きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

8月の萩

2009年08月03日 23時12分29秒 | 明治村の四季
☆久しぶりに朝から青空が広がった。長い梅雨が明けたのかな? 早速、お昼から明治村へスケッチ練習にでかける。
青空に浮かぶ白い雲、久しぶりなので白い雲も新鮮な感じがする。
全線開通40周年の東名と中央道を快適に走り明治村に到着♪いつものように山側の日陰に車を停める。

☆今日のランチ: いつもの、おにぎり弁当を作らず、京都休み処の「木の葉丼」に決めていた。先回、木の葉丼のメニューを見つけてから気になっていた。
どんな木の葉が入っているのかなぁと、期待に胸膨らみワクワクして待っていた。
テーブルに運ばれて来た木の葉丼を、お腹が空いていたので一気に食べ始める。
だけど、どこまで行っても・・・普通の玉子丼でした。凹○ コテッ

☆ランチタイムは30分で終了し、スケッチ場所へ移動。一番新しい建物をスケッチ練習した。
←「難攻不落な平芝邸」
☆思った以上に難しい建物だ。「甘くないぞぉ 明治時代の建物~!」と、どこからか声が聞こえてきそうな。。。
結局、鉛筆の下書きだけで彩色は出来ず。秋に、もう一度挑戦してみようと密かに誓う。

 
「レストランの窓ガラス越しの眺め」
☆帰り際、入鹿池の見えるレストランのアイスコーヒーで火照った体をクールダウン♪





     「まるば萩の葉」と、教えられたが 花はどんなふうに咲くのかな?



 おまけ写真:「ノリウツギと潮留バー」

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏野菜(冬瓜) | トップ | ターナーから三河湾へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいです^^ (minatu)
2009-08-04 20:23:51
長い梅雨がやっと明けたのでしょうか?

明治村と聞いたら、その昔とても懐かしい思い出があり忘れられないところです^^
それは残念ながら休村日であり、きっと今よりも道路事情も良くないときのことでしたがw

私も何度か訪れたことはありますが、ゆきさんのようにスケッチも出来ないし・・・
思えば、カメラを手にしてからは一度も行ってないような気もします。

秋のスケッチが楽しみですね^^

返信する
是非!!どうぞ~♪ (yuki)
2009-08-05 00:30:17
みなつさん 是非、カメラと一緒に明治村へどうぞ~♪

明治村は毎年進化しています。
四季折々の花たち、昆虫たち、催事も楽しいものがあります。
夏休みには、浴衣を着ていけばフリーパスの週間があります。
私が明治村で一番驚いたのは、カタクリの自生地の近くで、幻と言われているギフチョウを見た事です。

みなつさんの写す明治村を見てみたいです
返信する

明治村の四季」カテゴリの最新記事