「 茹で大豆 ふくゆたか 」
長年の夢だった味噌作りを初体験してきました。
大豆を作る・茹でる・米麹を作る・豆麹を作る。
下準備は全て、担当の講師さんと女性のアシスタントさんの仕事です。
☆ 今日の作業
道 具(手動式ミンサー)
↑ 使用前
↑ 組み立てたミンサーで茹でた大豆をつぶす
柔らかい豆ですから、ラクラク回ります。
↑ 豆 麹
↑ 豆 麹をつぶす
固い状態の豆なので、力いっぱい回します。
とても疲れます。
↑ 使用後
使用後は分解して中に残っている材料をきれいに取り出します。
↑ 米 麹(ミネアサヒ)
☆ 仕込み
1、つぶした大豆・つぶした豆麹・米麹・塩を練り合わせる。
2、味噌団子を一列に並べ、均等に平にする。容器の8分目まで繰り返す。
3、塩蓋をして完成。
↑ 10キロ分
時間をかけて念入りに底まで手を入れて練りこみます。
美味しくな~れ~ 美味しくな~れ~♪
十分に練り上げてから、味噌団子を作ります。
↑ 味噌団子
ペッタン! ペッタン! 団子の中の空気を抜いて重ねて平にしていきます。
↑ 仕込み終了
10キロのお味噌ができました。
一年待つと、美味しいお味噌になります。
二年待つと、もっと美味しくなります。
三年待つと、まろやかになって、もっと美味しくなるとの事です。
場所:旭高原げんき村
感想
汗が出るほどの肉体労働でした。
すでに、両腕の筋肉痛が出ています。
でも、とっても楽しい時間でした^^
講師・アシスタントさまへ
大変お世話になりありがとうございました。