示玄

日々の雑感

裏庭

2009-11-20 19:19:44 | 
 今朝の裏庭、剪定の終ったブッドレアの枝の小鳥
キセキレイとよく一緒に来ますが、いつも喧嘩ばかり・・・
目当ては横のハナミズキの赤い実のようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-11-19 17:27:11 | ギャラリー
       <チェンソーカービング>
 
 猟期が始まり鉄砲撃ちがくるようになった
ボチボチしっかり食べて冬眠せな・・・と言っているような「クマ」の親子、
製作時間は2時間30分です。


紅葉もほぼ終わった、冬到来で神鍋高原では明日、人工スキー場がオープンのようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏庭の小鳥

2009-11-18 08:51:25 | 
 寒くなると裏庭にいろんな小鳥が来ます
暖かな茶の間で窓越しに撮影するのが楽しみ
ガラス越しなので警戒感がなく、チッポケなカメラでも巧く撮れます
寒さが増すごとに色鮮やかになります。


     <写真 キセキレイ>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

托鉢

2009-11-17 17:17:04 | 日記
青紫色で綿につつまれたような花アメジストセージ(紫水晶)の花が
庭にたくさん咲いています。

 きょうは木枯らし吹く寒い一日でした
初冬の風物詩、托鉢の修行僧の姿を見かけました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道

2009-11-16 13:36:57 | 日記
 玄の散歩の途中、コウノトリに会いました
翼を広げると2m、その飛ぶ姿は実に優雅です。


コウノトリは「松上の鶴」ともいわれます
鶴は地上に棲み、特に湿地に順応した鳥であって、一部の種類を除き木には止まりません、 水墨画などで鶴が松に止まる構図があります。
「松上の鶴」これは一般にコウノトリと鶴とを混同してのことだそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和

2009-11-15 17:19:20 | 
心地いいお天気でした
ボチボチ寒さに弱い鉢植えなど
縁側の陽だまりに入れて越冬準備。


いよいよ蟹料理のシーズン、日曜日で車がずいぶん増えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうだんつつじ

2009-11-14 05:42:13 | 日記
安国寺の「どうだんつつじ」
このところの冷え込みで紅葉も進みました


20本ほどの株ですが・・・一本の木のように見えます
週末ですが・・・あいにく雨の一日になりそう・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフト

2009-11-13 19:07:21 | 日記
  みどりの風が さわやかに   
  流れる朝の この窓べ
  本読む声も はずんでる
  正しく伸びる よい子の目・・・  <校歌>

きょうはオープンスクール、1時間30分の教室
フクロウやプレートを作りなど
子たちの生き生きとした姿に会いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋

2009-11-12 18:54:28 | 日記
晩秋の夕暮れ、肌寒い一日でした
枝の先っちょに百舌鳥がいます。

紅葉もこの雨でずいぶん落ちた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンスクール

2009-11-11 16:48:06 | ギャラリー
きょうは荒れ模様で一日雨でした。

近く小学校のオープンスクールがあります
子どもたちのクラフトの教材
今年も昨年に続き「フクロー」の親子を作ります
学校のアチコチ置かれており人気があるとか・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする