示玄

日々の雑感

孟宗竹

2022-02-08 07:38:10 | Weblog

 孟宗竹がトンネルになる・・・竹は雪に押さえられてもなぜ折れないか、節があるから。人も苦しいときに「苦節」となる、逆境にあっても信念を守り生き抜くことが大切と祖父が私に訓えた。

 春に雪が解けたら知らんぷり、タケノコを出す、「孟宗」は中国24孝の一人孟宗の名にちなむ、親孝行で年老いた母のため雪のなか筍を探したという・・・・

(中国二十四孝 ) 蔡順 · 閔子騫 · 黄香 ; 呉猛 · 楊香 · 張孝兄弟 ; 丁蘭 · 王裒 · 王祥 ; 姜詩 · 孟宗 · 郭巨 ; 董永 · 舜王 · 漢文帝.

 雪のなかに<アオジ>

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンデミック

2022-02-06 07:25:41 | 日記

<凍てつく朝、庭木にメジロ>

 雪ですることもなくテレビばかり・・

 NHKの再放送「パンデミック論」、大正時代のスペイン風邪、この辺り(流行性感冒と云った)世界で6億人が感染、第一次世界大戦がこれで終息したとも云われる、大流行で我が家も子供が亡くなったことを祖父が話した記憶がある。当時この村でも多くの子どもが命を落とした、それから100年、地震に異常気象、地球温暖化、コロナが大流行、パンデミック後の世界経済はどうなるか、緊迫するエネルギー問題に感染症コロナ渦との向き合い方、政治学者などが説く討論会。今起きている理不尽な事件、資本主義の船は何処へ向かうか、働かない、上から言われることに服従できない、どうにでもなれ、働きたくない、あぶない思想無支配主義など、終息後は貧富の格差は拡大する、年金族にも考えさせられる世相、勉強させられた番組であった。

 いつ終息するのかこの「パンデミック」 きょうはコロナワクチンの3回目の接種、申込み者が少なく、早々に受け付けていただいた。

  

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2022-02-04 19:04:08 | 日記

 きょうは立春、雪の予報でも久しぶりによく晴れた。

 ようやく春の声かと思ったが、まだ明日から寒気が入るそう、上空で救急ヘリの音、高齢化社会で珍しくもない、近くの公園に降りるのだ、青空に気持ち良さそうに飛ぶがこれには乗りたくない・・・

 オリンピックが始まる、世界の情勢もコロナにウクライナ問題と不安材料も多い・・・この辺り2月に入りいくらか日が長くなったような気もする、春はそこまで・・・

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力づくり

2022-02-02 12:59:22 | 日記

 よく晴れた朝、窓の向こうにイカル、この大きな嘴で木の実も砕く、鳴き声は ”お菊二十四” と聞こえるのだそう・・・?

 ストーブ焚いてコタツでゴロゴロ、運動をせなと「縄跳び」、なかなか巧く飛べないが50回の目標、今なんとか40回くらい、ぼちぼち頑張ろう。背筋を伸ばし脇を締める、なぜか手が遅れる、つま先でジャンプを体で覚えてるが呼吸がしにくい。

 スポーツは脇を締めるのが大切、相撲も野球のバッティングにゴルフも、人生も、脇が甘いとあかんもの。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする