霧雨の朝だ 先日の中秋の名月は晴れてよかった このブログに名月を書いたところ 昨日は295人のかたに見ていただき 面白くもないのに記録更新・・・・・。 御堂筋の清掃ボランティアに参加するボーイスカウトを偶然テレビで見る この子たち夏休みにここに来た子達だ ようやるなあと感心させられる。 昨日は焼き物教室の作品の窯だしの日 夏休みの子供たちの思い出にとボーイが作ったもの まずまずの出来上がりのようだ 子達の大切な宝物になるか・・・・・・。 <写真 焼き物>
”月々に月みる月はおおけれど 月観る月はこの月の月”違っていたらすみません こんなん聞いたことあるような 夕べの月はみごとでしたな 昨夜は料理講習会のあと観月会をいたしました。 2週続けて3連休 何処に行かれるか ずいぶん車も多いこの頃ですが・・・・。勤め辞めると休みの実感がなく社会からおいていかれたような気がせんでもないが・・・・。
今朝は川むこうにキャンピングカーが見える 遠方から休みを利用して来られたか 日本はまだまだ平和・・・・。 <写真 庭のフクロウに中秋の名月>
今朝は川むこうにキャンピングカーが見える 遠方から休みを利用して来られたか 日本はまだまだ平和・・・・。 <写真 庭のフクロウに中秋の名月>
家の近くに別荘がある たいそう立派な建物で中の造りもすばらしい オーナーのかた最近はあまりこられなくなったが ベランダから見る 川の流れに田園風景 遠望の山もいい ちょくちょくお邪魔するもので 今日は植木の剪定と草刈りなど手入れをさせていただく。
よく晴れて天気もよさそうだ 今夜は中秋の名月 このベランダから木立ちの上にながめる月は最高であろう・・・・。 <写真 別荘>
よく晴れて天気もよさそうだ 今夜は中秋の名月 このベランダから木立ちの上にながめる月は最高であろう・・・・。 <写真 別荘>
楽譜を買いに宮津へ 近くに曹洞宗のお寺さんがありお参りする 座禅堂もある大きく立派なお寺だ 山門のところに椎の木の巨木がある 根っこの中に辛抱地蔵がおられる なんでも辛抱せなあかんな あらためて教えられる 参道の両側に紅白の萩の花が今が盛りと美しい お参りしてよかった。
簡単と思っていたが楽譜見るとなかなか難しい 辛抱して頑張ろう ”遙かなる大地”・・・・・。 <写真 辛抱地蔵>
簡単と思っていたが楽譜見るとなかなか難しい 辛抱して頑張ろう ”遙かなる大地”・・・・・。 <写真 辛抱地蔵>
夜露にぬれたバラが美しい このバラも3回目の剪定した花で今年最後になるかも・・・。
ずいぶん日が短く夜明けが遅くなってしまった 寒くなるまでに石テーブルで一度やらなあかんな・・・・。
昨日はからだの不自由な方のおともで ジャスコへ買い物に 出かけることは誰だって嬉しいこと皆さん元気にお楽しみでした 外出するといろんなこと見つかります 無事に帰れてよかった 乗馬フィットネス機器の試乗しとったら面白く 連れのかたを見失い・・・・。 <写真 朝のバラ>
ずいぶん日が短く夜明けが遅くなってしまった 寒くなるまでに石テーブルで一度やらなあかんな・・・・。
昨日はからだの不自由な方のおともで ジャスコへ買い物に 出かけることは誰だって嬉しいこと皆さん元気にお楽しみでした 外出するといろんなこと見つかります 無事に帰れてよかった 乗馬フィットネス機器の試乗しとったら面白く 連れのかたを見失い・・・・。 <写真 朝のバラ>
ヨーロッパは雨不足で砂漠化がさらに進み アメリカはハリケーンで大洪水の後の処理がまだ 日本は今も夏の陽気だが 温暖化の現象なのかなあ・・・・
秋まきのほうれん草 しゅんぎく かぶらの種蒔きをする いくらも食べられないのに そんなに作ってもと言いながら 百姓の子はとりあえず蒔かんと落ち着かん 昨夜の雨はいい 芽だしが早いかも・・・・・・。 この花の実が色づくと涼しくなるのだが・・・・・・。 <写真 ムラサキシキブ>
秋まきのほうれん草 しゅんぎく かぶらの種蒔きをする いくらも食べられないのに そんなに作ってもと言いながら 百姓の子はとりあえず蒔かんと落ち着かん 昨夜の雨はいい 芽だしが早いかも・・・・・・。 この花の実が色づくと涼しくなるのだが・・・・・・。 <写真 ムラサキシキブ>
秋の七草 やっかいものの葛がはびこり困ったもの 花の形などはっきりと目にとめたことはなかったが情熱的な花で美しい なんでもかんでもからみつき繁茂する むかし飢きんの時はよく根を食べたらしい いまでは葛根湯<漢方薬> 菓子にもなる・・・この旺盛な繁茂力で緑化をと 泥だんごの中の種を入れ砂漠に植えて緑に変えるとか 新聞で見たことがあるなあ どうなったか・・・・・。 <写真 葛>
天気もよく海の色もキラキラと輝きまだ夏の色 おだやかな日本海である
この半島の山の中の小学校に 仕事で以前よく来たことがある ずいぶん道路も良くなっている 人影はあまり見かけないが 刈り取りした稲が稲木にかかり のどかな海辺の風景である
ここの山の中にすごく大きな石仏がある・・・・。 <写真 海辺の景色>
この半島の山の中の小学校に 仕事で以前よく来たことがある ずいぶん道路も良くなっている 人影はあまり見かけないが 刈り取りした稲が稲木にかかり のどかな海辺の風景である
ここの山の中にすごく大きな石仏がある・・・・。 <写真 海辺の景色>
選挙が終わった 皆さんいかがでしたでしょうか この結果は・・・?
昨夜 わが家は 家内のお連れの奥様がたがおいでになり 食事会でした選挙やら世間話でずいぶん楽しそうで賑やかこと・・・・。
今朝は朝霧が出てむこうの山も見えず いろんなものが浮き上がって見えるような幻想的な風景で 写真家ならたまらない霧の海 秋の朝の景色です。
五里霧中 政治の世界もこのあと天高い秋晴れの空 となるか・・・・・。 <写真 朝霧>
昨夜 わが家は 家内のお連れの奥様がたがおいでになり 食事会でした選挙やら世間話でずいぶん楽しそうで賑やかこと・・・・。
今朝は朝霧が出てむこうの山も見えず いろんなものが浮き上がって見えるような幻想的な風景で 写真家ならたまらない霧の海 秋の朝の景色です。
五里霧中 政治の世界もこのあと天高い秋晴れの空 となるか・・・・・。 <写真 朝霧>
9月に半ばずいぶん景色が変わった 夜明けも遅い稲田が刈り取りが進み すすきの穂が風にゆれ秋らしさを実感する。
今日は衆議院選挙の投票日 いつも思うのだが開票率5%で当確と出ることが多いが 遠隔地なら投票箱の輸送中に開票結果が分かるとは・・・・
世論調査とコンピューターの正確さには感心する・・・。
<写真 ガジュマル この木は多くの根が寄り添い幹をつくる 人の世に似てはいないか・・・>
今日は衆議院選挙の投票日 いつも思うのだが開票率5%で当確と出ることが多いが 遠隔地なら投票箱の輸送中に開票結果が分かるとは・・・・
世論調査とコンピューターの正確さには感心する・・・。
<写真 ガジュマル この木は多くの根が寄り添い幹をつくる 人の世に似てはいないか・・・>