あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

ハーゲンダッツ『華もち きなこ黒みつ』を食す

2015年02月28日 | アイス


ハーゲンダッツの餅入りアイス「華もち」が、売れすぎで一時販売休止になるというニュースが流れたせいか、品薄になって手に入れる事が難しいと聞いたので、急に食べてみたくなったのでした。

近くのスーパーに買いに行ったら、餅入りアイス「華もち」のコーナーがあり200個近い商品が陳列されていた。

「きなこ黒みつ」が、「みたらし胡桃」より人気があるようで、内訳は「きなこ黒みつ」約40個に対して「みたらし胡桃」は約160個ぐらいあった。



蓋を開けると、きなこがいっぱい




左手でスプーン、右手にカメラを持って撮影した為に、餅が伸びているところを上手く撮れませんでしたが、確かに良く伸びます。


黒みつが下にある?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に三大症状が出揃った

2015年02月27日 | 自分

 鼻づまりは先月末から、目の周りの痒みは1週間ぐらい前から始まり、今日はクシャミが頻繁に出るようになり、鼻づまりが鼻水へと変わってきた。

遂に、花粉症の三大症状が出揃ったようだ。

症状はまだまだ軽いが、あと2か月半の我慢か・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「真っ黒クロスケ」

2015年02月26日 | 政治
下村文科相、支援団体の「疑惑」否定=週刊誌報道、国会で民主追及(時事通信) - goo ニュース

下村博文文部科学相を支援する団体に法律違反の疑いがあると26日発売の週刊文春が報じ、同日午前の衆院予算委員会で、民主党が下村氏を追及した。下村氏は「虚偽報道だ。一方的な誹謗(ひぼう)中傷だ」と全面否定した。

 週刊文春によると、学習塾関係者でつくる全国10の支援団体は、下村氏を呼んで講演会や懇親パーティーを開催。政治資金規正法は「特定の公職の候補者の推薦や支持をする活動を本来の目的とする団体」に政治団体としての届け出を義務付けているが、東京の団体を除く9団体の届け出はなく、記事は、同法違反の可能性を指摘している。

 予算委で民主党の柚木道義氏は「団体の規約に(下村氏の政治)活動を支援するとあり、政治団体として届け出るべきだ」と主張。下村氏は「有志で構成する懇親のための任意団体で、政治目的を持った会合ではない」と説明し、団体との関係に関しても「私の事務所は一切タッチしていない」と語った。

 記事では、団体の年会費が、下村氏が代表を務める自民党支部に寄付されながら、同支部の収支報告書には記載がないとも指摘。下村氏は団体からの寄付は否定した上で、「一部有志が個人的に寄付し、東京での政治資金パーティーにもお越しいただいた。個人の寄付は収支報告書に記載している」と語った。

 一方、下村氏は、党支部が2013年に寄付を受けた名古屋市の男性について「反社会勢力と関係があるのではないかとの報道を聞いた」として、今年1月に寄付金4万8000円を返金したと説明した。

 菅義偉官房長官は26日午前の記者会見で「(下村氏は)十分説明責任を果たしたと思うし、違法性は全くないと考えている」と述べた。 


 今日の予算委員会を、「衆議院インターネット審議中継」のビデオライブラリで観たが、下村文科相は「真っ黒クロスケ」なのに、自信たっぷりに否定する姿に悪徳政治家の本性を見た気がした。

与野党逆転すると、追及と答弁が全く反対になるから、何時まで経っても「政治とカネ」問題は解決しない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今一番に考えなければならないのは

2015年02月25日 | 政治


辺野古新基地・原発再稼働・集団的自衛権・TPP・政治とカネ・70年談話・経済格差etc・・・

どれも大事ではあるが、今一番に考えなければならないのが「福島第一原発事故」だと思う。

未だに、放射性物質をまき散らし、汚染水は垂れ流し状態、収束の目処は全く無いと言って良い。


私は断言する。

「国を挙げて取り組まないと、福島だけではなく東日本は壊滅してしまう。」




だから、オリンピックに浮かれている場合ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徹底的に追及すべき!

2015年02月24日 | 政治
野党、予算審議を拒否=安倍首相の任命責任追及へ―西川氏問題(時事通信) - goo ニュース

西川公也前農林水産相が自身の政治資金問題で辞任したことを受け、民主党など野党5党は24日午前の与野党国対委員長会談で、同日の衆院予算委員会の審議に応じられないと伝えた。これにより午前の審議は行われなかった。野党は衆院議院運営委員会の理事会出席も拒否。午後から予定されていた国会同意人事の採決などを行う衆院本会議は開会されていない。

 与野党国対委員長会談で、野党側は安倍晋三首相と全閣僚が出席する基本的質疑を25日にやり直すよう要求。民主党の高木義明国対委員長は「西川氏の辞任でおしまいというわけにはいかない。首相の任命責任を問いたい」と述べ、西川氏の政治資金問題を追及する考えを示した。維新の党の馬場伸幸国対委員長は、西川氏が顧問を務める企業などのリストを提出するよう求めた。

 自民党の佐藤勉国対委員長は野党の要求について「真摯(しんし)に受け止める」と述べた。

 この後の予算委理事懇談会で与党側は、24日午後か25日午前に首相出席での補充質疑を行うことを提案。野党側はリスト提出が委員会開催の前提だと主張するとともに、あくまで基本的質疑のやり直しを要求した。これを受け、大島理森委員長が、26日までのリスト提出を西川氏に求め、内容の公開は理事会限りとすることを提案。野党側は持ち帰った。

 与野党国対会談に先立ち、野党5党は国対委員長会談を開催。西川氏の問題で連携していくことを確認した。 



小渕優子議員も松島みどり議員も、何もなかったように国会にいる。

大臣辞任で、終わりではない。

公職選挙法違反、政治資金規正法違反は、徹底的に追及しなければ、いつまでも「政治とカネ」問題は解決しない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇太子さま 55歳誕生日談話に感銘

2015年02月23日 | 社会


問2)今年は戦後70年の節目の年です。戦争と平和への殿下のお考えをお聞かせください。先の大戦や戦没者慰霊については天皇、皇后両陛下からどのようにお聞きになり、愛子さまにはどう伝えられていますでしょうか。


皇太子さま 先の大戦において日本を含む世界の各国で多くの尊い人命が失われ、多くの方々が苦しい、また、大変悲しい思いをされたことを大変痛ましく思います。広島や長崎での原爆投下、東京をはじめ各都市での爆撃、沖縄における地上戦などで多くの方々が亡くなりました。亡くなられた方々のことを決して忘れず、多くの犠牲の上に今日の日本が築かれてきたことを心に刻み、戦争の惨禍を再び繰り返すことのないよう過去の歴史に対する認識を深め、平和を愛する心を育んでいくことが大切ではないかと思います。そしてより良い日本をつくる努力を続け、それを次の世代に引き継いでいくことが重要であると感じています。

 両陛下には、これまでさまざまな機会に、戦争によって亡くなられた人々を慰霊し、平和を祈念されており、今年は、戦後70年に当たり、4月にパラオ国をご訪問になります。戦後60年にはサイパン島をご訪問になりましたが、お心を込めて慰霊されるお姿に心を打たれました。また、両陛下には、今年戦後70年を迎えることから、昨年には広島、長崎、沖縄で戦没者を慰霊なさいました。私は、子供の頃から、沖縄慰霊の日、広島や長崎への原爆投下の日、そして、終戦記念日には両陛下と御一緒に黙とうをしており、その折に、原爆や戦争の痛ましさについてのお話を伺ってきました。また、毎年、沖縄の豆記者や本土から沖縄に派遣される豆記者の人たちと会う際に、沖縄の文化と共に、沖縄での地上戦の激しさについても伺ったことを記憶しています。

 私自身もこれまで広島、長崎、沖縄を訪れ、多くの方々の苦難を心に刻んでまいりました。また、平成19年にモンゴルを訪問した際に、モンゴルで抑留中に亡くなられた方々の慰霊碑にお参りをし、シベリア抑留の辛苦に思いをはせました。

 私自身、戦後生まれであり、戦争を体験しておりませんが、戦争の記憶が薄れようとしている今日、謙虚に過去を振り返るとともに、戦争を体験した世代から戦争を知らない世代に、悲惨な体験や日本がたどった歴史が正しく伝えられていくことが大切であると考えています。両陛下からは、愛子も先の大戦について直接お話を聞かせていただいておりますし、私も両陛下から伺ったことや自分自身が知っていることについて愛子に話をしております。

 我が国は、戦争の惨禍を経て、戦後、日本国憲法を基礎として築き上げられ、平和と繁栄を享受しています。戦後70年を迎える本年が、日本の発展の礎を築いた人々の労苦に深く思いを致し、平和の尊さを心に刻み、平和への思いを新たにする機会になればと思っています。
(毎日新聞)


 謙虚に過去を振り返えれない安倍晋三が、皇太子さまの談話を無視すのは目に見えていると思うと悲しくなってきた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク姿の警察官に違和感?

2015年02月22日 | 社会
市民ら3人拘束 辺野古新基地に抗議(琉球新報) - goo ニュース


【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古への新基地建設に反対する市民らは22日早朝から、名護市の米軍キャンプ・シュワブゲート前で抗議行動した。市民らは断続的に機動隊と衝突し、市民3人が一時拘束された。午前11時現在、平和運動センターの山城博治議長ら2人が基地内に拘束されている。移設に向けた海上作業は同11時現在、確認されていない。
 市民ら約50人が午前7時前からゲート前で抗議行動。道路上での抗議行動を排除しようとする機動隊と断続的に衝突した。山城議長がMP(米軍の警備員)とみられる者に拘束されたことを受け、基地内に入る車両を一時的に制止するなどして「仲間を返せ」と声を上げた。共産党の赤嶺政賢、小池晃両衆院議員らが駆けつけ、県警の現場責任者を通じて抗議した。
 22日は午後1時から米軍キャンプ・シュワブゲート前で「止めよう辺野古新基地建設!国の横暴・工事強行に抗議する県民集会」が予定されており、市民らが続々と駆けつけている。【琉球新報電子版】




 米軍キャンプ・シュワブゲート前で、道路上での抗議行動を排除しようとする機動隊員の殆どが、マスクをしている事に違和感を覚える。

職務を遂行するなら、マスクは邪魔ではないだろうか?

安保闘争時などの過激派が、タオルで顔を隠し行動していた事と重なる。


ある意味、顔を隠さなければ職務が出来ない警察官や海上保安官が哀れに思えてくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『アメリカン・スナイパー』を観る

2015年02月21日 | 映画

 エンディングテーマ曲も無く、無音のままエンドクレジットが流れ続け、「アメリカン・スナイパー」は何を訴えているのかを考える時間のようだった。

が、私には解らなかった。

そして、気が重くなる映画だったのは確かだ。



 ラストで、これはヤバいと感じ取れたのだが、画面に「殺された」とたった一行の文字が流れただけで、殺害されたシーンがないのは、「故クリス・カイル」の子供が小さい為、イーストウッド監督の心遣いだったとウィキペディアで知った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閣議 >民主主義

2015年02月20日 | 政治
沖縄県の許可不要=政府答弁書(時事通信) - goo ニュース


政府は20日の閣議で、防衛省沖縄防衛局が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設作業で海底に大型コンクリート・ブロックを設置したことに関し、県の許可は不要とする答弁書を決定した。

 仲里利信衆院議員(無所属)が質問主意書で「県漁業調整規則に基づく許可を得たのか」とただしたのに対し、答弁書は「同県から、設置が(同規則の)手続きの対象とはならない旨示されている」と回答。「環境への影響を最小限にとどめるよう配慮して行っている」とも説明した。

 同県の翁長雄志知事は、大型ブロック設置が県の許可を逸脱しており、サンゴ礁などを破壊しているとして移設作業の一部中断を求めている。



何でもかんでも閣議決定が優先するなら、他の国会議員は必要ないという事なのだろうか?




安倍独裁政権を止められない、自民党議員は「民主主義」を捨て自己保身に一生懸命のようだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三の野次は理解不能?

2015年02月19日 | 政治

ツイッターのタイムラインに、「安倍晋三の野次」が次から次へと流れてくるので、確認の為に「衆議院インターネット審議中継」のビデオライブラリを観たのだが、「日教組、日教組」と野次っている安倍晋三の声は聞こえてこない。

だが、別角度から撮った映像に、「日教組、日教組」と野次っている安倍晋三の顔が写っていた。





民主党玉木議員の質問の内容からすれば、何故「日教組」なのか理解不能である。

壊れている、安倍晋三は完全に壊れている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする