絶対合格

熱血塾教師35年+教育コメンテーターのオールマイティー井澤が 「受験」、「子育て」の成功法を公開!

将来理系(特に生物)に強いお子様になります。(No.1089)

2022年01月27日 11時11分12秒 | 本と雑誌

現在年少の男子です。毎日の読み聞かせの本でお薦めはありますか?」

 

私立小学校受験を考えていらっしゃるなら、

  • 日本の昔話の有名どころ(さるかに合戦、桃太郎など20冊)
  • 世界の童話の有名どころ(ジャックとまめの木、あかずきんちゃんなど20冊)

これらは私立小学校の入学試験に出るからです。

そして入試によく出る昔話や童話を終えたら

次はいよいよ

  • お子様の心を育成したり、考えさせるようなお話(例えば、ごんぎつねなど)
  • お子様の知的好奇心に応えたり、疑問に答えるような本
  • 理数系に興味を持たせるような本
  • 歴史や地理に関心をもつような本

という具合にチョイスしていきます。

 

年少(読み聞かせ)から小学生低学年(自分で読むように仕向ける)に一推しは

「いきもののお話25」です。

 表紙にあるように「ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ」と言える本です。特に生物や理科に興味を持つ子になります。将来理数系に強いお子様になります。

  

 2020年に出たばかりの本ですのでまだ知らない方もいらっしゃるとは思いますがなかなかの本です。実は私も塾生の御母様から教えてもらいました。分厚い本ですが、開きやすくかつ破損しにくいように製本されています。内容もさることながら、すべてにわたってよ~く考えられて作られています。素晴らしいです。絶賛!

ウエルストリームの読み聞かせの時間にもさっそく使いま~す。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする