信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

諏訪百番観世音霊場 西二十三番 「三精寺跡」

2020-11-14 15:13:50 | 諏訪百番札所巡り

      この日最後のお参り?・・・です  と言っていいのかどうなのか取り敢えず場所の確認です

 

       御詠歌    すみにごる世に有難き三精寺

                       大悲無量のさいどなりけり

 

      諏訪百番観世音霊場 西二十三番 三精寺跡      長野県下諏訪町 秋宮社務所前

                                   秋宮の別当寺  現在は名残なし

                                本尊  阿弥陀如来(県宝)

                                     「岡谷平福寺に移安」

        明治の神仏分離令により主な仏像は平福寺に移された 〈十一面観音・阿弥陀如来・不動明王

                                          地蔵菩薩(日限地蔵)など

         参考資料 諏訪百番観世音霊場 巡礼ハンドブックを参照させて頂いています

    こちらも御朱印は平福寺さんで頂けます 平福寺さんで四枚の御朱印でしたね

                                   〉


諏訪百番観世音霊場 西二十二番 「来迎寺」

2020-11-14 12:52:26 | 諏訪百番札所巡り

    次に歩いて向かうのは「中山道」の上を走る道をテクテクと諏訪大社下社秋宮に向かって歩きます

 

  秋宮の方角から来ますと見つけやすいのですが私の様に逆の和田峠方面から来ると入り口が狭いので見逃すかも?

 

       山門を潜ると若院さん?が落ち葉のお掃除をしておられ、御朱印をお願いし、参拝

 

     御詠歌     三尊の衆生さいどは来迎寺

                    有難かりし誓いなりけり

 

     諏訪百番観世音霊場 西二十二番 来迎寺         長野県下諏訪町横町 3454

                                 本尊  阿弥陀如来〈千手観音〉

         参考資料 諏訪百番観世音霊場 巡礼ハンドブックを参照させて頂いています

   銕焼地蔵(かなやきじぞう)少女かね(のちの和泉式部)の身代わりに額に傷を負ったと言う

                和泉式部供養塔もある


諏訪百番観世音霊場 西二十一番 慈雲寺

2020-11-14 10:43:06 | 諏訪百番札所巡り

    下社春宮さんからそんなに遠くない所にこの次に向かうお寺さんの参道がありますが初めてでした

 

    「龍の口」と呼ばれる処から階段を昇ると山門が見えて来ます 梅雨時にも伺っている「慈雲寺」さん

 

                      杉と苔の参道が美しい

 

    諏訪では最も古い歴史を持つお寺さんの一つ 武田信玄の信仰厚く、寺紋は諏訪大社の

                            神紋「梶の葉」と「武田菱」両方を使って居ます

 

     御朱印をお願いし参拝         御詠歌    あわれみの雲の寺なる観世音

                                      導き給え無垢の浄土へ

 

 

 

 

      諏訪百番観世音霊場 西二十一番 慈雲寺        長野県下諏訪町東町中 606

                                 本尊   千手観世音菩薩

                                 石仏   三十三観音 延命地蔵尊

                                      日根野高吉供養塔 牛頭観世音

          参考資料 諏訪百番観世音霊場 巡礼ハンドブックを参照させて頂いています

 

   枯山水の帰錫庭(きしゃくてい)は以前の私のブログを見て下さいね

           秋の紅葉も素晴らしい慈雲寺さんでした 今回、最初に登って来た参道の所にある

                 「龍の口」かつて中山道を往来した旅人たちが喉を潤していった場所との事