一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

スープカレーに飽きて普通のカレーに

2018年07月08日 | 変わった料理



いつもここのスーパーで買い物をしている。全く手ぶらで帰ることも多い
たまにコロッケを買うこともある。から揚げがたまに半生状態の時もあり、がっかりすることもある

お総菜はどこも同じかと思われるが、同じコロッケでも非常にまずいお店もある
ここは比較的味がよいお店のようだった。そして姉夫婦も通っている

先日の姉の旦那さんの行動について聞いてみた。「この間は何だったの?」

「あぁ、あれね、いつもの事なのよ。たまに切れるから…」

「そうなの… でも頻繁に起こるとそれもまた心配よね。」

今日はまた耳鳴りがするらしい。姉の旦那さんもまた耳鳴りがある。聴力はまだあるらしいが
聞こえのほうはかなりいいようだ。今日は「キーーン」という耳鳴りらしかった



こうしてブログも書けるようになった私だが、未だに耳鳴りは健在である
気長に治すしかないのだがあるひとつの解決策を見出した

私は耳鳴りもひどいが、難聴も進んでいた。耳鳴りがひどいと一時的であっても聴力は低下する
耳鳴りが小さくなったら、聴力もまた回復する見込みもあるし、諦めるのはまだ早い

今まで全く知らなかったことだが、来月になったら購入してみようかと思っている
もしかしたら新たな世界が広がるかもしれない。そう思った

今はまだ趣味も料理も再開できていない。睡眠がちゃんとできるまで無理はしたくない
この大雨で犠牲者が多数出ている。姉との会話を思い出していた
その時の会話も今回のような大雨による被害だった

「どんな家であっても、ちゃんと家に住めるっていいわよね。」
テレビを観ながらそんなことを話していた


姉が生きていたら、いろんなことを相談できていたのに…そう思うことが多くなった
姉には子供はいなかったが、病のことでは共通する部分はかなり多い
電話に出なくて本当にごめんね、と今でも後悔している…










缶詰でスープカレーのようなものを作っていた
これは二回目で揚げ物をした時の粉を入れてとろみをつけた。少し飽きてきた… 

気温が下がり過ごしやすかったが、晴れ間も出てきて気温もまた上昇しつつある




先月、怒涛のように病院巡りをしていたのだが、それも経験としてよいことである
いつの間にか、Yさんからメールが来なくなった。私もしていない
お互いにわがままな人であるから、気ままにやっている方がいいのかもしれない
また私のことが負担になったのかもしれないし、それはそれでいいと思う

こういうことを機に、人の良しあしがわかるというもの
だから何が変わるのかといえば、何も変わらないし、変える必要もない

自分が何を求めているのか、何を考えているのか、自分さえもわからないのだから
また病に関しても健康に関しても、人それぞれであるし

サプリメントと称するものを私も摂っているが、ある意味、癌にはかなり効くらしい
汎用性があるので、それ以外の病にも効くと思われるが、それは使ってみないとわからない

アトピーに悩む人、癌に苦しむ人、鬱でさまよう人などあらゆる病に適している
それを実証するにはまず自分がやってみないとわからない

ある時を境に、急に血糖値が上がるって怖いわよね。それが年齢のせいなのか、更年期のせいなのか
それでも数値が高くなると不安はつきまとう。血糖値は下がっていたがまだ安心はしていない

悪玉コレステロールの数値が高いことに更年期が絡んでいたとしても、動脈硬化などになったら
本当に始末に負えない。そういうことも含めてサプリメントに期待している

まがいものではないので耳鳴りと同様、しばらく付き合うことにしている
体の回復には時間を要するし、料理のレシピのように、パパッと手軽にできるものでもない

間食もしないし、ケーキを食べているわけでもない、油ものを摂ってるわけでもない
そして何より痩せ気味であるのだ。どうして悪玉コレステロールが高いのか理解に苦しむ

年齢的には狭心症、あるいは心筋梗塞も考えられる。更年期も関係あるとされている
これらも血管が関係しているので、それもまたサプリメントに期待できる

まだまだ公開はできないがある程度まで回復出来たら、その時は…そう思っている
なにせ、免疫力が上がったら、というところまで回復出来ていない

せめて秋口になるまでは、と思っている。今のとこ、日常生活は成り立っている
太ることが今の目標であり、不眠症、そして耳鳴りもなんとか落ち着かせたい

う~~ん、夢のような話でもあるのが、決して夢ではない
私は嘘をつかない。場合によっては嘘をつくかもしれないが、基本は正直者である
バカがつくほど正直者でも本当は疲れるものなのよね…






 

コメント