goo blog サービス終了のお知らせ 

一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

家族

2008年07月17日 | 妄想日記

3日目あたりからチビはぴょん太の事を遊び相手と認識している様子。
帰ってくるとさっそく手をズ~ルズルなめ回す。
疲れて帰ってきても、足元に来て出迎えてくれると自然と笑顔も。

食事だけはお弁当を買ってきたり、遅くなる時は牛丼屋さんを利用。
何故判るかというと、ポケットからレシートを落としたり、
片付け物をしていると出てくるんです。

独身男性の方は見られたくない物はゴミ箱もご注意。
資源ごみの仕分けをするのでぜーんぶバレバレですよ。
特にATMの明細書はお気をつけになったほうが…。

ゴミも今年から有料化になりました。
その前からずっとやっていましたので、苦にはなりません。
今は主婦でも家のゴミをスーパーのゴミ箱に捨てる時代。

間近に見た時はちょっとショックでした。
「これだから今の若い人は…。」って言えなくなりますよね。
引っ越すといっても、徒歩でも自転車でも数分の所だと思います。ご安心を!!

困った事に作る事が減るという事は、私から仕事を奪うようなもの。
いかがなものかと思案中。ど素人の私でもペット用のケーキって作れるのかしら?
ほうれん草入りのロールケーキを作った事があります。
抹茶色をしたバターなしのお菓子です。

「体に優しいようなお味がする。」と言われました。
2回ほどしか作った事がないのであまり自信がありませんが、
秋のおとずれがやって来る頃にはぜひ。宣言するとしなきゃいけなくなるでしょ。
たまにはバター入りのお菓子も作ります。

バターの購入に困っている方には御免なさい。
冷凍庫に私いっぱい溜め込んでおります。
鼻がきくんでその当時の低価格で購入しました。
偶然も多々ありますが、普段の心がけかなぁ~。

コメント

おチビちゃん

2008年07月16日 | 妄想日記

今日はあいにくの曇り空。缶詰状態になって5日目です。
ストレスがピークに達しました。子犬の名前をチビ♂と名づけました。
これから度々登場致します。よろしくね!
チビがやって来てからぴょん太に最高の笑顔が戻りました。
作戦は大成功かと思いきや早々と引越し先を決めてきました。
あまりの早さにショックを隠しきれません。
1時間ほどチビの世話を頼んでおいて、、買ってきたのは玉葱の種だけ。
動揺して買物に身が入らなかったのです。


隠れみの

落ち着いて考えてみると、親元から離れて2年間はアパートでの一人暮らし。
精神的ストレスと慣れない仕事でいらだっていたのかもしれません。
私は以前、軽いうつ病を患った。
(原因は笑っちゃう位単純な理由。また別の日に詳しく…)


今日は…肌寒い?

このままではまた落ち込んでしまう。
そして2年間我慢していたペット獲得作戦に一気に突入。
(神経質だけれど、大胆不敵)
約1ヵ月後、彼はこの家を去ることになった。



 

コメント

唯一の…

2008年07月15日 | 妄想日記

最近の私。ぴょん吉の事と子犬の世話でへとへと。
昨日無事に一回目のワクチン接種、終わりました。
初めてのコメントも頂きました。
お返事も出しましたが自分に投稿するってよくわかりません。
あんな感じでよろしいのかしら???


大きすぎる立て札

これって昔からあったけれど何か積んで運んでるのかしら?
よーく見るとさびもあるし生まれる前から存在してたような…気もする。
正面から写すのが恥ずかしい。
しかし裏道を通ったらそおっか、裏があったかという事でさっそく写してみました。

 
屋上から              写してみました。

改めて写しました。別に鉄道マニアではありません。唯一の電車です。
運賃も片道30円上がりました。往復千円でおつりがちょびっと来る位。
数年前までは手動でドアを開けていました。今は自動です。
30分も乗っていると眠たくなります。
窓を開けると気持ちの良い風がすーっと入ってきていつのまにか首がガクン。
お勤めしていた頃の思い出です。

コメント

カード入れ

2008年07月14日 | 妄想日記

細編みオンリーですぐ出来ました。
ポイントカードや関連の物を一緒に入れています。
お財布やバッグの中身を捜さなくなり、レジでの会計の時はスッと取り出せてとても便利になりました。
いつものように、お調子にのっていっぱい作りました。
ポケットティッシュ大の大きさなのでカード関係はほとんど入ります。
ボタンの種類でイメージもガラリと変わります。
この他にも一回り大きめのデジカメケース入れを作り、いつも首からかけております。
太目の毛糸で作ったので胸に当たってもクッションがわりになり、とても重宝しております。



眼が悪いのでこんな小さな物しか作れませんが出来上がってみると、とても嬉しいものです。
ちょっとしたプレゼントにも最適です。

コメント

ネバーギブアップ!?

2008年07月13日 | 醗酵食
昨日のぴょん太は珍しく穏やかな顔をして起床。
そう、生後2ヶ月の子犬とご対面してから表情が一変。
私はといえばワクチンの接種の為、紹介された病院へ直行。
渡された地図ですぐに迷子になった。
方向音痴の私は近くまで来ていながら、コンビニで3度聞いて最後は交番へ。
散々迷ったあげくお昼までの診察に間に合わず。
駐車場で2時間待ち。(昼食抜きで外は土砂降りの雨…。)
やっと受け付けしたら何と一週間お家で慣らしてからでないと接種出来ないと言われた。
帰って来る途中、ガソリンのメーターも見る間に一つ、二つ、三つと減っていった。
慣れない土地にもう疲れ果ててしまった。
翌朝、私は持病の頭痛が出てお薬を飲むはめに。
これを飲まないと嘔吐、頭痛、腹痛、下痢で3日間寝込んで起き上がれなくなる。
で、今日は納豆のお話にいきましょか。



納豆に初めて挑戦したのはかれこれ10数年前。へーッ。結構簡単に出来るんだ。
とお調子に乗って、麹も一緒に作って同じ発砲スチロールに入れた。
結果、麹が納豆臭くなり、一番やってはいけない事をしてしまった。
えもいわれぬ臭いに私は具合が悪くなった。(本当にその時は嘔吐して寝込んだんです。)
初心者は発酵がうまくいったかさえもよくわからないと思います。
今回初めて成功。その間に作った失敗作は、一つは生ゴミ堆肥に。
一つは水でさっと洗い流し乾燥させて納豆ふりかけ。
もろみ納豆、オムレツの具、まんまの干し納豆もあるよ。

で、成功は成功したけれどお豆さん自体が淡白。
醤油を入れてもうまくなじまなくあまり美味しくない。
わざわざ北海道産の小粒納豆用の大豆を入手する気力もない。
そこで自分で作る事にした。野菜室に保存してあった大豆を2回に分けて植えた。
念の為、知らない方もいらっしゃると思いますので、大豆を植えたら枝豆に。
そのまま秋まで収穫しないで乾燥させると大豆になるんですョ。
結果は冬にわかる。私は美味しい物が出来るまで…諦めない。
コメント

「白神こだま酵母でパンを焼く」

2008年07月12日 | 菓子
                              涙なくしては…語れます
今日は、こそっとぴょん太の物を洗濯しました。又余計な事を、と言われるのを予測して。
そして私は最後の手段に出た。これが効果的面。お話は明日の心だぁ~。

【食パンの材料】
強力粉400g
白神こだま酵母ドライ8g(30℃~35℃で18cc~30cc)
砂糖20g
塩5g
水230cc(夏は15℃~20℃)
※バター20g

【作り方】
1次発酵40分
ベンチタイム20分
二次発酵50分

【焼き方・コールドスタート】
160℃で10分~15分
180℃で20分~25分

【小麦粉の種類】
はるゆたか
春よ恋
春よ恋とホクシンのブレンド粉(サラ専用粉)
はるゆたかブレンド
中力粉等好みの物
普通の強力粉

小麦粉の種類、水の増減、オーブンの違い、酵母菌の溶かし方等、若干違ってきます。
マジで作られる方はどうぞご自分で十分お調べになってから実行して下さい。

もう閉店しましたが、駅内のスーパーの一角にあった書店にての事。
ふと目に止まった一冊の本(大塚せつこ著)が
私の求めていたパンを完成させる事ができました。
市内の高校でもいち早くこの酵母菌を使ってパンを作っていた程、魅力がありました。
早速、本に記載されている近くのパン屋さんにはがきを出しました。
手には入りましたが、残念ながら今、そのパン屋さんは廃業したようです。
再度注文したら、はがきが送り返されてきました。
FAXもTELも駄目。
最近相次ぎお店が閉店して改めて大変な世の中になったなぁと思います。

今日は簡単にご紹介いたしました。本の題名はタイトルそのものです。
食パンの焼き型は1,5斤の蓋付きだったと思います。
最近ではこの酵母菌を使った記事も目にするようになりました。
美味しい物はみんなに知ってもらいたいですよね。
この酵母菌のいい所はバターを入れない食パンが一番美味しかった事です。

コメント

そっと…

2008年07月11日 | 妄想日記
夜7時に寝て朝5時に起きました。10時間丸まる寝ました。
思ったよりもダメージが大きかったようです。
ぴょん太の顔を見るのが辛いので早々に就寝しました。半病人になったようです。


そっと…                      覗いてみてごらん

雨が降って蛙さんの方は元気になりました。知ってました?蛙って半開きで目を開けて寝るんですョ。
写真は撮っておきましたので楽しみに待っててくださいね。
今日は隠れている所をソーォッと撮りました。
サヤインゲンとか野菜の側によくいます。葉っぱが大きいので木陰を選んでるようです。
害虫もいっぱい食べてくれるのでそのままにして置いてくださいね。
こうやって見るとかわいいでしょ。だから間違っても川へドボンと捨ててはいけませんよ。
ご近所の奥様がやっていたのね。気持ちが悪いのでせっせせっせと捨てていたとの話を聞いてビックリ。
触れる方がちょっと気持ちが悪いと思うけど。


コメント (2)

菓子パン

2008年07月10日 | 菓子


あんぱん



ロールパンとメロンパン


何となく手持ち無沙汰である。
洗濯も食事の支度もないので昨日は久しぶりにドライブをした。
お目当てのペットショップはなくなっていた。それでも気分転換にはなった。
自分の為に時間を使うのは、約半年ぶりである。

それでも時間はあまる。たまにしか作らない菓子パンに挑戦。何かしていないと、
考え込んでしまうので自分の好きな事をして気を紛らわす事にした。
あんぱんの餡子とメロンパンの皮はいつも冷凍庫に常備してあるのですぐ作れます。
あんぱんの残り生地でロールパン。
ロ-ルパンにはメロンパンの皮をかぶせてと、使いましがききます。
忙しい時の昼食やおやつにぴったりです。






コメント

自転車

2008年07月09日 | 妄想日記


ここは私のお気に入りの場所

今日は悲しいお知らせです。季節はずれの1月に引っ越して来たぴょん太が
我が家からいなくなる事になりました。
当初から気にはなっていましたが、その事で夕べ話し合いをしました。
「給料が上がったら一人で住むから、食事もお弁当もいらない。」と言われました。
「せめてご飯とお弁当だけでも…。」「買って食べるからいらない。」

悲しくなり、涙が止まりませんでした。今朝も声をかけましたがいらないの一転ばり。
私がそうさせたのかもしれません。梅雨に入ってから体調が思わしくなかったので、
ちょっとした事でお互いにイラッとしていました。
あまり干渉もされたくないだろうしと最小限に言葉をかけてきました。

でも、「おはよう」「ただいま」もなくなり不安は的中。
いろいろ他にも理由はあるのかもしれません。でもやっぱり私が一番いたらなかった
のではと反省しています。

早くても来年の春以降には、と思うと…。それまでなんとか少しでも溝を埋めたいと
思っています。一緒に暮らしていて、食事を共にしないという事が一番悲しいです。

コメント

運命の赤い糸

2008年07月08日 | 妄想日記

赤い糸でつながれていた猫

裏道を通るとそこは下町のような雰囲気。
偶然通りかかったら赤い糸でつながれていた猫を発見。
気持ち良さそうにお昼寝をしていました。その時に写しておけば後悔はしなかったのに、
タイミングを逃して…そのまま素通り。

後日、諦めきれずにまた場所を確かめながら、たずねました。
半開きのドアから「すみませ~ん。猫ちゃんの写真を撮らせていただけませんか?」
ゆっくりとたばこをふかしていたおばちゃんは、心よく引き受けてくれました。

赤い糸でつながれている理由はあえて聞きませんでした。
コメント