きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

夕焼け

2020年07月14日 21時09分00秒 | 自 然

夕焼け空の中、一瞬でしたが久しぶりにお日様を見ました。
あ~ なんて、ありがたいものなのだろう、、、実感の時。

新型コロナに加え大雨災害の厳しい今シーズン。
早く梅雨明け宣言を聞きたいものですが、、、
例年通りになりそうな天気予報を見ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長梅雨

2020年07月10日 23時46分09秒 | 庭にて (猫の額)
「 長崎揚羽蝶 」

目の前をゆっ~くり、フワリフワリ黒いアゲハチョウ
わ!! 大きい~~~ 
とっさにスマホをかざし1枚・2枚・・・うむぅ、、スマホカメラでは届きません。
出掛ける所でしたので、カメラは車の中。
慌てて庭に戻ると、蝶は相変わらずのんびりとあちこちをフワリフワリ。
私の周りもゆっくり舞っています。休む場所が決まったのか? 動かなくなりました。
でも、エゴの木の高い場所なのです。
背伸びして、両手を伸ばし、ズームして、やっとこさ、、、の画像です。



☆ 長崎揚羽蝶(ナガサキアゲハチョウ)
江戸時代、シーボルトが長崎県で初めて発見した、と言うことが名前の由来とされています。
その時代の棲息圏は長崎が北限でしたが、今では茨城県まで伸びています。
地球温暖化の指標となる蝶ということを知りました。

☆ クマゼミ
今シーズン3匹目の羽化、発生から3日目の今日が初鳴きでした。


シーズン真っ盛り、頭上のクマゼミの大合唱。
関東生まれの私は耳をふさぎたくなります。


↑ セミがとまっていたカサブランカ
小さかった百合の蕾は、もうすぐ開花の様子を見せています。
最近は蕾の膨らみが気になって、毎朝ずずぃ~~~と、近寄って観察しています。
そして、、、クマゼミと遭遇♪

近年の空梅雨に慣れてきたせいか、今年の長びく梅雨には辛いものがあります。
天気予報をみていると、しばらくの間は油断できません。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すもも

2020年07月08日 22時37分55秒 | お気に入り
久しぶりに八百屋さんで見つけた果物。
手で皮がむけるほど柔らかくなったら食べ頃です。
冷やしていただくと、お口の中はヒンヤリして美味しさ倍増。
でも、一般的に売られている果物とは甘さが違います。



懐かしく、美味しくいただきました^^

☆ 練習中の正六面体


7.5センチの千代紙を使用。
色あわせ、柄合わせが難しくもあり楽しくもあり。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙

2020年07月07日 21時24分00秒 | ハンドメイド
「 正六面体 」

多面体の基礎練習に六面体を練習中です。

☆ 七夕さまのベジタリアン料理
とうもろこしご飯
材 料:お米3合・生とうもろこし1本
調味料:お塩少々・お酒大目


うっかり、お酒を指定の量より多めに入れて、慌てましたが、、、
時遅し、、、
でも、大人好みの味付けになりまして、お替りするほどでした~ 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮池にて

2020年07月04日 22時50分35秒 | 自 然
蓮の花情報がラインに入ったのは、6月中旬過ぎの花の最盛期の頃。
しかも、私の知らない蓮池なのです。
が、諸々の事情により、直ぐに駆けつけること叶わず。
我が家から15分程、車を走らせ、あれから、、やっと、、、12日間もかけて蓮池に到着。
実は、その友人の写真から蓮の香りを確認できそうな匂いを感じ取っていたのです^^


↑ 田圃の中の蓮池

梅雨の合い間の雲間に青空が見える早朝です。
案の定、蓮の花に手が届きました。
香りは、、、想像していた甘さを感じられず薬草的な匂い。
花を変え、クンクン、、、、 いくつか確かめましたが匂いは同じです。
凜とした清々しい花姿には、慈しみのある薬草的な匂いのほうが似合うような気がしてきました。






全体的には、花の数より花後の種の数が増えていて終盤です。
が、まだ蕾の数は数えることができます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする