7月はたくさん講座やイベント出店もさせていただいたというのに、ひとつも書かないまままもなくお盆に突入・・・。
これではいかんと、ちょっと気合を入れまして・・・。頭の中は沸騰したままですが、頑張って書いてみます!!
最初は、もうひと月も前になりますが、7月3日(水)、横浜市農協本店にて開催の「ごはんやひとみの夏野菜料理講座」。
これは、JA横浜の都岡支部の方々が参加してくださった、クローズドの料理教室。
JAの職員の方に、参加者の募集や企画、準備等をしていただいての開催でした。
ご連絡をいただいて初め・・・「どうしよう・・・」と思いました。
だって、参加者の方々がわたしよりずっと人生の先輩方ばかりだと伺ったんです。
「大体60~70代、30人弱です!!」・・・う、うそでしょ。そんなんできるわけないやん(^^;)
と、しばし考えたけど、勇気を出してお受けし、何度かの打ち合わせを経て・・・さあ、当日。
気合十分で降り立ったのは、相鉄線二俣川駅。ここからすぐらしい。

しっかり調べてきたから大丈夫…と思いきや、案の定プチ迷子になって、でもなんとか到着・・・。
ん?ここでしょうか!!

そびえたつ建物にJA横浜の文字。
んと、二俣川支店・・・と思ってたら、ここ本店。本社でした。
今あらためていただいた依頼の書類をみてもしっかり明記。と、とにかく着いて、うわあ、えらいとこにきてしもた!と焦ったわけです。
焦ったせいか入り口がわからずうろたえてたら・・・よかった、担当の方が出てきてくださいました!!
そのうち、おお、立て看板が出てきました。そや、頑張るんだ、私!!
広くてきれいな料理室にまず、いつものように・・・。
これでひと安心(^^)v
ところが予想通り、参加者の皆さんは早くいらして・・・。

総勢28名。は、迫力です。おちついていこう・・・言い聞かせます。
淡々と準備・・・。

この日のお野菜は、ほとんどすべて横浜農協のメルカートで調達できたとか。
元気のいいお野菜たち。作るのが楽しみになってきました。
デモンストレーションの準備。よし、これでよし。

始めてしまえば、一生懸命やるだけです。
調理台のところで、この日はほぼすべての過程を実際に作ってみました。
小さなコツや手順を見ていただいて、どんなふうにできていくかわかってもらってから調理開始。

みなさん、いいチームワークであっという間にできあがったような。
これはみんなで自分のグループのお鍋の煮込み具合とかを見ています。
野菜を大切に思って、食べられるところを全部使ったら、ゴミはあんまり出ません。
ほら・・・。

捨てに行かれる前に撮らせていただきました。
盛りつけは各テーブルにお任せしました。好きな食器に相談しながら盛りつけてもらいます。

なんだかどこかの料理旅館気分・・・なんていいながら・・・いい感じ。そして楽しそうでした♪
さあ、できました!!
この日の献立は・・・
*ラタトゥイユ
*枝豆ごはん
*キャベツの赤じそ和え
*夏野菜の具だくさんスープ
とにかく夏野菜をふんだんに使った、その日帰ってでもすぐ作れるおかずとごはんとスープ・・・で考えてみました。
どれも作り方はシンプルなものばかり。
何か足りなければ他のもので代用もできます。
農家の方もいらっしゃるならば、きっと梅干し漬けていらっしゃる方も多いだろうから、余った赤じそで簡単おいしく作れる、夏にさっぱりした味の和え物も。
ラタトゥイユみたいな洋風煮込み料理は私より年配の方はあまりお作りにならないかもしれないけど、私の定番の昆布、干し椎茸、醤油を使うから、きっととっつきやすいはず・・・。
・・・などと考えて、こうなりました。
各グループのお料理を召し上がられる前に写させていただきました。




最後のグル―プのはピンボケになっちゃって。ごめんなさい。
ラタトゥイユ、一番いい具合に煮込めていたのだけれど・・・。残念!!
実はもう1品ありました。
スープに使ったかぶが立派な葉っぱ付きで。
もったいないので、私がごはんに合う常備菜を作りました。

ひと口ずつ取って食べていただきました。
わいわいがやがや、皆さんでお食事されてた時の楽しそうだったこと。
「お野菜いっぱい食べられてうれしい」
「野菜作ってるから、こんなふうに捨てるとこあんまり出さずに大切に調理してもらうとうれしい」
「あるものでできるね」
「ラタトゥイユって作ったことなかったけど、早速やってみます」
・・・などなど。
うれしいお言葉いっぱいいただいて、感激しきり。
始まったときはドキドキで、参加者の方がおっしゃっていたけど「姑がいっぱいで見てるって感じでしょ」って。
ほんとにそういう・・・(^^;)
だけど、みんなお料理すきなんでしょね、そして仲間と作るのって楽しいんでしょうね。
笑顔いっぱいの素敵な料理教室になりました。
あれから1か月以上経つけど、どうされているかなあ。
ひとりでも多くの方が1品でも作って、今夜の夕飯のひとつにでもしてくださって、どこかの食卓に並んでいるといいな。
ラタトゥイユは離乳食に使えるっていう話もしたし、そうそう、ちょうどお盆でお子さんやお孫さんが帰っていらしたりするかも。
そうしてたくさんの人が召し上がってくださってるといいな。
あれこれ想像しながら、あの日出会った方々を思い浮かべています。
企画してくださったJAの職員の方々も明るくて楽しく、いい雰囲気を作ってくださいました。
これも元はと言えば、去年のセンター北の都筑中川支店での料理講座があったからこそ。そこからのご縁でまたごはんでたくさんの方とつながることができました。
みなさま、ありがとうございました。
