きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

山 鳩

2017年06月14日 21時24分06秒 | 庭にて (猫の額)
しゃがみこんで庭仕事をしていると、何者かの気配が、、、
顔を上げると、庭の木で子育て中の山鳩の帰宅です。
足音もなくフェンスに止まる山鳩と至近距離で目が合うことは多々あります。
私の方が、あまりの至近距離にうろたえ目が真ん丸くなります。
山鳩のほうは、動ぜず、、、 じっと見つめ返してきます。

行動パターンを観察してみると、近くの電線にとまり静かに鳴き声をあげます。
「デッデッボッポ~~ デッデッボッポ~・・・」
日本語に訳すと、「帰ったよ~ 交替するから出かける準備しなさいよ~」。
てな具合だと思います。

そして、フェンスで一休み。
しばらくすると、帰宅した山鳩は周囲に注意を払いながら巣の中へ、、、
と、同時に留守番中の卵を抱えていた山鳩が出てきます。
そんな、交替シーンを時折り見ます。


↑ 帰宅したとこ

庭からだと後姿なので、庭の外へ出て写しました。







カラスの鳴き声が聞こえると、山鳩は首を長くして聞き耳を立て?警戒体勢にはいります。
そんなこんなで、今朝は結構長い時間モデルになってくれました。


↑ 山鳩が営巣している良い香りのコニファー、青色針葉樹です。(名前忘れています・・トホホ)

庭のテーブルで友人とティータイム中でも、山鳩は平気でフェンスにとまり私たちをジツーと見つめます。
まるで、、、 あんたたち何時まで油売っているの?・・・・・ ってな感じです。

ゴールドクレストの大木があった頃、山鳩は毎年営巣していました。
低い位置に営巣した年は産卵から孵化まで詳しく観察できたこともあったのです。
その大木は台風で斜めに倒れた為に伐採。 その後、山鳩の営巣は見ることが出来なくなりました。
今季、残った1本が大きく育ち久しぶりに山鳩は子育てにやって来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の実が生る頃

2017年06月13日 23時27分46秒 | ハンドメイド
「 土佐産の枇杷の実 」

車で走っていると、ここそこでたわわに実る枇杷を見る今日この頃。
とうとう、某道の駅の産直で美味しそうな枇杷を見つけて、、、即購入。


↑ 夕べの我が家の夕食のデザート。
いただく1・2時間前に冷蔵庫へ、美味しさがUPします。

昨日のうちに友達宅へ3個おすそ分けしました。
今朝ほど「あんみつを作るから食べにおいで~」友達からラインが入る。
午後2時頃に自転車漕いでお邪魔しました。

☆ ハンドメイド黒蜜かけあんみつ


なんと! 昨夜のおすそ分け枇杷の実も入っているのです。
感動~~~!!




その上の感動は、、、 友達自身が天草を煮て作った寒天。
他では、なかなか味わえない食感に感動~~~!
手作りならではの味わいです。
これほど美味しい寒天、初めていただきました。


↑ ハンドメイド寒天



友達のハンドメイド力に大感謝してのUPです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パステル調シロツメクサ

2017年06月12日 20時05分24秒 | 自 然
近所の散歩道、初めて見る色のシロツメクサ。
すっごく、可愛い色!!  そして、ビックリ~~!!!
思わず激写していまいました。

蕾から開花までの色の様変わりを撮りました。












☆ 一般的なシロツメクサ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の花(散歩道)

2017年06月11日 20時18分22秒 | 自 然
「 キキョウソウ 」


朝の散歩で見つけた紫色の花。
でも、開花前でした。
夕方、また同じ道をコムギと散歩。
今度は開いていて、可愛い花姿をみせてくれました。
早足では見つけるのが難しい小さな花です。


※追記:(花の名前を薬剤師のやくさんに教えていただきました)



午後は菩提寺にて七回忌法要を営んで来ました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無計画

2017年06月10日 20時21分16秒 | 庭にて (猫の額)
「 京鹿の子(宿根) 」

6月4日にフウロソウと一緒に京鹿の子も購入。
花のフワフワ感が好きで育てるのは2度目です。
一回目は、いつの間にか消えていました。。。

今回も危うく消滅という危機間近でしたが、、、
やっと植えることができました。

日陰好きさんなので、エゴノキの下の半日陰に地植えにしたかったのですが、、、
木の下は、根が張り詰めていて鍬を入れることは不可能。
やっと、春の花が終わって空いた植木鉢に植え込み完了。
でも、、、今夏に花を見ることができるのだろうか???


☆ 似た花の山のシモツケソウ
2012年7月白馬八方登山の折、シモツケソウの可愛い花を見ました。


☆ 無計画菜園・・・
 

花壇をつくっていたはずなのですが、、、
ナスを育てたくなり2本植えてしまいました。


肥料も買いました。
それにしても、キャラクター? 海苔ヒゲおじさんですが、、、

 おまけ的な水菜

春、プランターで育てていた水菜の種がこぼれて発芽しています。
食べれるまでに育つのか???
とりあえず、お水遣りに励まねば。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする