この日、最後に回らせて頂いたのは「常福寺」さんです
伺って見ると・・・ふと感じたものは、いや~昔話に出てくるような様な山の中の小さなお寺さん?
御朱印をお願いしている間に私は参拝 御詠歌 誘われて行く牛連れも西山田
六畜ともに化度に会うかな
小さいながらもちゃんと手入れされている庭 この敷地内に良く作っているな~と
諏訪百番観世音霊場 西十八番 常福寺 長野県岡谷市長地中村4432
本尊 聖観世音菩薩〈千手観音〉
石仏 隣接して居る薬師堂に
宝篋印塔 大乗妙典六十六部
大般若理趣文経一萬部
湯殿三山八月勤行供養 など
諏訪八十八番 (49)隣の中村薬師堂
参考資料 諏訪百番観世音霊場 巡礼ハンドブックを参照させて頂いています
予定外に遠回りで、もう二ヶ所寄りたかったのですが・・・
午後の仕事に間に合わなくなりそうだったので急ぎ足で車に戻りました