あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

懐かし横丁キャラメルコーン・フルーツ牛乳味

2017年07月31日 | キャラメルコーン
7月10日発売 期間限定



「懐かし横丁 キャラメルコーン・フルーツ牛乳味」は、まろやかな牛乳と甘酸っぱいフルーツを加えた蜜をかけて、「フルーツ牛乳」の味わいに仕上げています。東ハトHPより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かし横丁キャラメルコーン・コーヒー牛乳味

2017年07月31日 | キャラメルコーン
7月10日発売 期間限定


ふんわり、サクサクのキャラメルコーンに、昔懐かしい銭湯の定番ドリンクの味わいが登場します。「懐かし横丁 キャラメルコーン・コーヒー牛乳味」は、まろやかな牛乳とほろ苦いコーヒーを加えた蜜をかけ、「コーヒー牛乳」の味わいに仕上げました。パッケージは、懐かしい味わいとマッチする昭和レトロなデザイン。東ハトHPより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』を観る

2017年07月30日 | 映画

 久々の映画館で、久々の満員状態での映画鑑賞となった。

近くの「アリオ」で観ようと思っていたが、82席と小さなスクリーンが7割程度埋っており、両隣が空いている席が無いので、千葉ニュータウンのイオンシネマにインターネットでチケットを予約購入して行くことにした。

 予約時、168席の半分ぐらいの空席があったのだが、流石に日曜日なのか上映時間が近づくにつれ、前側3列を除けばほぼ満席になってしまった。

 若かりし頃、立ち見をしたことが何度もあったが、最近は3・4人の時もあるぐらいガラガラ状態でしか観た事がなかった。


 

 設定や展開には疑問符だが、それでも面白い映画と言える作品ではあった。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震国日本に最終処分場は大丈夫?

2017年07月29日 | 政治


<核のごみ>最終処分場 東北は太平洋岸中心に「好ましい特性」

 経済産業省が28日公表した原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分に関する「科学的特性マップ」によると、東北は太平洋沿岸を中心に最終処分の候補地になり得る地域が存在する内容となった。内陸の火山周辺や日本海側の油田など鉱物資源がある地域は「好ましくない」と位置付けられた。
 東北分は地図の通り。「好ましい特性が確認できる可能性が相対的に高い」として適地に分類された面積が最も広いのは岩手県で、海岸から約20キロの地域は全て「輸送面でも好ましい」と最適な地域に色分けされた。
 宮城県は東北電力女川原発(女川町、石巻市)が立地する沿岸北部を中心に「輸送面でも好ましい」に分類された。
 青森県は原発の使用済み核燃料を再処理する核燃料サイクル施設の立地を背景に、国から「最終処分地としない」と確約を得ているものの、沿岸の広い範囲が最適地となった。
 東京電力福島第1原発事故の被害に遭った福島県でも適地が示されたが、世耕弘成経産相は「福島には負担をお願いしない」と候補地選定から除外する考えを示した。
 マップの要件・基準作りに携わった東北大災害科学国際研究所の遠田晋次教授(地震地質学)は「下北半島から福島県沿岸に至る太平洋岸には安定岩盤がある場所が多い。日本海側は地盤の隆起速度が速い所や油田があり、適さない場所が目立つ」と説明する。
 ただ、適地とされた地域にも不確定要素はあり、遠田教授は「マップはあくまで目安。活断層は地表の情報を基に考慮されており、新たに見つかる可能性もある。処分場の立地には地下の詳細な調査が必要となる」と指摘する。

◎海岸から20キロ、最適な地域

 高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の科学的特性マップは、活断層の周辺や火山の中心から半径15キロの範囲などを「好ましくない特性があると推定される」地域とし、オレンジ色で塗った。油田やガス田、炭田がある地域も将来、掘り起こされる可能性があるため「好ましくない」に分類し、銀色で塗り分けた。
 一方、火山や活断層が周囲になく、地層や地質が安定していると期待される地域を「好ましい特性が確認できる可能性が相対的に高い」として適地に分類し、黄緑色に塗った。船による搬入に適した海岸から約20キロの範囲を「輸送面でも好ましい」とし、最適な地域として緑色で表示した。


火山や活断層が近くになくても、地震大国である日本では最終処分場に最適な地域は存在しないと思うが、先ずは「トイレなきマンション」を解消すべく、これ以上核のゴミを増やさない事だろう。

つまりは、脱原発を決めなければ最終処分場は決められない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か違うような気がする?

2017年07月28日 | 政治
新宝くじ導入、収益金は子育て支援に 総務相発表

 収益金の使い道を子育て支援に限定した宝くじが、来春登場する。地方自治体が財源を確保し、子育て支援の拡充に取り組みやすい環境を整備するのが目的。高市早苗総務相が28日、閣議後の記者会見で明らかにした。

 新しい宝くじは「子育て支援くじ」(仮称)。宝くじの発売元である47都道府県と20政令指定市が申請し、総務省の許可を得て発売できる。同省によると、発売開始時期は来年4、5月ごろになるという。

 1枚200円で、1等当選金の金額は未定。売上金総額は40億円程度になる見込み。当選金などを差し引いた収益金は16億円程度で、これが各自治体の子育て支援の財源になる。高市氏は会見で、「この宝くじにより、社会全体で子育てを支える機運が広がることに期待したい」と語った。

 宝くじの収益金は、各自治体が行う様々な事業の財源になる。自治体は厳しい財政状況の中、少子化対策として子育て支援に力を入れており、総務省は「子育て支援くじ」の発売開始を決めた。


先日、国立成育医療研究センターの小児がんセンターが、無菌室を2室増やす為「クラウドファンディング」で資金集めをしている事を知り、何かが違うような気がしてならなかったが、今度は子育て支援に宝くじの収益金を充てるそうだ。

これが、社会全体で子育てを支えるとは思えない。

子ども食堂は、寄付等で運営されている。

これらは、政治がやるべき事では無いだろうかとは思うが、まだまだ勉強が足りないので断言は出来ない。

しかし、これは断言出来る。

「安倍晋三よ、外遊の度にカネをばら撒いたりお友達に税金を横流ししている場合ではない。」

因みに、国立成育医療研究センターのホームページによると、

現在、支援総額23,142,000円になっています。

締め切り?は9月8日で目標は50,000,000円だそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでも新たに原発設置か?

2017年07月27日 | 政治
核燃料、大半落下か=3号機の透視調査―福島第1

 東京電力は27日、宇宙線を利用して福島第1原発3号機の内部を透視した結果、原子炉圧力容器内に核燃料がほとんど見つからなかったと発表した。事前の解析では、核燃料の半分程度が圧力容器に残っているとみられていたが、大半が溶け落ちた可能性がある。

 5月に開始した透視調査は、宇宙線が大気に飛び込む際に発生する「ミュー粒子」を利用。溶け落ちた核燃料(デブリ)のように密度の大きい物体があると黒い影が映る仕組みだが、圧力容器の位置には目立った影が見られなかった。

 東電は今月19〜22日、水中ロボットを格納容器に投入して調査を実施。圧力容器から溶け落ちて構造物と混ざり合ったデブリとみられる物体が、格納容器内に散らばっている様子を撮影した。 



自民党の原発推進を掲げる議員連盟が、世耕経済産業大臣に新たな原発設置などを求める決議書を提出したそうだ。
まるで、福島第一原発の事故など無かったかのようにである。

未だに、放射能を放出し続け収束の目処すら立っていない。

こいつら頭の中、完全に腐っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初マンゴーは沖縄産

2017年07月26日 | デザート


初マンゴーは、宮崎産の「太陽のたまご」にしたいと思っていて、なるべくマンゴーを使ったケーキ等の食品を食べないようにしていたのだが、妻(沖縄出身)に贅沢と却下され今年の初マンゴーは沖縄産で我慢である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を恐れて1月20日にこだわる?

2017年07月25日 | 政治
安倍首相、過去の答弁を陳謝し修正=加計把握の時期、野党「虚偽」―参院閉会中審査

 安倍晋三首相は25日の参院予算委員会の閉会中審査で、国家戦略特区を活用した学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画について、今年1月20日に初めて知ったと改めて表明した。野党は通常国会での答弁と矛盾すると指摘。首相は「少し混乱して答弁したのは事実だ。おわびして訂正したい」と陳謝し、過去の答弁を修正した。野党側は疑惑解明へ説明が不十分として、さらなる国会審議を求めた。

 首相は通常国会で新設計画について「特区に申請した段階で当然知り得た」(5月9日、参院予算委)、「特区の申請を(愛媛県)今治市とともに出された段階で承知した」(6月5日、参院決算委員会)などと答弁していた。今治市は2015年6月に国家戦略特区での学部新設を提案。加計学園は今年1月10日に事業者募集に応募した。

 これを踏まえ、共産党の小池晃書記局長は「1月20日まで知らなかったというのは、全く信じられない。明らかな虚偽答弁だ」と追及。首相は「厳正さを欠いた。申請を今治市とともに決定する(同日の)段階で、私は特区諮問会議の議長として加計学園の計画を了承した」と弁明した。

 山本有二農林水産相、松野博一文部科学相、山本幸三地方創生担当相は昨年8〜9月に、同学園の加計孝太郎理事長とそれぞれ面会したことを明らかにした。松野氏を除く2閣僚は学部新設が話題に上ったことを認めた。

 小池氏は加計氏と閣僚の面会について「何で次々と大臣に会えるのか。関係大臣には学部新設を伝え、首相だけには伝えなかったのか」と迫った。これに対し、首相は「(加計氏とは)昔からの友人だが、陳情を受ける、応える、ということは一切ない関係だ」と重ねて強調した。

 閉会中審査後、民進党の山井和則国対委員長は自民党の竹下亘国対委員長と国会内で会談した。山井氏は「ますます『加計ありき』が明らかになった」として、和泉洋人首相補佐官と前川喜平前文部科学事務次官の証人喚問を要求。また、加計氏らを招致して衆院予算委を改めて開くよう求めた。竹下氏はいずれも拒否した。 



加計孝太郎氏が、関係三大臣と面会し獣医学部新設を陳情出来たのは、安倍晋三のお友達だからこそだろう。

「腹心の友」だが、陳情を受ける応える関係にはないとは大嘘である。

それにしても、1月20日にこだわらなければならない理由は何なのだろうか?

贈収賄か?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クマのプーさん 」キャラメルコーン・はちみつ味

2017年07月24日 | キャラメルコーン
販売者:(株)モントワール


「クマのプーさん長編映画40周年記念」のキャラメルコーンだそうだが、パッケージがいつものと違い過ぎるので、一瞬だけなら見逃してしまいそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ豊作?

2017年07月23日 | 話題


今日、5本目のゴーヤを『佃煮』にしてもらって食したが、次から次へと食べ頃に成長して来るので、息子の嫁がチャンプルー以外の料理に挑戦してくれる事になりました。

すでに、出来たての小さな実を入れると20本以上が生っています。

2ヶ月前、 ゴーヤの苗を植えた時には2・3本生れば上出来だと思っていたので、この状況は「豊作」と言って良いのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする