きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

篠 笛

2021年01月26日 08時15分53秒 | 音 楽
「 三本調子 」


注文していた三本調子、昨年末の六本に続き、お正月明けに嬉しく引き取りました。
六本調子と同じく青みがっかています。
この色が褐色に変化する頃、良い音色が鳴り始めるはず。
毎日の練習が欠かせません。


↑ 三本調子と六本調子
六本調子の実音:シ♭ドレミ♭ファソラ♭ラ♮シ( 変ホ長調 )
三本調子の実音:ソラシドレミファファ#ソ   ( ト 長 調 )

♪ 六本調子の課題曲
「三井の晩鐘」・・みいのばんしょうと読みます。
 滋賀県琵琶湖畔にある三井(みい)寺のことです。

♪ 三本調子の課題曲
「浜辺の歌」・・唱歌

三本調子も六本調子も、なめらかな音を出すのは、まだ難しい状態です。
その上に三本調子は指孔と指孔の間隔が広くて完璧に押さえきれません。
でも、練習で完璧に押さえれるようになるのだそうです。
そんな訳で、これからは本腰を入れて篠笛練習に専念するつもりです。

☆ 手縫いの篠笛保存袋
紅型模様の帯で作っていただきました。


ちなみに、篠笛は一本調子から十三本調子まで計13本あります。
一本調子は一番低い音域、順番に上がり十三本が一番高い音域です。
楽曲・合奏相手の楽器等によって笛を変えて演奏します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする