はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

墓参のついで

2014-03-29 | 食道楽

3月25日(火) 真間山弘法寺に墓参りに行きました。



去年は桜の開花が例年よりかなり早く、墓参りに行ったとき(去年は3月26日)、すでに満開でした。→その日の日記
今年は例年並みのようでチラホラ咲いてる程度でした。樹齢400年を超える伏姫桜。





今日あたりずい分咲いたのではないでしょうか。暖かかったですからね。


参道(大門通り)のパン屋さんでお買いもの。得意の行きがけの駄賃、ついでっていうこと(笑)。



Open Oven  天然酵母のパン屋さんです。



小麦の味と香りが力強いパン。抹茶とベリーのパウンドケーキは素朴で素人っぽい感じ(←けなしているわけではありません)。ランチセットもあり店内は混んでました。次回はランチをいただいてみようと思います。お盆のときかな。



今日は南太田の常照寺へ(お墓は久保山ですが)。




満開にあと一息といったところかな。

墓参りの後は、恒例の義兄のゴチでランチ。中華街 海南飯店へ。去年のブログを見てびっくり。去年も同じ海南飯店へ行っていました。(→3月24日の日記) そして食べたものも同じコース料理。









写真を撮らずに食べてしまったお料理もあります。
全容は以下の通り。

 ・三種前菜盛り合わせ
 ・カニ肉入りコーンスープ
 ・蒸し魚
 ・骨付きバラ肉の黒豆煮込み
 ・牡蠣と豆腐の炒め物
 ・シュウマイとエビ餃子
 ・ネギそば
 ・杏仁豆腐

去年の蒸し魚はカレイ。今年はカサゴ。
お腹がいっぱい、おいしいただきました。


そしてデパ地下に寄り道。今日も今日とてパン!
玉出木村屋 大阪のパン屋さん。常設ではなく催事出店です。そのため品数は少なかった~あんぱん(こしあん)とヴェネチアーナ()を買いました。創業明治39年と老舗。


それにしても、大阪にも木村家さんがあるとは知らなかったわ。東京の木村屋さんとは「やの字」が違うけどね。


東京の木村屋さんとは「やの字」が違う。と書きましたが、銀座木村屋さんの「や」って「家」なの? 

銀座木村家

木村屋総本店

Wikipediaによると・・・
株式会社木村屋總本店 
略称 キムラヤ、木村家、銀座木村屋 となってます。屋でも家でもどっちでもいいってことね。