はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

ステージの余韻が残って配信を見る

2024年03月24日 | コンサート
2024/03/24


朝から「イタリア協奏曲」が頭の中を流れていく。
家事をしながら、鼻歌でうたってしまう。

昨日の角野隼斗さんのコンサートで
冒頭に演奏された曲です。
どうやら頭の中に定着してしまったようです。

この曲が気になって
You Tubeで他のピアニストの演奏を
聴いたりしました。

「イタリア協奏曲」が気になるのなら
配信を見ればいいと思って
午後になってイープラスの配信を申込みました。

今日までアーカイブ配信があるのです。

申込んですぐに見られるかと思ったら
午後8時からの配信でした。
1回限りの配信なのです。

午後8時まで待つことにしましょう。

ところが、夕食後テレビなど見ていて
ふと気がついたら8時50分。

慌ててパソコンの前に座り
配信画面を出しました。

最初からみられると思いきや
20分の休憩中、とあり
画面は止まっていました。

最初から流すと、時間的にはちょうど休憩時間。

編集されていないのかしら?
20分の休憩はそのまま静止。

私が気がついて見たときは
休憩が始まったときだったようで
20分待って、やっと後半が始まりました。

配信はいいですね。
昨日の演奏がよみがえり
新たな気づきがあったりしました。

手元は大写しで見えるし
顔の表情も見えます。

ノクターン、だんだん光が射してくるような
静かでいい曲です。

ところが
アンコールの『キラキラ星変奏曲』の途中
突然プツンと画面が消えて
「配信は終了しました」…

えっ、まだ途中だったのに
終わってしまった。

ビックリ、がっかりです。

120分の配信となっているので
時間が来たら終わるのね。

コンサート終了まで配信するという
わけではないようです。

最後に弾いた「夕焼け小焼け」の
子ども時代を思い出すような
なつかしい穏やかなアレンジも
もう一度聴きたかったけどなあ…

「イタリア協奏曲」は聴けなかったし
アンコールも突然終了したので
なんとなく不消化な気分ですが
それにこだわっても仕方のないこと。

今までは配信期間内は
何度でも見られたように思ったけれど
著作権の関係で厳しくなったのかな。

このコンサートは
CD化されるのかと期待したりしますが。


「幸せな時間をありがとう」と
こちらもお礼を申し上げたい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角野隼斗さんコンサートツアー「 KEYS 」千秋楽 松戸・森のホール21

2024年03月23日 | コンサート
2024/03/23


角野隼斗さんの全国ツアー、23公演。
最終日は千葉県松戸市の森のホール21。

私は首都圏の3つの公演
所沢、サントリーホール、松戸を
聴きに行くことができました。

松戸には初めて降りたちました。
新京成線の八柱駅から歩くこと15分。


森のホール21





今回は生配信もありました。
きっと画面の向こうで多くの人が
視聴していたことでしょうね。


私の席からはこんな見え方
左側の端でした。

今まで右側の席になることが多かったので
左側は手元がよく見えてうれしい。

手元が見えるというのは
思った以上に曲がよく理解でできます。

視覚と聴覚、両方から情報が入りますからね。
眼の情報は耳で得たものを
かなり補ってくれます。


音楽とは流れ続けることだと
感じたバッハのイタリア協奏曲。

無垢な愛らしさの極みのような
モーツァルトのピアノソナタ11番。

24調のトルコ行進曲変奏曲は
今回いちばんよく理解できた
(3回目にしてわかってきた😔

24調で遊べるなんてすごいことだと
つくづく思います。


ラヴェルの『ボレロ』は、先日
「かてぃんラボ」の解説があったので
理解が進みました。

調律師の按田泰司さんの協力で
さまざまな音色が出ていることを
知りました。

角野さんも按田さんも研究熱心ですね。


キラキラ星変奏曲 演奏中


それにしても、すべての曲を
ほとんど間をあけないで
弾き続ける集中力のすごさ。

高性能な脳と手(身体)が
あってこその演奏ですが
こんなことができる人はめったにいない。

創意工夫と自由な発想と
熱意と集中と
旺盛なサービス精神と。

なにより、それを楽しんでいることが
こちらにも伝わってきます。

そんな演奏を3度も生で聴くことができて
幸運なことでした。


角野さんが「終わってしまうのは寂しい」
とおっしゃっていましたが
寒い時期の23公演を全力疾走して
無事に終えて
さぞ肩の荷が降りたことでしょう。

「お疲れさまでした」と申し上げたいです。


おまけ

帰りに駅でつい買ってしまった
「栗処くりと」芋のモンブラン


おいしかった😋 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の服にもポケットを

2024年03月22日 | ファッション
2024/03/22


女性の服にはポケットがないという話題が
ときどきSNSに取り上げられているそうです。




女性服に十分なポケットを求める主張は
これまでもSNS上で「女性服のポケット問題」として
大きな反響を呼んできたとのこと。


1月2日の羽田航空機事故のとき
荷物を持たずに(両手があくように)
航空機から脱出した女性たちは
スマホも財布も持って出られなかったそうです。

命は助かったけれど
スマホも財布もなくなってしまった
というのは、つらいですね。


私もポケット問題は前から感じていました。

ワンピースやブラウスにスカート、
カーディガンという服装のときには
ポケットがないんですね。

コートやパンツ(ズボン)には
ポケットはついていますが
男性用に比べてサイズが小さいそうです。

女性のズボンではスマホは
はみ出してしまいます。

だからバッグに貴重品、身の回り品を入れて
持ち歩くことになります。

男性はジャケットの外、内側にも
シャツの胸にもポケットがありますし
ズボンにもありますね。

夫がポロシャツを選ぶときに
「これは胸ポケットがないからダメだ」
といつも言うのです。

男性にとってもポケットの有無は
重要なんですね。

でも女性のほうがもっと
必要な小物が多いし
必要性は高いと思うくらいです。


「ユニクロ」の「感動ジャケット」という
商品にはレディースも
胸ポケットと内ポケットが
あるそうです。

ジャケットはビジネスの場で着ることが
多いですから
なにかとポケットは必要でしょうね。


「女性服にポケットを付けるとデザインが崩れる」
がアパレル業界の常識だったとのこと。

女性の服にポケットがないのも
見た目を重視するため?

ここにもルッキズムがありますね。

でも着る人にとっては
服は着やすくて機能的なのがいちばんなんです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスを交換

2024年03月21日 | パソコン
2024/03/21


しばらく前からパソコンの反応が
遅くなっていました。

このパソコンも6年使っているので
ガタが来たのかなあ
なんて思っていたら
どうやらマウスの不調だったようです。

カーソルがほとんど動かなくなって
もしかしたらマウスが変なのかな?
と気がつきました。

乾電池を交換したばかりだったのに
動かなくなったのでわかりました。

このマウスも毎日酷使していましたっけ。

Amazonで調べると
「Amazonおすすめ」というマウスが
あったので注文。

 
翌日の午前中にもう届いたのは
助かりますね。

私はプライム会員になっていますが
毎月600円の会費は
送料が無料になるので
月2~3回は買い物をする身にとっては
高いものではありません。


新しいワイヤレスマウスが
うまく同期してくれるか心配でしたが
付属のレシーバーを
パソコンのUSB端子に差し込んで
デバイスのセットアップから
マウスを選択してしばらくしたら
使えるようになりました。


赤いマウスにしたよ

マウスを替えたらパソコンの反応が速い!
前のマウスより軽くて使いやすい。

サクサク動いてくれて気持ちがいいです。

やはりパソコンの不調と思っていたのは
マウスの経年劣化だったんですね。

そして
パソコン本体のほうは当分大丈夫そうで
ほっとしています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日

2024年03月20日 | 日々の出来事
2024/03/20


今日は春分の日。

毎月第3水曜日に行われる
ベビーリトミックも
祝日なのでお休みになりました。


昨日は家の用事で遠出をしました。

川沿いに寒緋桜が咲いていました。


それほど大きな並木ではありませんが
咲きそろっていてきれいでした。




今日は家でのんびりです。

朝はあんなに晴れていたのに
午後から天候が急変して
雨が降り出しました。


真っ暗な雲が垂れ込めて


雨はしばらくしてあがったのですが
強い風が吹き出しました。

目まぐるしく天気の変わる1日でした。




ベランダのビオラ、パンジーは
ずっと咲いています。


肥料もやっていないのに
こんなにずっと咲き続けるのは
なんと優秀な花なんでしょう!

いつも翌日のお風呂の残り湯を
やっているけれど
微量栄養分が入っているのかな😃 


アネモネも一輪づつ
絶え間なく咲いてます。
数日で花は枯れるのですが
次々につぼみが現れて咲いてくれます。



今日は外出もせず
ベランダに出て花を眺めたり
空を眺めたりで1日が終わりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする