーフ通しでと後半も後半で。スタジオ退室はしなかったけど、膝がカックンとなり力が入らなくなりました。エアロは大丈夫、なんともないと言ってたのですが、なんともあった。

まずいな。こうなると、やっぱり靭帯かな。まさに「膝くずれ」というやつじゃあないですか。靭帯やっちゃうと激痛なのかと思ってたけど、調べてみたらそうでもないみたい。症状がぴったんこなんだわ。あさってMRI撮れる病院探して白黒つけたいのだけど。予約なしで即日MRI検査ができるところが少ない。あるにはあるけど少し遠いのよ。 どうしましょ。


膝痛日記

2013-08-10 | 道楽・フィットネス 健康

実は先月の半ばあたりから左膝が不調です。

7月17日(水) 現況

1週間くらい前から左膝に違和感。気のせい気のせいと思いつつ、やっぱりおかしい。運動(エアロ)のときも普通の生活の歩行も階段昇降も何ともない。しゃがんだ状態から立ち上がるときに違和感(軽い痛み)。体重がかかる際というより伸ばす時に、うっとなる。 
右足に体重かけぎみに、ゆっくり立ち上がれば大丈夫なんだけど。左をかばっているということはバランス崩れて右足や腰に痛みが出る可能性がある。

階段かけ下りることが出来るし、一段抜かしもできるんだけどな。しかも、そんな時もちっとも痛みナシ。エアロも痛み全くなく動きに制限あるわけでない。普段通りに動ける。怪我、故障がないのが唯一自慢できることなのになあ。痛めたという自覚もなし。捻ったとか転んだとかもないし。オーバーユースもなし。あと考えられるのは加齢?運動のときって、身体引き上げたり、他にも姿勢とか意識してるから、意外と負担がかかってないんだよね。なんでもない普段の動作がアブナイのかも。(これがまさに老化現象?)

夜のエアロ。膝もやや不安だったし、私の後ろの人が前に出がちで接近してたので、最後の通しは後列に下がってやりました。「膝に不安があるので」としか言わずにね。「あなた、近づきすぎでやりにくい」とは言えないもんね。

ま、なんとか大きなトラブルなく一日が終わりました。

7月18日(木) 受診しました(1回目)

膝がどうのこうの言いながらテクニカルステップやりました。でもかなり不安なのでK丘駅近くの整形外科に帰り寄りました。木曜休診じゃなかったの。レントゲン撮ってもらった。軟骨すり減ってないって。炎症もない。さらに診るにはMRIだって。痛みが激しくなったら再診ってことでオシマイ。正座とか深くしゃがんだり負荷がかかることを避けた方がいいでしょうと。運動の制限はされなかった。ちゃんと運動してるって5回くらい言ったよ。友達にこの話をすると、「運動って言ったって、医師は散歩程度のウォーキングや水中ウォーキングくらいを想定してるわよ。」と注意されました。 

7月23日(火) エアロ2本

地元のテクニカルステップをサボって、Y下町まで行ってきました。シェイプエアロとテクニカルエアロの2本。K先生が代行ではいったの。「はじめての店舗なの~」って緊張ぎみの大先生でした。
私はというと、膝に違和感、不安があると言いながらエアロ2本。大丈夫なのでしょうか?(なぜか他人事なのでした)
お医者さん(整形外科)も、何もしてくれなかったし。せめてバンテリンくらい処方してくれてもよさそうなものなのに。


7月24日(水) 夜エアロ

膝の調子が依然本調子ではないけど、いつもの夜エアロ行きました。無事何事も無くエアロできました。

7月25日(木) 正座がダメ

膝が復調しません。正座みたいな形が最もダメ。深く曲げられない。浅く曲げたり体重をかけるのは問題なし。靭帯?とも考えたけど…靭帯痛めると激痛? 

7月30日(火)  エアロ2本

ステップやる気出ないなあ…やっぱり好きじゃないのよね。膝にも負担大きそうだし。エアロはいいのかって話ですけど。他の所のエアロ行っちゃおうかな。先週もそうだったの。上O岡に遠征エアロ。エアロ2本(45分、60分)。

8月1日(木) 受診(2回目)

2週間前に行った整形外科と別のところを受診するか迷ってました。運動しても痛みは出ないけど正座が出来ない。なんとか出来るけど全体重を右足に乗せてる感じ。よくはならずに少し悪くなった気がします。この間の整形外科では、痛みがひどくないこととレントゲンの結果がキレイ(異常なし)だったため、何の処置もなし。痛みがひどくなったらまた来てねってことだった(/ _ ; ) 痛みはひどくなったわけではないけど。解消したわけでもないと微妙。セカンドオピニオン求めて流浪の民。。。

うわーん(>_<) 怪我、故障がないのが取り柄なのに。正座が出来なくても支障はないけど、歩くのも侭ならなくなったら困るしな。エアロ休めばよくなるのかな。そこんとこ不明なので再受診するかな。迷った挙句、2週間前と別の整形外科に行きました。

整形外科受診。1km歩いて行った時点で、どこが悪いのかって話ですよね。木曜の午後は代診の先生だそう。今日初めて受診したから院長先生でも代診でも別にいいんだけど。わりと好みのタイプだったので結果オーライ(笑) 2週間前に受診した時とほぼ変わらぬ診断。今回は運動の内容をキチンと言ったよ。エアロやってること、秋になったらフルマラソン走ることも。「痛みが出ないようならエアロビしてもいいですよ」って「エアロビ 」言ってたよ、センセ。今回も運動制限されなかった。あ、今回は消炎剤を処方してくれました。
_φ( ̄ー ̄ )処方してもらった塗り薬(塗布剤)。ジクロフェナクNaローション1% 効能効果:炎症をおさえ、痛みをやわらげる作用あり。

今シーズンがというわけじゃないけど、だんだんと長い距離走るのは厳しくなるかも、大切に使えば長持ちする、と言われた。走るの辞める良い口実が出来たな~なんて不埒な考えが。。。

8月4日(日) 今日も無事

いろいろ魅力的な代行レッスン情報をエアロ友に聞いていたのだけど、だるいのと左膝が万全じゃないのでやめました。 それにしては地元で60分のエアロに出たりして。何とか無事に終わりました。でも、つくづく思います。膝、今の状態が秋まで続くと、フルマラソンはキビシイかも。途中でトラブル発生しそう。痛みに耐え顔を歪ませてゴールなんて絶対イヤだ。

8月6日(火) サポーター

無事、テクニカルステップ終了。何事もなくよかった (^_^)v 
ドラッグストアに行ったついでに買ってみました。
 
サポーターやテーピングはかぶれることがあるので今まで使わないできました。これで支えることによって動けてしまう=オーバーユースになる、痛みがあれば休むが持論。でも買ってみました(笑)
サポーター装着。暑苦しい。そのせいか、10分くらいで痒くなってきた。でも確かに安定する気はするかも。

8月8日(木) エアロ2本

遠征エアロ。膝不調が続いてもエアロに対しては貪欲です(←馬鹿)
野暮用&墓参りでI川へ行くので近隣のスポーツクラブのスケジュール表をチェックして2本(45分、60分)出ました。60分のレッスンは膝に負担のかかる動きが多くヒヤヒヤしました。痛みはなかったけど、一度力が入らないみたいなカックンとなって慌てました。

8月10日(土) 弱気

少し休むかのぅ。エアロやってる最中は痛みはないのに、終わって帰る道々が少し痛みます。左膝裏側です。エアロ休んでもよくなった感じまったくしないけど一週間くらい休んでみたら違うのかもしれないし。

怪我、故障の経験がほぼゼロなので、ちょっとした違和感にもビビります。すごーく悪化してないけど、あきらかに症状進んでる…かな。少なくとも良くはなっていない。

 

 


足裏疲労

2013-07-04 | 道楽・フィットネス 健康

ここのところ、エアロビクスの本数が減っていました。週3~4本がいいところ。近場のスポーツクラブに、都合がつく時間帯に魅力的なレッスンが少ないというのがおもな理由。毎日毎日エアロビクスをしていた時期もあったというのに、週3状態に慣れてしまうと、ちょっと続けてレッスンに出ると「疲れた~」ってことになります。(年のせいなのか?)

で、 コロコロします。

  


たびたびココにも登場していますが「健康グッズ」いろいろ。

  → 2011年11月の日記


先日、腰に違和感ありだったのでストレッチ代わりにと思って初級ヨガのクラスに出ました。腰というより股関節がガチガチなことが判明。ま、もともと股関節が内転?気味ではあるんですけどね。最近ストレッチ丹念にしてないことを猛省。ケアも必要と実感しました。