「 ミズヒキ 実 」
晩夏から秋、山歩きをしていると必ず出会う野草です。
子供のころから大好きな花でした。
何年か前、産直で斑入りの苗を見つけて衝動買い。
とうとう、裏庭の隅っこに植えてしまいました。
今年、初めて花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3c/4c0bbbcb4c3e326d14d467a5748cb986.jpg)
↑ ミズヒキの花
一つの花の中に白と赤の花びら、この姿と細い茎が「水引」という名前の由来だそうです。
タデ科の勅物の特徴はどれもが可愛い花姿。
ついつい足を引き止められてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
◎主な作業
レンガをずらして花壇用地を縮小。
植木鉢に土の再生剤、花壇の一部には新しい土を追加投入。
ももいろタンポポとアンチューサの種を播種。
ニューフェイスの花々の苗を購入
一年草・多年草・宿根草・球根類などの植え込み。
◎今が盛りの朝顔2種(ショッキングピンク(仮名)& ミルキーウェイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e4/e23ded76b2ca93e6b16d759128d3b644.jpg)
ミルキーウェイの花びら5本のライン、早朝はブルー、太陽が当たるころにはピンク色に変化します。
ピンク色に染まって行く様はちょっとファンタスティク~、じゃないかしら?
来年はショッキングピンク(仮名)とミルキーウェイ、二つの花を一緒に植えて絡ませる予定。