「 ホシアサガオ(星朝顔) 」
久しぶりに早朝散歩しました。
原因は、涼しくなった事と新しい万歩計。
最近、ポタリング専門だったのですが、万歩計を事務機屋さんのバーゲンで購入したのです。
その名も「旅のおとも」、シンプルですが使いやすそう。
おかげで可愛い野の花を久しぶりに堪能できました。
☆ マメアサガオ(豆朝顔)
マメは清楚さ、ホシは可愛さ、、、ですね~。
☆ ツユクサ
数は少なくなりましたが、まだ健在です。
☆ 可愛くて美味しそうな青い実
さて? どんな花が咲いていたのかなぁ。。。
↑ この後姿は?? どこかで見たことあるような、、、
☆ イヌホオズキの花
花色はほとんど白でしたが、薄紫を帯びた花もありました。
オシベがバナナに見えてしまって、、、ビックリ~!
☆ アメリカイヌホオズキの花
イヌホオズキより小型の花です。
両方とも北アメリカ原産の帰化植物。
☆ キンエノコロ(金色のエノコログサ)
朝日や夕日が当たると金色に輝いて見えます。
☆ ノビエ(野に生えるヒエ)
縄文時代のころから主食のヒエの原種だそうです。
でも食用ではありません。
万歩計のおかげで楽しい散歩を続けれそう。
うむぅ、、、
何かがないと出来ないって、、意志が弱いということぉ。。。 凹○コテッ