STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

オイル漏れがっ

2020-06-24 17:47:30 | CB50
先日オイル交換した CB80号 
エンジン下の地面に油染みがっ、

一日一滴以上落ちてるような・・・・以前より多くなったな、

そんな訳で エンジン下して、オイルドレンのパッキン交換と それの座面掃除することに
(オイル交換時 パッキンが傷んでなかったからそのまま継続使用した)

元は50ccエンジンなので 脱着は楽々だ

ドレンボルトの状態を見ても違和感はない 座面の荒れと思って間違いないだろう。

ドレンボルトを外してみると パッキン座面には段差が付いていた
想像するに、前オーナーは 外径の小さいパッキンを使ったことがあるようだ
今は外径が大きいパッキンが付いている。
以前からオイルが漏れる原因はこれだな。
パッキンを交換しようと純正部品を出して来たら・・・????
それの内径が合わない・・・???
ドレンボルトがM12 → M14にオーバーサイズ化されてるぞ 
CB80号のドレンボルトはM14-P1.5だ

なので 交換する新品パッキン在庫が無いから 座面を少々磨いて 掃除して 組立てに移る。

組みあがったら
きらら街道を走って気づいた もう一つの懸案事項 50Km/h 6000RPMで アクセルのツキが悪いの対処
ジェットニードルクリップを上から二段目にする。それを実施。 

試運転GO!
町内を回った後に マスク姿の鹿とモアイ像まで走る。

アクセルのツキが良くなった感じがする。

ついでに M14パッキンを工具量販店まで買いに行く、
ところが帰り道の自宅前で エンジン絶不調・・・・・

なんと キャブ固定のM6ナットが二つとも行方不明、OTL ・・・締め忘れ????
家まで走れたのが奇跡か? 妖精の力か! 「 ありがとう 」
さて、ドレンボルト座面段差を付けた原因は
前オーナーは外径が小さいパッキン(スズキ)を使っていたのに 大きいパッキン(ホンダ)に変えたから と思われる。

右がスズキ系 左がホンダ系のパッキン

思い出すたびに 帰ってこれたのは奇跡だ 
「 うひひっ、 落下だ 脱落だ 紛失だ ひゃっひゃっ 」
遠くから 声が聞こえる。


コメント