フォトチャンネルは 今までブログにアップした中から気になるものをピックアップ
だけど画像そのものが小さくて 風景などは特にわかりにくい…
探してるうちに、ずいぶんとつまらないものばかり写してきたことに気づいた
今は 「水と小麦粉だけのパン種で作る酵母パン」 を知ってから 他のことに 興味が薄れる。
私は口も不器用だが、他のことでもそうらしい…
最近つくづく思う。やっぱり一人はいいなぁ、と。
小さい頃から一人のことが多かったので、急に多人数になると 返って窮屈に感じることがある
昔は人ごみが苦手で人にも酔っていた。ついでに車酔いもあった。
今は慣れたけど、体調の悪い時は極力避けている
だからかなぁ…夫や子供がいると、なんやかんやで辛くなってくる
最新の靴情報?やっぱり顔は見せてくれなかった…
自分からいうのもなんだし。お土産もらったしね。
耳の聴こえを心配してるのだろうか?女性の声は一応 聴こえるどー
すごく寒くて日中トイレに走った。そこで、やきそばをカレーうどんのようにしてみた
スパゲッティのようですごくおいしかった
ギボウシの天ぷらは本当においしい。玉子焼きはネギとソーセージのみじん切りが一番シンプル
水分が多少必要なので、だし汁か焼酎を足している
カラスが何かを口にくわえていた。写した瞬間、逃げられる
田んぼに水が入るようになった。
何回写してもだめだった。後方にピントが合ってしまう。
一応、ナスとトマトの苗を植えてみた。
キュウリはたぶん、こゆりちゃんがもってくるかも。
雑草は塩で枯れてきた。お隣さんでは除草剤をまいていた
今日は久しぶりに、山形パンを仕込んでいる
まだまだ天気が不安定だね
結婚式(自分らの)にダンナの親戚から 銀のスプーンとフォーク(どちらも小)のセットと
レース素材のようなランチョンマットをいただいた
お礼状も出さないで後に姑らにこっぴどく叱られた…
(……確かダンナの家を出る時に どさくさにまぎれて言われた記憶がある)
嫁いですぐの年、初めて母の日に お姑に初夏に着る薄手の七分丈ブラウスを買った
値段は安くも高くもなく なぜか値下げしていた
柄はリーフで色は茶系と薄い黄色だったと思う。ちなみにお姑は当時、44~45歳だった
大そう喜んでいたように見えたが その辺は定かではない…
家を建ててすぐに 知らない人からブドウが届いた
ダンナに聞いたら 常連さんの店主からだった。それから3、4年程 ブドウは続いた
だけど子供も私も果物は苦手だった… そのうちパッタリと途絶えた
その前にハガキにでも書いて、お礼状をば…と思ったが筆が進まない
そこで、ダンナに 向こうに行ったらちゃんとお礼を言っておいてね
と頼んでおいたのに、ダンナはそれさえも忘れていた
なので、向こうにしてみれば なんの反応もないので ばからしくなった、
……ということなのでしょうか
正月とお盆、時々GWに帰省するダンナ。
服のセンスは0。ということはお土産に関しても同じ事がいえる
最初は大きなシュウマイだった。それ以降は自分の好みの酒のつまみにかわり
家族への愛情が全く感じられない
そこで当時一緒に仕事をしていた大きな子せがれにお土産を頼んだ
昔は甘いものに目がなくて、羊羹とかせんべいが好きだから、と言ってみた
有名な○らやの羊羹の紙袋を見た時は大喜びした。が…
食べてみたらそうでもなかったりして。本当においしいのは他にあったのだ
今はご紹介できないが本当に美味しい羊羹と本当に美味しい古酒があるのだよ
二男には修学旅行の時、羊腸(ソーセージ用)が欲しいと頼んだ。
が、お店のどこにあるのか 場所がよくわからなかったようだ
やっと見つけた時にはどうやら仲間とはぐれそうになったとか…いやはや。
長男にはお土産はいいから自分の小遣いにしなさいと言ってみた
本当に自分へのお土産と小遣いにしていた。正直なやつだ
雪で屋根がつぶれている、と教えてくれたので、手作りのクッキーをもっていった
だけど、なんにも 反応がなかった。
ある番組で有名な女優さんに紙袋(お菓子?)ごと 差し上げようとすると
「私はこういうものは一切いただかないことにしてるの。きらいなのよ」
理由はよくわかりませんが…
おととい、息子にワインが届いた。
明日は母の日。ワインは一体どこへ消えたのだろうか?
大事なことだが、バターを伸ばす時、ラップに挟むと簡単に伸びてしかもきれい
ラップ全体に薄く小麦粉をまぶすともっとよいかもしれない
クロワッサン(ペストリー)
着払いでどうだ?
仕事帰りの靴?
なぜか 横手やきそばの麺を Eちゃんから(息子から手渡し)いただいた。
賞味期限が当日で、いくらなんでも4袋は多い。
いったいどうしてやきそば?なのだろうか…実をいうと少し飽きた(秋田)
息子の部屋の冷蔵庫(電源入っていない)に チョコレートが入っていた。青カビ発生!
箱のスポンジの上に乗っていたのだ。そこで洗い物に使おう と思った。
チョコにカビが生えた、と聞くと 大きな子せがれは絶対に食わない
パスタのゆで汁。がっぱどまがして、なべ底に少しだけ残る
旨味のもと?(乾燥させれば、させなくとも 料理に使えます…)
まぐろのみそ煮。(ままのおがずに…)
またギボウシを天ぷらにしてみた。いつもの鍋で低温で揚げたら開かなかった
ちゃんと忘れずに 焼酎でやってみたよ。
ピーナッツオイルでカレールゥ、作った♪
生の梨のペーストが入ってそのままなめてもおいしい。ペロ~ン
早速、天ぷらの残った衣でお好み焼き。ギボウシも少々
ダンナは向こうに帰るたびに、へごまにお土産を買っていく
それは津軽せんべいとりんごジュース。
ダンナの常連さんは大抵年配が多い。そこで そんな堅いせんべいでも大丈夫なの?
と 心配しても当の本人は、みんな 美味しいと言ってる、と 頑として聞かないのだ
逆に毎度まいど、せんべいとりんごジュースを頂いたら、あなただったらどうなの?
そう思うことしばしば… ただの頑固オヤジの言い分にしか聞こえないんだけどね
湯っこさ 入って ぬぐだまる
よげ 入れば 立ちくらみ おごす すたはんで そのめに 上がねば な
まんだまんだ 季節の変わり目 気ぃつけねば な
ジョギングだの ウォーキングだの めものも なんでも そんだばって
やりすぎれば まいね 食いすぎれば まいね
野菜も にぐも 魚っこも あそごのいい こごのいい って 騒ぐばって
値段こ たげし むったど そったらものばし 食ってらいね
いぢばんいいのは かっちゃの作った まま それ 食ってれば 死ぬことね
わいはー それも作ってけねだが… へば 自分で作れへ
冷凍庫の物を処分しないと…朝はパン 昼はご飯 夜は麺 めん メン
魚の缶汁を使って麺に入れてみた。しいていえば、お酢、というか酸味が少し欲しいと思った
麺類もズズズーッといきたいところだが、最近は少し控えて多少ゆっくりと食べるようにしている
胃弱は薬のせいだけではなく、老化現象もあるかもしれない…
なんじゅっかいも噛むのはどうやっても私にはできないので
ほんとにもらっちゃったよ。…E(息子の彼女)ちゃんから
ほんとかどうかはわからないけど、私にって。(疑心暗鬼)
オートバイも乗ってる?仕事もしてる?あとは…目もおっきぃ?
ゴミ箱のレシートを見ると ある程度の情報はわかるのだ
失敗した写真や私に宛てた手紙など(これでわんわん泣いたけどな…)
見せずに破いて捨ててあった。それを拾い集めてセロハンテープでとめる母
蒸しケーキはふ~んわりと南国の味がした。パッション?
Eちゃんが会社の旅行とかで 私にも買って来たんだとか。
息子は泡盛の口を開けたものの 一向に減っていない
こういっちゃなんだが、私のように作るのが好きな人に お菓子は酷
できれば素材そのものが欲しいのだけど…
たとえばさぁ 沖縄の塩とか もずくとか 他 いっぱいあるべ?
それも保存の効くものがいいよな。ちなみに ソーキそば、まだ食ったことないんだぜ~
ミートソースをたまごで包んだだけ。
たまごには一切 味付けナシ。たまごってやっぱり甘みがあるんだよね
結構おいしかったよ。
定番のやきそば。
で、私もいただき物って 大の苦手なの。お返しっていうのが嫌い。
変な神経使っちゃうから。よく つまらないもの…ってことばあるでしょ?
本当につまらないものいただく時があるの。
韮を収穫しました。春一番の韮はさっと湯がいて、そのまんま 冷ます。
水にさらさないほうがいいみたい。その代わり きれいに洗うこと。
中種(フランス専用粉に塩) こちらは安定したパン種
下は元種(パン用の小麦粉に水) こちらは保存用
上は元種が入っていた袋。これに水を入れてもパンは発酵させられる
冬は多めに、夏は少なめに。って、誰も来ない(生徒さん。)
作ってる時だけ、神聖な気持ちになれる。シーン…
明日はまた雨かよー。
できないとわかっていても dボタン押してやった気分
私の他にもきっといるよね。そうやって遊んでる人。
わからない、わからないと思っていた 録画機器の設定がなんとなく見えてきました
頭にイメージできるようになると そこからが楽です。でも勘違いをしてた部分もあり
まだこのままの状態でもいいのかな。今はまだ設定の必要がないような気もいたします
だって、まだ衛星用のアンテナの工事さえしていませんものね
工事費は結構なお値段でして、雪が消えたら と思っていたのですけれど 全く話を進めていません
分配器の件で旦那が聞きたいことがあると言っていたので、
その時は俺に電話をするようにと 頼まれました。だけど、いつも本人が
電話でしか対応しなくて 実際には自分が現場で あーだ、こーだのと 一悶着があるのです
なにをするにも、今までずーっとそうだったのです…あやつは本当に面倒くさいヤツなの
屁理屈が多すぎて、やたらと話を難しくしてしまうの。たまにではなく毎度のこと
そのうち、話が徐々にややこしくなって、
「もう 話が難しいから、単純に話して!イエスなの?ノーなの?
× か ○ か それくらいの返事で答えて。」
いつの頃からか、そういう話し方になっていたようです
昔は普通に単純でおばかさんで、結構楽しかったんですけどね。
年を重ねると、どうやら性格も気持ちも 気難しくなるようです。
そうそう、うちのアンテナ 向きが悪いのか、アンテナケーブルがよくないのか
○H○の映りが突然、プッツン。以前息子が屋根に上がってたけど
あれって、自分の部屋のテレビの映りが悪かったから?なんてね
とぅちゃんに上がっていただこう…
夕べはどういうわけか サンダルがひっくり返っていました
車もなぜか中央に止めているし、左側が私で、右側が息子。真ん中が彼女…
いつもは横ばいに駐車していたのになぁ
けさ息子の部屋に沖縄のお土産があった。どうして私にはないのだろう?
姑気分の私は、欲しいほしいの気分なり。だって泡盛だぜ~
(いや、ただのほいど…。)
そうしたら午後の散歩で、車を運転していた姑、舅と出会った
向こうは気づかなかったみたいだが、私はそれ以降まともな思考回路ではなかった
脳内が壊れてしまうようだった…
天気がずっとすぐれなくて、午前中は寒いくらいだ
午後になって、少し空気があったまる。この間の夏のような陽気はいったいなんだったの?
5月といえば、もう税金を納める季節。
ちびこを連れてもう支払ってきたよ。住宅ローン以外は全て現金払い
クレジットカードも一括払い。借金はしたくないから
どんなに貧乏でも借金に負われての生活は絶対にしたくない
寒かったので、夕べはらーめん。炒めたお肉は麺のトッピングにもよい
うどんもOKだよ。これにもたんぽぽの葉入り。
薬用には西洋たんぽぽよりも日本たんぽぽがよい
私はそれはあまり重視していない。根は秋で、その他は花どき。
早春の葉は苦味が少なく、花の咲く前がいいのでは?
おひたしはもちろん、油炒め、またちくわなどと一緒に天ぷらもよし
肝臓病、黄疸、慢性肝炎、胃潰瘍、母乳不足、整腸、活力増進 (本 丸写し…)
胃もたれには根っこを煎じたのもよく効きます(これはホントッ!)
ミートソースはも少しあります。リメークしてみよっかな…左がお浸しだが 若干苦味あり。
削り節たっぷりに濃い目のドレッシング、あるいは酢醤油などをかけると食べやすい
しかしながら食べた事のない人には酷かも?
私はしっかりと下処理してるから、安全だと思って食べている
それに自分の庭ですからね。
最後は煮物やみそ汁に入れちゃいました。
煮物にはこんにゃくを入れるはずだったけど、後入れにします
豚肉もちょっぴりだよ。あとは野菜てんこ盛り。
あたし、きれいな料理は苦手だから(…って、作れないの)。早くカレールゥ、作らなくっちゃ。
と、宣言するとなぜか作れるんだよね、ブログ効果?
今日はYさんからメールがあったので、仕方なく返信した
彼女はいつも出かける時や遠出をする時にメールをくれます
逆に私が何をしているのかも聞いてきます。私はそれが嫌なのです
そこで彼女に何でもいいから趣味を持つようにと言いました
いずれはひとりの時が来ます。その時、私の姉らのようにならない為にも
とても大事なことだと思いました。本心でそう思いました
長雨で いつのまにか また草が生えていました…
最近の朝食は クロワッサン、味噌汁、キュウリの糠漬け 時々市販のキムチ
賞味期限切れが近い甘口のキムチは○国産で 50円だった
クロワッサンは4日間位は、クシャッと感が味わえます。
これがたまらないおいしさで やっぱりビールとかワインに合いそうなのだ
……それ以降は、グリルで軽く焼くと美味しい。
息子には厚めの食パンに レトルトカレー少々、上に溶けるスライスチーズ、白胡椒、味噌汁
写真に撮ろうと思ったら すでに洗面所に来て顔を洗っていた
そこで、画像ナシ…
(食べづらいだろうからと包丁でわざわざ 切ってあげたんだぜ~)
今日は曇り時々小雨。きのう きょうは体が気だるいです
早々と掃除を済ませ、温泉に行ったらもういけません…
途中からだるくなってしまいました。脱衣場に行って、持参の椅子に座った途端
目が ・・) テンになった。わぉー
床に 五百円玉1枚 百円玉2枚、十円玉3枚 合計730円が 二列に几帳面に並んでいた
これって、誰かわざと並べた?疑心暗鬼になって ネコババもままならない
神様は見ているし…届けたほうがいいかな?と、思っていたら
その側にぱっつんぱっつんの体がボンレスハムのような女性がやってきました
この人だったら どうするのかな?
またしても意地悪な私はそこでどういう行動をするのか心理的に見たくなったのです
どうやら風呂敷で小銭を隠した模様…横目で見える範囲内に私は座っています
距離にして小銭まで1mくらいでした。
なにやら服を脱いでも もそもそと時間が長いです。
時々意味不明な声も聴こえてきます。(これって、心の声なのでしょうね)
この方は以前 体重計に乗りながらも
「76、5- (いや 67、5kgだったかな?)」 と大声で叫んでいたのです
その時は娘さん?と一緒だったのでよく記憶に残っていたのです
いや、ボンレスハム状態の肉体を見ちゃったからでしょうか?
脱衣場には他にも数名いらっしゃいました
やっぱりすぐ側にお金が落ちていたら 拾っちゃうんですね
私だったら お金を拾って重ねて しばらく眺めて 届けたかな?
いや、見てみぬふりして そのまま立ち去る。
(実際 私はその方が来るまで、そう思っていたのですから…)
たぶん 誰もいなかったら また別の心理が働いたと思いますけど、いやはや。
730円は微妙に高いお値段に感じられました。ハイ!
タンポポの葉のお好み焼き
ギボウシの天ぷらの衣が残っていたので、他に キャベツ、ネギを合わせて焼いてみました
片面には魚肉ソーセージを乗っけます。両面こんがりと焼いてマヨネーズ、削り節
タレは いつもの柑橘酢に だし醤油を入れたもの
うまいっす♪
久しぶりに 肉を解凍して、これも簡単にタレを加えて炒めた
油は入れないで、最初 水か酒(焼酎)を少々入れて炒めるとよいです
そのうち、豚肉の脂とか野菜の水分が出てきます
油はコクが出ますが 肉自体に脂分がある場合は あまり必要ないような気もします
フライパンを使ったら なんでも油をひくのは なんとなく癖になっていませんか?
おいしく作るコツは油だけとは限りません ですことよ~~
でっかいバウムクーヘン。うすく切って 乾燥させると クッキー?みたいになります
どうしよ。大きすぎて 冷凍しちゃおっかな…
つがる漬けといえば、これが定番。原材料が高騰して今は130円台
昔は100円(98円)あれば買えたのに。白いご飯にかけて食べるとすごく美味しいです
冷凍保存も簡単だし(このまま)、解凍後もそのままのお味です
漬物とご飯のおともが合体したような?
好きな人はまとめ買いし、お土産に持っていくほどです。
新潟県の栃尾油揚げだそうです
テレビではじめて見て、びっくらこいた。分厚くて めったらだ…
まだまだいっぱいあるんだね。日本全国、おいしいもんは。
さて、話は前後しますが 古雑誌、古新聞、カタログ、紙製品を車につけて
温泉からすぐにスーパーに直行。ecomoのポイントカードは500ポイントになっていた
すぐ側でフリーマーケット…と思いきや雨がパラパラこぼれてきた
出品者も少なめで、中には 2、800円とか3、000円の服もあった
300円のちょっと変わった服を見つけて、200円に値切ってみた
そうしたら、頼まれたから…とやんわりと断られてしまった
それはそれで仕方がないのですが、気に食わなかったのは
目を合わせないで、下ぱっかり見ていてすごく話しづらかったのだ
中には交渉しだいで値下げもあり、という心優しい人もいたのに…
ツンとすました人はどうもいけません。人は目を見てしゃべらなければ。
当然、私の性格ですから ちょっとプッツンしました
こんな服、ウチに帰ってから 自分で作ってやる。そう思った次第でございます
おー こわっ?
(途中、ぼそぼそと 200円でもいいですよ。と声がしたけど すでに
ほしいという気持ちが失せていた。フリーマーケットの楽しみ方が全くなっちゃいないぜ~)
息子は午後の1時頃までは部屋にいたようだがまた車で出かけたようだ
いつものようにコンセントを抜き、タップの電源も切る
本当はやりたくないが、小さなことからコツコツがモットー
今日も寒くてこたつに入りながら ちびこと一緒にうたた寝していた
「ソラをライブ」 に参加してみたいと思って、携帯サイトを覗いてみた
テレビのいうとおりにやってみたが、あれは半分ほど省略してるみたいだ
今まで、どっから入っていくのか全くわからなかったからだ
きのう初めて挑戦してみたら半分までたどり着いてあとは諦めた
そこでパソコンで調べてみたらありました。途中までは間違っていなかったけど、QRコードを
読み込んだほうが早かったではないか!でも週に5回もやってられないよね
やり方がわかっただけで、満足してしまった。だけど、待てよ!
1月に買ったテレビがあるではないか。そこで今日初めて箱から出してみた
だけど、よく見たらテレビをインターネットに接続してないと 出来ない、と 書いてあった
テレビは説明書を見ながらもなんとか見ることができました
ただ、一緒に買ったブルーレイディスクレコーダーとやらは、後回し
専用のリモコンがさらに二つもついていた…もうそれだけで頭がおかしくなった
説明書を見ながらひとつひとつ地道にやっていけばなんとかなるが
取扱説明書も2冊もあって、わけがわからなくなった
もっとやっかいなのは、やはり衛星放送の契約だ
半強制的に契約しなければならない状況に、これはどうしたものかと…
見たい気持ちも多々あるが、そういった時間が取れない日の方が多いのに。
こういった時にはやはり頼りになる旦那さんがいればいいですよね
○H○はある意味、○京○力よりもひどいと書いてあったところもありましたよ
先程帰宅した息子から木箱に入ったバウムクーヘンを頂きました
バウムクーヘンは好きでも嫌いでもないが、それよりも木箱の方が使い道がありそうだ
さて、夕飯はいらないのかな?それとも…(内心、早く出かけろ!)
今日も雨が降りました。これは朝の散歩ですが、午後の散歩では
ツバメ二羽が私の周りを低空飛行で飛び交っていました、本当に珍しいことです。
ウグイスも毎朝 私の散歩コースに沿ってずっと鳴いてくれています
野鳥が好きでたまらなくなった私にとっては、とても嬉しいことでした
最近では撮るよりも見たり聴いたりと観察してることの方が多くなりました
私のカメラではどうやら限界がありそうですね
野菜室で芽を出していたじゃがいもだけど、ほらっ♪
変なコメントが早速こちらにも来ましたよ。皆様もお気をつけて、すぐに削除してくださいね。
明日は楽しみなフリーマーケット。その前に温泉に入って五十肩の治療
夕べは冷えたのか朝方3時頃、トイレに行きました
すごい湿気ですね。もう雨、ウンザリ…
きのうは さほど?でもなかった雨が 今日になって 随分と 降ってるなぁ と感じた日でした
室温は20度くらいになってますが、体感温度(自分)は寒いです
ズボン下、長袖 復活。おまけに冷えで便秘になりました…
春先から日曜日のお休みが増えた我が家のおぼっちゃま
ひとつきの勤務体制が、日曜か土曜日の休みに加えて、時々夜勤二日くらい
休日は朝飯の準備だけで、あとはほとんど外で食っている。
息子のお守りは、私に代わって彼女になった。
今日は結婚式で早速出かけていった。お迎えも彼女だと思う
家事手伝いなのか、仕事をしてるような雰囲気ではなさそうだ
仏滅に結婚式って、イマドキ? なのだろうか。
財布を紛失したと電話があった時に もっと大きなおぼっちゃまにも聞いてみた
「おとぅさん、彼女かわいい顔してるよ。とぅちゃんの好みかも?そこでさぁ
最近、よくウチに遊びに来るんだけど、もしも一緒になったら?って、やっぱ同居は考えちまうゎな
今度来たら、そこらへんのとこ、聞いておいて。わたしゃ そういうの苦手だゎ」
「顔見た事あるのか?」 「ないよ。写真だけ…」
さすがの私も、顔くらいは拝ませてほしいと思っている。姑根性って、なんとなくわかってきた。
きのうの靴はヒールが高くて、先っぽが細めで なぜか中央にマジックテープのような
ベルトがついていた。あれはなんだろ?靴脱げ防止対策?
ワニ革なのか ヘビ革なのか そんな靴にも見えたので、結構 ドン引きした。
私の時は…(聞きたくないか)舅にアイカラーが アオイノ、アカイノ などと言われて
そんなことまで言われるのか?と結構 憤慨したこともあった
やっぱりそういうふうになっちまうんだろうね…
けさの桜の風景。
早朝は雨がポツポツ。それからは雨も本降りになった
散り際の早い今年の桜でした。
Yさんは、きのうと今日、こちらにいるそうです。意地悪な私はメールの返信を一切していません
自分でもどうしたらよいのか悩んでいます。向こうはともだちだと思ってるようだけど
私はメル友にもなれそうにありません…
北海道に行ってもすぐに Yさんにも お友達ができると思っていたから。
仕事も見つかったら、少しは状況が変わってくるのでは?と…
私は悩み相談だけの相手?そこが引っかかってるとこ、だと思います
お互いに相談すべき相手ならよいのですけど…
一方的なことだけはご勘弁願いたい。これって、ワガママ だろううか…
本当に 無趣味 って アリなの?(しいて言えば、映画鑑賞かもしれない)
ザワークラウト をイメージしました…
本当はただの塩漬け。だけど、少し梅酢を入れてみました
気温が上昇してきたので、さっと湯がいてみたのです
だけどサラダにするにも、どこか面倒くさくなって、ざく切りにして塩をまぶして重石をしました
それも面白くないので、お酢も入れたくなりますよね?んっ、ならない?なるだろ?
ザワークラウト、本格的に作ったら めべな。ソーセージと合いそう…
こゆりちゃん家の息子さんとウチの子は同年代でして…この間、少し様子がおかしかったので
「どうしたの?なにかあった?」
「うん…うちの子、子供ができたの」
「えっ?お兄ちゃん?」
「うぅん、下の子…」
「あら、まー。」
もう昨年にはうまれてたそうだ。それも男の子だったっけ?(忘れた)
「ふーん。こゆりちゃんって意外だな…結構子育て、頑張ってたのに」
「子供には卒業したら、もぅ自由にしてもいぃって、言ってたから…」
でも、内心はとても複雑だったと思う。私もなんとなく不安になった
何を言われてもカラカラとしてる子なんて、そう滅多にいないし。
ワタシハ イッタイ ドウシタラ ヨイノダロウ
頭が寒くなったのは、お日様が入ってこないからだ。そう思うことにしよう
トニカク ムスコノ センタクト ショクジサエ シテクレレバ モンクハナイ
そんな 母なのだ…