右のマフラーを修理したら アイドリング回転が上がった、
それで 回転を下げる調整をしたら 回転が不安定になった。
そんな訳で 左右キャブの同調取り 開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/2347b08f5d54a85eb4de913ed423713f.jpg)
左右ピストンバルブの高さを、2.5mmのドリ刃でそろえる。 2.8mmにすると丁度良い感じ。
スロットルを回しピストンバルブの動き始めを ワイヤーの張りでそろえる。
車体復旧してエンジン掛けて暖まるまで確認して OK!
オイルレベルが下限になったので補充することにした。
計量しながらアッパーレベルの近くまでいれたら、400ccも入った。
排気ガスに色が出なくなったが オイル消費は 相変わらずだ
タイヤの空気圧も確認 下がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0b/5baff1cb090bdab85d62e827e7482232.jpg)
エンジン整備ばかり手を掛けて、基本がおろそかに・・・・反省せねば
それで 回転を下げる調整をしたら 回転が不安定になった。
そんな訳で 左右キャブの同調取り 開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/2347b08f5d54a85eb4de913ed423713f.jpg)
左右ピストンバルブの高さを、2.5mmのドリ刃でそろえる。 2.8mmにすると丁度良い感じ。
スロットルを回しピストンバルブの動き始めを ワイヤーの張りでそろえる。
車体復旧してエンジン掛けて暖まるまで確認して OK!
オイルレベルが下限になったので補充することにした。
計量しながらアッパーレベルの近くまでいれたら、400ccも入った。
排気ガスに色が出なくなったが オイル消費は 相変わらずだ
タイヤの空気圧も確認 下がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0b/5baff1cb090bdab85d62e827e7482232.jpg)
エンジン整備ばかり手を掛けて、基本がおろそかに・・・・反省せねば