あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

〜長篠・設楽原の合戦〜織田信長戦地本陣跡

2018年05月27日 | 城巡り

新東名長篠設楽原PA(下り)は、夜中に通過する事がほとんどでましてや休憩する事も少なく、織田信長戦地本陣跡があるとは全く気がつかなかった。








茶臼山稲荷神社



茶臼山から見た長篠設楽原PA


帰りは、長篠設楽原PA(上り)に寄ってみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の城シリーズ139 『松山城』

2016年12月22日 | 城巡り

久しぶりの『城巡り』だったのに、あいにくの雨と言うことでロープウェイを使ってしまいましたが、堅牢な造りに驚きました。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の城シリーズ138 『甲府城』

2016年06月09日 | 城巡り
天守台


別名、甲斐府中城・舞鶴城とも呼ばれていて、甲府の地名の由来が「甲斐の府中」からきているとは納得できる。(府中とは、国の政治・経済・文化の中心地という意味)




鍛冶曲輪門







遊亀橋





稲荷曲輪門



稲荷櫓







鉄門









銅門礎石



内松陰門
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の城シリーズ 137『徳島城』

2015年10月25日 | 城巡り
久しぶりの城巡り?
画像が、4MBを超えてしまったので、少ししか載せられませんでした?









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅かりし「雪化粧の松本城」

2015年01月16日 | 城巡り

 今日は、長野県松本市大村に午前中納品の仕事だったが、雪の影響を考慮し2時に家を出発したのです。

中央道・長野道はチェーン規制がかかっていたが、道路上はしっかり除雪され凍結もなく、7時過ぎに「松本IC」をおりた。

先に、待望の「雪化粧の松本城」とも思ったのだが、仕事で来ているのだから納品を済ませてから、ゆっくり堪能する事に決めたのです。

が、これが間違いだった。

どんどん気温が上がり、9時頃には一般住宅の屋根の雪が滑り落ち始めたのでした。

案の定、松本城の屋根の雪も・・・















天守閣屋根裏の構造



天守閣より南側を望む
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪化粧の『国宝 松本城』が観たかったのに・・・

2014年12月14日 | 城巡り

松本市に、 明日午前10時納品の荷物を土曜日に積む事が出来たので、天気予報どおり大雪になったら大変だと思い、前乗りする事にしました。

朝7時頃に、松本市内の雪の状況を確認しようと「国宝松本城ライブカメラ」を見たら、屋根に雪が積もっていたのです。


松本城が、雪化粧したところを見たいと直ぐに出発したのですが、到着したお昼には雪は跡形もなく溶けていました。










前回工事中だった月見櫓



武者走り



天守閣より松本市内を望む(南)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城「天空の白鷺」は超人気で予約とれず

2013年12月07日 | 城巡り

昨日は突然の仕事だったので、何の下調べも準備も無いまま岡山県赤磐市に来てしまったが、途中で姫路市を通過し「姫路城大天守修理見学施設『天空の白鷺』」を思い出し、5時30分の納品後に早速検索してみたところ、土日は特に来館者が多く予約が無ければ行っても入れない事が判った。

という事で、今回は朝が早すぎたので何処にも寄らず帰ってきましたが、やっぱり疲れが溜まっていたようで「ちょっと走っては休憩、またちょっと走っては休憩」を繰り返し、往きは11時間だったのに帰りは16時間も掛かり、21時30分過ぎ我が家に到着。



平日は予約が取れるようだが、来年の1月15日で閉館になる為「大天守」を間近で観る事は難しいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動薄れた?城巡り『和歌山城』

2013年12月05日 | 城巡り



竈山神社を参拝し、久しぶりに城巡りをしようと和歌山城に立ち寄ってきたが、以前のような感動はなかった。

それは、今回で4回目だったせいか殆ど見覚えがあったからだと思う?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の城シリーズ136 首里城

2013年08月14日 | 城巡り
正殿


帰る前に時間が取れたので、速攻で回って来ました。

★一般コース


守礼門



歓会門



龍樋



瑞泉門



漏刻門



広福門(裏?)



東シナ海を望む



奉神門は工事中



正殿



書院・鎖之間で一服(沖縄伝統菓子300円)



淑順門


右掖門



久慶門



下って行くと守礼門へ







那覇空港内レストラン街「天龍」


妻の定番らしい、グルクンのから揚げを食べてから飛行機に乗りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の城シリーズ 135 中城城跡(世界遺産)

2013年08月13日 | 城巡り
世界遺産 国指定史跡 日本100名城


今回の沖縄旅行の予定にはなかったが、ホテルから近いと言う事で妻にお願いをして行かせて貰いました。


裏門



三の郭



東シナ海



太平洋





上が豆腐積み、下が亀甲乱れ積み


正門



ガンジャーガマ(鍛冶屋跡)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする