ひとみさんのおうちごはん 「よろしゅうおあがり」

自然の恵みをいただいて、こころとからだが心地いい暮らし

第50回!「男のキッチン」開催しました😊〜その1、感染予防に気をつけて〜

2020年07月31日 | 男の料理教室

今朝も曇り空でしたが、窓を開けると蝉の声が聞こえてきて。

梅雨明けはもうすぐでしょうか。

そんな気配もない神奈川ですが、まもなくと信じたいですね。
と書いたところで、関西は梅雨明けのニュース。あーこちらももうすぐですね。
 
 
今月の料理教室、まだ書いてないのがありました。
シニア男性の料理教室「男のキッチン」。
ちょうど2週間前です。
なんと、記念すべき第50回でした!㊗️🎉
 
 
盛大にお祝いしたいところだけど、コロナ禍でそれよりも大切な感染対策を講じての開催が第一。
本当なら3月がその50回だったところが開催できず、ようやく会場の地区センターも開館し、料理室が使えるようになりこの日を迎えました😊
 
この会は『横浜市元気作りステーション事業』のひとつであるため、管轄の保健所から担当保健師さん、会のおおもとの講座の企画運営をしてくださった地域包括センターの東山田地域ケアプラザの担当者様もお越しになり、感染症予防についてのアドバイスをいただきました。
 
 


これは、保健師さんから手袋の取り扱いのレクチャーを受けているところです。
ソーシャルディスタンスに気をつけて間を取っています。
 
 
 
参加者はメンバーの約半分の6名。
調理台は2人で1つを使い、まな板ははす向かいに置いて正面で向き合わないように。
材料は個々に分ける。
ごはんとお味噌汁は講師である私が作り、おかず3品をそれぞれ自分で作って食べる。
・・・これらは先月の話し合いを元に考えたこと。
これをベースに献立を考えました。
 

マスク、手洗い、換気、アルコール消毒などはもちろんのこと。
調理中、共同で使うものをさわる時は使い捨てビニール手袋を装着。
食器、道具他手を拭く時などすべてキッチンペーパーを使用する。
・・・なども決めたルールです。
 
 
 



会場のロビーにはこんなポスターも貼ってありました。
 
 
さて、どんなお料理ができたでしょうか。
次に続きます。
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『男のキッチン』情報交換会〜たくさんの元気と笑顔に会えました😊

2020年06月26日 | 男の料理教室

今日は料理教室講師をさせていただいている『男のキッチン』の例会。

5年目に入ったこの教室も50回を目前に3月から休会となっていましたが、ようやく会場の地区センターが使えるようになり再開。

とはいえ、今月はまだ料理室は不可ということで、とにかく情報交換会をして今後のことを話し合うことになりました。

 

場所は和室。2部屋ふすまを取り外し、窓も扉も全部開けて、間隔をあけて。
もちろんマスク着用、飲み物は茶碗は不可だけど持ち込んでよいとのことで代表の方がご用意してくださいました。
 
 
半年ぶりの方もいらしたり、家人以外と会うことが久しぶりの方がほとんどだったりして初めは何となく固い空気もありましたが、近況報告をしていく間にいつもの楽しい雰囲気が戻ってきました。

「新しい生活様式」を頭に置きながらアイデアを出し合い、
・お料理を作るとしたら?
・他の場所でできること
・やってみたいこと
など、具体的な話ができました。
 
そうして気がつけば、あっという間に予定の時間となりました。
 
 


 
この会は横浜市の「元気作りステーション事業」グループなのですが、今日の情報交換会に横浜市都筑福祉保健センターの担当保健師の方もお越しくださり、お話を伺うこともできました。
 
現在会員は13名。今日は会場の関係もあり一部の方の参加となりましたが、顔を合わせて時間を共有することは笑顔と元気につながる気がしました。
 
それは、終わって皆で清掃と消毒を行っている時の表情に表れていた気がします。
 
とはいえ、高齢者の集まりで中には持病のある方もいらっしゃるのでリスクもあります。
難しいですね・・・。
 
 


 
「来月も何らかの形で集まりたいですね」ということで終わったのですが、終了後、館の方から「来月から料理室使えます」と!!
 
なんと!
よかったです。
 
 
使用に当たってはいくつかの制限などもあります。様子を見て緩和していくとのことですが、とりあえず来月再開で動き始められることになりました。
 
 
さて。メニューや調理の進め方など、頭の体操始めないと。
さあ、再始動です!!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こういうの作りたかった、食べたかった」って!@第32回「男のキッチン」

2018年09月18日 | 男の料理教室

先週の第32回「男のキッチン」

今年も横浜市の「平成30年度元気づくりステーション事業」として、シニア男性の料理教室の講師をさせていただいています。

暑かった夏も去り少し過ごしやすくなってきましたが、肌寒く感じる日もあれば、昨日のように30度越えの日もあり、雨でムシムシジトジトの日もありの今日この頃。

こんな時は食欲も落ちがち。

それでも夏の疲れを取り、きたるべき冬に備えるよう体を整えたいのがこの季節です。

皆さん意欲的なので教室に来たときは大ハリキリなのですが、少しハードルを上げるときつくなることがあるのも事実。

なので、今回は手順が簡単なものにして、野菜を切ったり、たれを作ったり準備を整えたあとは、和えたり混ぜたり、仲間と協力したり・・・といった作業的な要素があるものを考えてみました。

味付けのひと手間アレンジのエッセンスは、この日に向けてのひらめきで入れたオリジナルです^^

 

☆この日の献立☆

~少しだけ手をかけてお料理楽しみましょう~

*水菜とおじゃこと梅の混ぜごはん

*冬瓜と鶏団子のスープ

*なすとピーマンのごま味噌炒め

*たこときゅうりの酢の物さっぱりしょうが風味

*有機栽培三年番茶

 

これは皆さんでごまみそだれを作っているところ。

計って味見して・・・これだけで盛り上がってます!

 

私の料理は野菜中心。

だから初めにしっかり切りものを。

皆さん真剣ですね。

始まった頃は危なっかしくて各テーブルにケアプラザの職員の方にも張り付いてもらっていたのが、今はお互いに注意し合ってできるようになりました。

 

鶏団子を作ってお鍋にポトンポトンと落としていっているところ。

むずかしい・・・といいつつ、楽しい作業♪

 

できました。オクラは生のまま、仕上げに入れて余熱で火を入れます。

 

おいしそうにできました♡

 

「混ぜごはん、いいねえ。簡単で、色もきれいだし、いろんな味がする」って。

お揚げは「三之助豆腐」の。

よい油を使ったものは油抜きせずそのうまみを生かせるので、素焼きにして使っています。

梅はもちろん、私の自家製!!

 

たこときゅうりの酢の物は、千切りしょうがでさっぱりと香りよく。

砂糖は使いません。

だから口当たりよくいくらでも食べられるのです。

 

この夏もよく食べました。いろんなところで作りました。

ごはんが進む夏おかず。もうお茄子料理ともさよなら・・・。

練りごまが入っているのでコクがあってごまの栄養を吸収しやすいように作っています。

器にきれいに盛るのが難しいとのこと。少し直して周りを拭いて・・・ふう、これが限界。

盛る時から注意深くしなくちゃなあ・・・と、学びがあったようです。

 

 

この料理教室は顔の見える料理教室。

〇〇さんの体調はどうかなあ、△△さんは酸っぱいものが嫌いだったけど、こんなふうにすれば食べられるかなあ・・・

そんなことを考えてやってきたせいか、好き嫌いが減った方も出てきました。

この日一番うれしかったことは、

「あ~、うまい!」のことば。

「こういうの食べたかった」

「これは家で簡単に作れるからいいねえ。」

「やってみようという気になる」

「先々月習ったあれ、週に1ぺんは作ってるんだよ」

こんなにうれしいお声もたくさんいただきました。

 

私にしかできない、私だから伝えられること・・・そういうのが誰にもあるんじゃないかと思います。

そういうお料理をたくさんの方とこれからも作っていきたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2018年01月15日 | 男の料理教室

今日は、「男のキッチン」の新年会でした。

月1回、講師をさせていただいているこのグループができてから、丸2年が経ちました。

前身は「東山田ケアプラザ」の事業、4週連続のシニア世代の男性対象の料理講座でした。

それが終わって、「このまま上野先生に教えてもらいたい」(^^)V

という声を受けて、今度は横浜市の介護予防事業のひとつとして自主グループができて・・・。

メンバーの入れ替わりはあったものの、今は固定して現在12名。

毎月ほぼ全員出席で、ほんとに皆様熱心&仲良く&楽しんで、和気藹々盛り上がっています。

 

で、今日は昼間に新年会。

だんだん、夜の外出は家族が心配して出してもらいにくい?などという話も出ていました^^;

皆さん、早めに来る方が多いので、絶対に遅れてはならぬ・・・と気合を入れて、なんていいながら結局時間少し前に着いた・・・のですが。

ガーン、30分間違えて早く行ってしまいました。

それも、まだ開店していないのにとっとと入ってしまって、「11時半からですよ」と言われてもまだ気がつかず、

(会の始まりが11時半からだと思い続けて、「こちらでどうぞ」と勧められるままに椅子に座ってしまったという・・・)

お茶まで出していただいて・・・ほんまメイワクな客になってしまいました。

それでもにこやかに対応してくださったお店の方、ごめんなさい!

偶然、通りがかった店員さんが友だちだったというおまけつきで、それはちょっとうれしかったなあ。

 

 

新年会はとても盛り上がり、皆さんしゃべるしゃべるしゃべる・・・。

紅一点の私はかわいがっていただき・・・(^^;)

ひとりひとことの時間では、

「お料理が楽しい」

「毎月1回のこの日が楽しみ」

「レパートリーが広がった」

「料理の腕が上がった」

「食べ物に対する気持ちが変わった」

「家で食べたら後片付けをするようになった」

「老化防止になっている」

「楽しい仲間がいることがうれしい。すばらしい」

・・・などのことばに、お互いがうなずきあわれていました。

 

いいなあ。いいグループだなあ。

そして、私が2年前に講師をお引き受けした時に「こうなったらいいなあ」と思っていたことを皆さんが話してる!!

これは感動でした。

 

お話の中では、「おせちを作りました」という方が3人もいらして。

「買ったものより、自分で作った方がおいしい、そして気分がいい」と。

こんな言葉がスッと出るなんて!!

習ったことをやってくださっていること、そしてそれを楽しまれていることが本当にうれしかったです。

 

 

さあ、また新しい1年が始まります。

1年後、さらにイキイキ元気な皆様でありますように。私も、ね♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで頑張りました♪@祝・始まりから丸1年!! 11月の「男のキッチン」

2016年11月30日 | 男の料理教室

    

 

毎月1回開催の「男のキッチン」。

昨年11月に東山田地域ケアプラザさんが計画してくださり、講師として呼んでいただいた「男の料理教室」。

その生徒さんが中心となり、その事後グループとして発足したのが現在の「男のキッチン」ですが、当初のメンバーで抜けられた方もいらっしゃるものの、新規の方もたくさん迎え盛り上がっています。

その中でお2人農家さんがいらっしゃるのですが、さつまいもと里芋が豊作ということで、11月はそれを使ってよ~と言っていただいたのでお安く分けていただくことに。

そして、リクエストは「さつまいもの天ぷらをやってみたい」と。

むむむ、大丈夫だろうか・・・。普段あまり包丁を持たない方も、手元のおぼつかない方も、高齢の方もいらっしゃるし、みんなで揚げ物・・・。

10名ほどの方にひとりで目が行き届くだろうか・・・。

ずいぶん悩みました・・・。(いえ、ちょこっとですけど^^;)

 

でも、普段私がやってるようにやれば全然難しくないし、それもおいもの天ぷらだけだったらこわくないはず。

私が勝手にたいそうに思ってるだけだわ・・・。

私も昔はこわかった。でもできるようになったもん。

 

そう思って、その場で「じゃあ天ぷらやりましょう!!」

答えていました^^

 

そうして迎えた11月の「例会」。

(代表の方の口調を真似して・・・)

天ぷらを落ち着いてやるために、まず味噌汁を作り、ごはんの用意をし、里芋できぬかつぎを作り・・・。徐々に責めてく感じです。

さあ、いよいよ!!

ちと入れすぎ? いや、カラッと揚がってていい感じじゃないでしょうか。

少量の油で、衣も薄めに。これならみんなできます。

協力体制ばっちりです♪

丸いのとスティックのと作りました。

「先生、味見しよう。でも半分ずつね」ってアツアツを割ってくださいました。

最高齢80歳の生徒さん!! 元気も最高かも。

水泳も卓球もお料理も…ほかにもいっぱい引き出しお持ちです。

「ほら、きれいだよね、おいしそうだよね」って。

本当に美味しそう♪ はい、美味しかったです!!

お肉も美味しくできました。

水菜は仕上げに鍋に入れてさっと火を通そうかと思っていましたが、このまま添えてサラダ感覚、お店みたいにしようということになりました。

奥のきぬかつぎは、お鍋でも簡単に蒸せるやり方でやってみました。

20分くらいかかったけど、アツアツをおいしくいただきました。

 

さあ、食べましょう…という段になって、ん?ごはんが炊けていない!!

なんと元栓がしまったままだったのです。

ここは2台ガスの炊飯器があり、早いし美味しいしということで、電気よりこちらをよく使っていました。

慣れてきたのでお願いした私の失敗・・・(><)

しかし、皆さん、早くさつまいもの天ぷらを食べたくて、ごはんはいいよ・・・という声もして。

結局、最後片づけしながら私がおむすびにしました。

これが行き着きたかったところでした。まあ、いろいろあるさ~笑

 

天ぷらはみんなで慎重にお互いを見合いながら進めていけたので、うまくいきました。

そして、何より「天ぷら作れた」という満足感。

皆さん、うれしくて楽しくて美味しくて・・・。

よかったよかった。

笑顔いっぱいの時間になりました。

 

なぜか、あちこちで「いも天」を作ることになった11月。

達成感っていいですね・・・(*^^*)

そして、さあさて、12月。

一年の締めくくり。

また笑顔で終われますように。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できたよ。たけのこごはん♪@「男のキッチン」第4回

2016年04月10日 | 男の料理教室

先週8日金曜日、「男のキッチン」第4回。

<今日の献立>

*たけのこご飯

*若竹汁~一番だしをひいて~

*真鯛の煮つけ 豆腐、ちぢみ小松菜添え

*切り干し大根甘酢和え

 

前日メンバーの方から届けていただいた掘りたての筍、すぐ茹でたものを持参して、地産地消の料理教室、にぎやかに開催でした。

このたけのこは、今回体験参加の方が畑をもっていらして、掘って提供してくださいました。

これがほんと美味しかったこと♪

ガス釜で炊いたからおこげもバッチリ。切るだけでなく、水加減や調味料を入れるのもみんなでやっていただきましたが、うまくできました。(もちろん、私も見ています)

切り方もなかなか豪快で、それがまた美味しくて。私も真似しよう!って思いました。

あっ、この写真、みんながおかわりした後です。慌てて取りに行ったらこんだけになってました(^^;;

 

「男のキッチン」は横浜市の「元気づくりステーション」事業に選ばれて1月からスタートしました。

「高齢者がいきいきと元気に過ごすことができるよう、介護予防の具体的な取り組みを始めるきっかけ作りを目的」としています。

(↑講師依頼書に書いてありました^^;)

もともとは昨年11月に東山田地域ケアプラザと北山田地区センターの共催だった「男の料理教室」が母体。

なので、最初のうちは11月に作ったお料理を踏襲したメニューにしよう・・・と決めてスタート。

で、今月は11月に作った「まいたけの炊き込みごはん」の予定だったのだけれど、せっかく地場でたけのこ採れるのになあ・・・という話から、近所の方にたけのこお願いしてもらい「たけのこご飯」にチャレンジ、体験にも来ていただくことになり・・・と、うれしいこと尽くしでした。

この農家さん、今までたけのこ掘るばっかりで、ご自分で調理したことなかったそうです。

包丁も皮を剥く時に使うけど、切るのはやったことない・・・と。

しかし!!お上手でした。すぐ慣れられました。

他の先輩メンバーのサポートもバッチリ。

新しい方が来られるとますますみんなの士気も高まるようです。

酢の物に入れる昆布。市販の塩昆布を使うレシピがよく紹介されていますが、私の教室ではこうして切り昆布を自分たちで。

こういう手先を使った作業は脳の活性化にも良いそうです(^^)

初めに大きさや切り方をお伝えします。

皆さん、揃えて切るのもうまくなってきました。

たけのこはそれぞれの部位を切り、用途ごとに分けておきます。姫皮はお吸い物に。

これだけで美味しそう!

 

さあできました。皆さんの成果と盛り付けをどうぞ。

ピンボケしてました。ごめんなさいっ(><)

味見をしながらそれぞれ相談しつつ仕上げていったので、微妙に味付けが違います。お互いにお吸い物の味見をし合ったり、回を増すごとに一体感が生まれてて、それを見ているのがうれしい。

 

さあ、いただきましょう♪

 

今回はケアプラザの職員の方、区役所の担当保健師の方もいらしてくださり、お手伝いくださって、一緒に召し上がってくださることに。

真鯛のカマのところを私が煮つけて召し上がっていただきました。ちと食べにくかったと思いますが、実はここが一番おいしいのよね(*^^*)

 

今回は、炊き込みごはん、一番だしをひいてお吸い物、お魚の煮つけ、乾物を使って常備菜・・・と作って、すべてなかなかの仕上がり。

まだまだ危なっかしいところはありますが、できることが増えてきて、仲間意識も高まり、みんな生き生きと楽しそう。

私も毎回勉強させていただいています。

また来月が楽しみです。ありがとうございました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「元気作りステーション・男のキッチン」2016年1月。 第1回スタート。

2016年02月07日 | 男の料理教室

今月のお知らせのところにも書きましたが、先月1月22日(金)、「男のキッチン」スタートしました。

これは、昨年11月に、横浜市都筑区の東山田地域ケアプラザと北山田地区センター共催、65歳以上の男性対象の4回連続講座「転ばぬ先の塾 男の料理教室」の講師をさせていただきましたが、その事後グループです。

2回目くらいから「継続したい」との声が出ていて、皆さんと主催者側でお話を持たれ、ぜひ私にまた講師を!!というラブコール♥をいただき、開催の運びとなりました。

そして、その自主化にあたり、横浜市の「平成27年度 元気づくりステーション事業」として、市から助成を受けてスタートすることになりました。

この「元気づくりステーション」というのは、「横浜市の介護予防事業で介護保険法の地域支援事業実施要綱に基づいて実施される」ものだそうで、(むむ、むずかしい・・・><)、

ようするに、「みんないつまでも元気で楽しく生きてくためのもの」・・・ってことかなっ(^^;;)

会場は、「男の料理教室」と同じ、都筑区の「北山田地区センター」です。

私にとっては、数年前からこちらで毎年自主事業の料理教室の講師をさせていただいているので、慣れて使いやすく、ありがたいです。

 

事前の話し合いで、代表、副代表、会計等もすべて決めてくださっていて運営体制バッチリです!!

 

初回はメンバー10名のうち7名が参加されました。

まず、懐かしいお顔に会えて楽しかったです。

皆さんやる気満々!!

私が着いた時には皆さんいらっしゃっていてビックリ!!

集合30分前くらいから集まり始めてらしたみたいです。

始まる前に皆さんでルールの確認などされていたようです。もうすっかり仲間の輪です♪

 

区役所から担当の保健師の方、ケアプラザから館長さん、スタッフの方、そして地区センターからも・・・とあいさつ等があり、たくさんの方に見守られながらスタートしました。

初めに私から開始にあたってのお話をさせていただいたあと、まずはこの料理室の使い方、片付け方、どこに何があるのか等を詳しく確認。

さあ、やっと調理開始!!

 

といっても前回の講座からもう2ヶ月くらい間が空いていることもあり、以下のようなプログラムに。

【この日の献立】

*おぜんざい(おもちを焼き網で焼きました。小豆は私が前日炊いてきました)

*白菜の浅漬け 梅おかか和え(前講座の復習を兼ねて)

*大福茶(一保堂茶舗)(お茶の煎れ方も)

*果物(ポンカン)

 

できました!!

塩昆布はスタッフの方が箸休めに持って来てくださいました。

 

作りながら、片づけできるものはきれいに片づけて。

私たちも混じっていただきました。

 

そのあと、皆さんに「今日のあさごはん」を聞きました。パン食、和食・・・人それぞれでしたが、皆さん健康に留意して朝ごはんを考えていらっしゃることがわかりました。

和食のごはんのおとも(焼き海苔、納豆など)を日替わりでローテーションされていたり、パン食の方で茹で野菜にポン酢をかけたり、ヨーグルトに黒ごまきなこなどをかけたり、グラムもきっちり書いてくださったり・・・。

むしろ、初回の開催前でバタバタと家を出てきた私たちスタッフの方が今朝はおろそかだった?ということもわかったりして(^^;;

 

終わって片付け。

これがもう皆さん手早くて。お互いの協力体制もばっちり。そしてピカピカに磨き上げて。

おみごとでした!!

 

 

さあ、第2回目は今週。あっという間にめぐってきまして、早いですね。

皆さん待ち遠しく思っていらっしゃるでしょうか。

メンバーの皆様の高い意欲に負けないよう、私も頑張ります。

何より楽しむこと♪これをサポートしていきたいです(*^^*)

ありがとうございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転ばぬ先の塾「男の料理教室」第4回~ちょっとごちそう~

2015年11月28日 | 男の料理教室

4週連続の「男の料理教室」、昨日無事に終了しました。

4回目の昨日は、皆さんの登場の仕方も普通に慣れ親しんだ場所にまた来ました・・・そういう印象を受けました。

始まるまでの時間、個々にお話したり、身支度を整えたり・・・。

いいなあ~・・・(*^^*)

 

最終回ということで、テーマは「ちょっとごちそう」です。

どれも簡単なメニューですが、何となく気持ち豪華な感じになるよう考えてみました。

材料もシンプル・・・^^

 

☆この日の献立☆~一汁二菜の基本のごはん~

*きのこの炊き込みごはん

*あさりのお吸いもの

*鯛の煮つけ

*切り干し大根の甘酢和え

*お茶とフルーツ

 

最初にちょっと味見をしてもらいました。

なんでしょう。そうです。切り干し大根。

私は料理によって使い分けているのですが、この切り干しはやわらかくてとても甘いのです。

お買い物はケアプラザのスタッフの方たちがしてくださっていたのですが、切り干しだけは!あと他ちょちょちょっと・・・は私が買っていきました。

で、この切り干しをつまんでいただいたのですが、みんなから絶賛の声。

「小腹すいた時につまむのもいいね」

「これでも飲める」

・・・あっ、またそっち!(^^;

 

見てください。皆さん真剣です!

少しずつ少しずつ、サマになってきましたよね。包丁持つのほとんど初めての方もいらしたんです。

 

色々得意分野があります。

浅漬けに使う昆布を切ってもらっています。

切り昆布も売ってるけど、ひとつの昆布を用途によって切り分けてみるのもいいかなと。というか、私もそうしています。保管もシンプルになります。

これに結構ハマっている方がいて。

ハサミで切れた感触と音が気持ちいいんだって。うん、わかります!

そこまでやらなくても・・・と思うほど細かかったりするんですけど、この気持ちが楽しい♪

 

できました!!

盛りつけ、豪快ですね(^^)/

「養殖だけどおいしそうな鯛があった」ということで買ってきていただいたのがとても大きく食べごたえがありました。

身がやわらかで、私はうまく包丁が入れられなかったけど、皆さんそれぞれの感覚できれいにできていますね。

煮汁を時々かけるの手つきもよく、またみんなで何度も味見をして「おいしい」と思えるところを見つけていくことができるようになって、満足の表情!

おいしい煮汁がもったいないので、木綿豆腐と青梗菜を煮汁で煮含めて添えてもらいました。

青梗菜は前日寄った「ナチュラルハーモニック・プランツ」で買った自然栽培のもの。すぐ火が通ってやわらかで、買えてよかったです。

 

きれいにした調理台で盛りつけするのも上手になりました。

 

美しくできた盛りつけ。

「お茶碗は左だったよな~」なんて言う声も。そうですよ!!

 

これはおまけの、私が作った小松菜の常備菜。あまりもののかつおぶしと胡麻も入れて。

「都筑区民まつり」の試食でお出ししたものとおなじ感じです。これもまた喜んでいただきました。

 

いただきま~す♪♪

お食事中にお邪魔して・・・うまく撮れなくてごめんなさい(><)

でも、楽しい気持ちで調理して、自分たちで作ったものを落ち着いて食べる満足感みたいなものを皆さんで共有していらっしゃるような印象を受けました。

最終日は予定や体調不良で欠席された方が4名もいらして、7名でこじんまりとなりましたが、お休みされた方の中には非常に残念がっていらした方もおられて。

その方たちのことも思い出しながらの最終回となりました。

 

とても愉快に過ごした4週間。

終わってしまうのはなんだかさみしいな~・・・と思っていたら、皆さんからこれからも続けたいとの声が。

それも「上野先生がいい」そうです(^^;;

満場一致でこれからも継続してグループ化していくことになり、欠席された方も必ず連絡して・・・といううれしいお声をいただいていたようです。

はい!やらせていただきます♪・・・というのはちょっとだけ覚悟がいるよ~な、でもこういってはなんですけど皆さんのことがとてもかわいく思えていとおしいというか・・・いや、お若い方もいらっしゃいますが上は82歳ということなので^^;・・・、本当に楽しかったので、これからも関わらせていただくことになりました(^^)

詳しいことは皆さんで話し合いをして決めて進めていかれるということで・・・次にお会いするのは年明けかなっ。

楽しみです♪

 

お料理が得意な人も、ほとんどやったことがなかった人もお料理が楽しくなって、できればひとりで食卓を整えて食べられるようになってもらえたら・・・という気持ちで受けたこの講座の講師。

いい出会いをいただいて、ご縁に感謝しています。

東山田ケアプラザと北山田地区センターの職員の皆様には大変お世話になりました。

有難うございました。

 

そして、何より、この講座に申し込もうと思ってアクションを起こし、4週間会場まで足を運び、仲間と協力して自分自身もいっぱいチャレンジをしたり考えたりしながら最終日を迎えられた皆さんはすごいです。

お会いできてよかったです。

これからも、食べること、お料理することがより楽しくなるように、お手伝いさせていただけたらと思っています。

本当に有難うございました(*^^*)

またお会いしましょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする