一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

新たなるパン種の予感♪

2018年12月21日 | パン


すっかり体調を崩してしまった私である…

風邪とかそんなんじゃなくて、風邪は普段引かないから

不思議だよね。これだけあっちこっちおかしいおかしいと騒いでいながら

私の免疫力はどうなっているのか自分でもよくわからない

都合よく動き回っているのだろうか

自律神経の乱れからくる耳鳴りがちょいとしんどかった

夜の睡眠中にそれが起こって、来月のレイキをキャンセルした

もちろん、施術料はしっかりと返金していただいた

一か月間休んでまた考えてみます。何もしないということとはどんなことなのか

自分で確かめないといけません。毎日のレイキで好転反応なのか通常の症状なのか

それがわからなくなった。通常の症状と言われたので、落胆もした

今日は比較的穏やか。いろんな条件が重なったのだと思う

人間の思考は時として、病に導く

なかなかバカになれない私は、アホにもなれないらしい



林弘子さんのパン種も新たに作り直し、今もペットとして、冷蔵庫で育っている

ところが、つい最近、新たなパン種を知ることになった

天然酵母らしいが、これがあーた、りんごと人参のカスを使えることを思い立ち

何が幸いするかわからないもんだね、と、レシピなんてくそくらえで

適当に餌を与えていたら、なにやらいつしかかいだようなにおいがしてきた

「お、これ、育ってるじゃん♪」

ゆっくり、のんびり、すこやかに育っていた

死ぬわけない、私の念がこもっているもの…

この画像も電池切れだったが念を入れて写した(ホントの話)



林弘子さんのパン種には、パン生地にカスを混ぜることもできるが、このパン種は

直接カスを入れてつくることもできる

ただし、水分が足りないのでそれを補わなければならない


出来たらもうけもの、出来なかったら捨てるしかない

おもしろいなーと思いながら育てている。パン作りは器用な人よりも私のように

諦めの悪い人が適している。とにかくあきらめない、捨てない、育つと信じる、待つ



ご飯は炊いたが、おかずがない…

納豆と味噌汁?東北の味噌はあったかい地方に比べると塩っ辛いのかな?

取り寄せた味噌が甘ったるくて、味噌の味ではなかった

どんなによい材料でもどんなに無農薬とうたっていても、こんなに舌になじまない

味噌汁は結構しんどい。まるでスープのようだ


私の味噌と合わせてみて、ようやく飲むことができた

味噌に関しては、何度買ってもマズイ。もうお取り寄せも嫌だ

家庭で作る味噌に勝るものはない。嘘だと思うなら作ってみればわかる

このパン種、ホームベーカリーでも作れるらしい。ウチにはないけど…

どちらにしても、楽しむことがひとつでもあれば、癌も病気も消え失せます



週刊誌を立ち読みしていたら、癌になっても自然に消えることもあるそうだ

やはり、考え方ひとつで細胞も変化するらしい

何はともあれ、人生楽しまなくてはならない

悩んでばかりいると、はげてしまう




 

コメント