![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/6b454ad6d7a53b2cee9ccda96863cd43.jpg)
『 大安寺のしだれ桜 』
昨年から始まった友達とのお花見会。
今年は、いろいろバタバタしていて、なかなか決まりませんでした。
そうこうしているうちに、近所の桜は散り始め・・・
少し、遠出しようか。と、いう事になり、、、
市内でも長野県に近い北東方面へ153号線を走りました。
偶然、大安寺の看板を見つけて、通り過ぎてから、慌ててU-タン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/37778611f529d5039c7ecdfc30b08c1f.jpg)
支柱がないと立っておれない老木(樹齢:約180年)。
でも、見事に花を咲かせています。
生命力の力強さがヒシヒシと伝わります。
感動しながらも、お腹は空いてきます。
さて、どこでランチにしようか? う~ん、美味しいお蕎麦が食べたいね。
2人の意見は合致し、美味しいお蕎麦屋さんを目指して153号線を長野県飯田市へ。
飯田インターから駒ヶ根インターまで中央高速道路を走りました。
インターを下りると、素晴らしい風景が広がるのですが、、、
お蕎麦屋さんのラストオーダーは午後2時。
のんびりカメラを持つ時間は1分たりともありません。
☆ 雪山と水仙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/50/e32bc8353859ac7a26a70cf09eb4ba20.jpg)
冠雪の山並みは中央アルプス、千畳敷カールはまだ雪の中です。
夏のお花畑、久しぶりに今年は登ってみたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/15e47292ba577b1c7cb84709a22b027d.jpg)
☆ 4年ぶりの蕎麦屋にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/29/11745038f681cc75c6562538978d7197.jpg)
友達は二八蕎麦、私は十割蕎麦を注文。
一品料理のニシンの酢漬けに添えられていた菊芋と青いトマトのピクルス。
菊芋は味噌漬けが普通ですが、ピクルス菊芋はシャキシャキして美味でした。
帰路、野菜直売所にて新鮮菊芋を購入。
明日は、菊芋のピクルスに挑戦の予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/917a0bb275515cc02c2b085711c6b5fd.jpg)
↑ お蕎麦屋さんの庭の福寿草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/7ce9791be00af6ee61cd6cb57dfcb760.jpg)
↑ 大杯水仙(タイハイスイセン)
追記
2年目の花見の会ですが、健康で生きている限り、この先も存続させたいと思っています。
ある連峰。実際に見てみたら感嘆の声をあげる
かも知れません。
都会や山で生まれ育った人が瀬戸内海を見たら
ウワー!となるとか聞きますが、それと同じ
なのかな。いつか見に行ってみたいものです。
人によっては枝に養生された桜を嫌うケースが
あるようですが、桜と人が協力して長年愛でる
事が出来ると考えると、素晴らしい事だと思う
のですが。それとも、人間のエゴに見えるのか
な?
各アルプス山脈の冠雪、その麓の春の花々、、、
是非とも、カメラを持っていらっしゃてください。
信州・花・山などを検索してみて、行きたい場所を探してください。
感動すると思います^^。
GWが過ぎる頃から、山の雪はだんだん見えなくなります。
信州の春の花は、一斉に競って咲き出します。それも見事と言う他ありません。
私では紹介しきれませんが、良い所がたくさん在ります
コメントありがとうございました^^。
古木の桜は、生命力も感じますが、
確かに痛々しさも感じます。
難しいところですよね。