![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/057af9cfed459339c2988725fe58ac1a.jpg)
2021年07月17日(土)
『合歓の木』
<寝屋川右岸の道にて>
この15日の朝、ラジオを点けると、NHKラジオ深夜便で、石原裕次郎の歌声が流れていた。
続いて、某作家の語りが続く。
また、「合歓の木」が今日の誕生日の花として紹介され、
花言葉は「歓喜」「胸のときめき」との案内があった。
[合歓の木]と聴いて、パソコン中を覗いてみたが、その姿は見当たらなかった。
併しだ、[合歓の木]の花の姿は、山中を歩くときに何度も見ているゆえ、何で無いのだろうかと不思議に思えた。
高木のため、花火の如く咲く姿が、いつもあまりにも高いところにあるために、撮影出来なかったのだろうか。
それとも、その姿が写るフイルムがまだネガアルバム中に眠っているのだろうか。
其処で今朝、手が届く高さの処に咲く[合歓の木]があるのを思い出して、
寝屋川右岸の道にやって来た。それは民家が立ち並ぶ処であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/93080aa3f8d95ec0f841915df947438e.jpg)
『合歓の木』
<寝屋川右岸の道にて>
この15日の朝、ラジオを点けると、NHKラジオ深夜便で、石原裕次郎の歌声が流れていた。
続いて、某作家の語りが続く。
また、「合歓の木」が今日の誕生日の花として紹介され、
花言葉は「歓喜」「胸のときめき」との案内があった。
[合歓の木]と聴いて、パソコン中を覗いてみたが、その姿は見当たらなかった。
併しだ、[合歓の木]の花の姿は、山中を歩くときに何度も見ているゆえ、何で無いのだろうかと不思議に思えた。
高木のため、花火の如く咲く姿が、いつもあまりにも高いところにあるために、撮影出来なかったのだろうか。
それとも、その姿が写るフイルムがまだネガアルバム中に眠っているのだろうか。
其処で今朝、手が届く高さの処に咲く[合歓の木]があるのを思い出して、
寝屋川右岸の道にやって来た。それは民家が立ち並ぶ処であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/93080aa3f8d95ec0f841915df947438e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます