『 ハゼラン 』
花後の種のハゼかたから 爆蘭 (ハゼラン)と名前が付いたそうです。


散歩道の途中に在る、友達の家の入口付近に咲いていました。
ピンポンして友達に名前を尋ねても、「分からないのよ~」。
2人してスマホでググると、ハゼランの名前が出て来ました。
明治の初期に観賞用として輸入されたそうです。
昔から咲いていた花と言うことですが、今まで私が気が付かなかったのだと思います。
日本では北海道以外で、繁殖力の強さの為に野生化、今では雑草扱いだそうです。
それでも、赤い実と6mmほどの花の、風に揺れるさまに一目惚れしてしまいました。
少し悩みましたが、友達におねだりして持ち帰りしました。

我が家の駐車場の片隅に咲いて欲しいハゼランです。
☆ティータイム
今日の散歩は、カメラだけを持ってフラッ~と家を出ました。
歩いているうちに暑くなってきて、冷たいものが欲しくなりました。
あ!そういえば、近くにコーヒーチケットを買い置きしてある喫茶店があるのです。

↑ 喫茶店のお庭の花壇
写真はありませんが、冷たい梅ジュースを注文しました。

花好きのオーナーですので、お庭ではその季節の花が咲きます。
この季節ですから、数種類の紫陽花が咲いていました。
たぶん、『てまりてまり』と思いますが、間違っていたらごめんなさい。