あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

映画『キャプテン・マーベル』&『バンブルビー』を観る

2019年03月31日 | 映画

4月26日公開、『アベンジャーズ/エンドゲーム』に重要な役どころのヒーローが誕生した。

ひょっとしたら、一番強いかもしれない?





前日譚として観たので、早く『トランスフォーマー』の新作が観たい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会質疑も野党共闘で

2019年03月30日 | 政治
森友問題「国会も改めて全容解明の責任」立憲・枝野代表

■立憲民主党・枝野幸男代表(発言録)

 (森友学園問題をめぐる検察審査会の「不起訴不当」の議決で)捜査が決して十分ではないことは明確に指摘をされている。決定に基づいて検察がしっかりと捜査すると同時に、国会としてきちっと全貌(ぜんぼう)解明をするという責任が改めて突きつけられた。与野党超えての責任、特に与党にはしっかりと責任を果たしてもらいたい。予算委員会などで十分時間を取って、資料を提出して頂いて審議する。参考人招致や証人喚問をする時間はあるから、十分時間をとってもらい、そうしたことを進めていきたい。(30日、福岡市南区で記者団に)


野党で情報を共有し、各党で特に詳しい議員が徹底的に質問する方式をとって貰いたい。

前にも書いたが、各党の質問者が多岐にわたり質問をするので、そのほとんどが中途半端に終わり追及し切れない原因になっていると思う。

出来れば、野党共闘で一日中同じ問題を追及して欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルコーン・端午の節句 2019

2019年03月29日 | キャラメルコーン
3月18日発売 期間限定


おなじみ「キャラメルコーン」は、青いこいのぼりをデザインした、端午の節句限定パッケージで登場いたします。ふんわり、さくさく、ミルクキャラメルの優しいおいしさです。

 端午の節句限定フレーバー「キャラメルコーン・黒みつきなこ味」は、こだわりのきなこに黒みつを加えて、香ばしく風味豊かな味わいに仕上げました。赤いこいのぼりがデザインされています。
東ハトHPより



黒みつきなこ味



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ、政権を獲得できる党になるの?

2019年03月28日 | 政治
立民・枝野氏、共闘より単独主義の思惑 

立憲民主党の枝野幸男代表が、他の野党と一定の距離を置く「単独主義」を際立たせている。夏の参院選に向けた共闘の機運に相反する姿勢の底流には、結党直後の平成29年の衆院選で得た「教訓」があった。

 立憲民主党は26日にまとめた活動方針で、次期衆院選の候補擁立を急ぐ方針を示し「前回他党や無所属で立候補し、立憲民主党と政策理念を共有する方」を公認の対象に含めると明記した。国民民主党など他党の議員らの「引き抜き」を示唆し、旧民進党出身者への対抗馬擁立を原則避けた29年の衆院選とは「状況が違う」(枝野氏)との認識を鮮明にした内容だ。

 「政権構想委員会」設置も盛り込み、党単独で政権獲得を目指す姿勢を掲げたほか、国民民主党などに待望論がある夏の参院選での比例代表統一名簿の可能性は明確に否定した。

 多くの旧民進党出身者が異口同音に唱える「大きな固まり」という言葉を、枝野氏は積極的には口にしない。29年衆院選のわずか約3週間前に結成した立憲民主党が議席を3倍以上に増やす躍進を遂げた経験を通じ、あることに気づいたからだ。枝野氏は衆院選直後の講演でこう語っている。

 「『野党再編』は嫌いなんですね、国民は。『自民党に代わりうる政権担当能力のある政党』って、何か言っているようで何も言っていない。自民党と何が違うのかを言わないと永田町のゲームにしか見えない」

 国民民主、自由両党の合併構想などの「大きな固まり」を目指す動きは、枝野氏の目には政権獲得への逆行と映っている。野党関係者の間でしか通じない「結集」や「共闘」の大義を声高に叫ぶよりも、党単独でエッジの効いた姿勢を打ち出したほうが有権者に響く−。そんな思惑がある。

 一方で枝野氏は28日の記者会見で、次期衆院選に関し「(与野党の)一騎打ちの構造を作ろうという状況なら対応する用意はある」とも語った。野党共闘に頼るほかない他党の事情を見透かし、多くの選挙区で早々に候補を決めて「交渉カード」にする狙いもありそうだ。


私は、安倍晋三を一刻も早く総理大臣の椅子から引きずり下ろさなければ、日本は立ち直れないくらい壊されると思っている。

立憲民主党が、単独で政権政党を目指すのは良い事だが、先ずは参院選で「ねじれ」を起こす事を考えて欲しい。

打倒安倍政権は、国民の過半数が思っている。

立憲民主党が、単独で政権政党になるのを待ってられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税増税は絶対にない!

2019年03月27日 | 政治
消費増税方針、変わらず=菅官房長官

菅義偉官房長官は27日午後の記者会見で、2019年度予算成立を受け、10月に予定する消費税率10%への引き上げの判断を問われたのに対し、「リーマン・ショック級の出来事が起こらない限り、法律で定められた通り引き上げる予定だ」と述べ、従来の見解を繰り返した。

 同予算には消費税増税対策が盛り込まれた。菅長官は1月のラジオ番組で、増税の最終判断のタイミングについて予算成立後になるとの認識を示していた。


あくまでも私の意見ですが、捏造された統計での景気は信用できるものではなく、アベノミクスの破綻も明らかになった以上、安倍晋三は今夏の参院選前に消費税凍結に方針転換を図ると思う。

それは、この後も消費税増税の国会での追及が続き、選挙戦の争点から外す可能性が大いにあるからである。

つまり、消費税増税を参院選に利用するだろう。

10月に、消費税増税は絶対にない!

野党は、消費税5%に減税で対抗せよ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり日本は米国の属国か?

2019年03月26日 | 政治
辺野古移設の重要性確認 首相、米海兵隊トップと面会

安倍晋三首相は26日、米海兵隊トップのネラー総司令官と官邸で面会し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を着実に進展させることが重要だと確認した。

 首相は「安全保障環境が厳しくなる中で在日米軍の貢献に敬意を表する。抑止力と対応力の強化、自由で開かれたインド太平洋の実現のため協力していきたい」と述べた。「沖縄の基地負担軽減は極めて重要だ」とも語った。

 ネラー氏は25日まで辺野古周辺を視察したことに触れ「首相のリーダーシップに感謝する。工事は前進しており、この場所が今後、日米の安全を守る要になる」と話した。岩屋毅防衛相もネラー氏と面会し「普天間飛行場の早期返還に向け、代替施設の建設を着実に進めたい」と述べた。



日本国の総理大臣と防衛大臣が、米軍海兵隊トップの総司令官と面会して、辺野古移設を推し進める事を話し合う。

まさに、日本は属国である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門家は安倍晋三かも?

2019年03月25日 | 政治
新元号考案者は公表せず 菅氏「詮索され不適当」

菅義偉官房長官は25日の記者会見で、4月1日に新元号を公表した後も考案を委嘱した専門家の氏名は明らかにしない考えを示した。「考案者が秘匿を希望しているのに加え、明らかにすれば、誰がどのような元号の候補名を考案したかを詮索されるため、適当ではない」と述べた。

 今月14日に正式に委嘱した専門家に関しては、国文学、漢文学、日本史学、東洋史学の4分野の中から依頼したことは認めたものの「具体的にどの分野かは差し控えたい」と述べるにとどめた。


考案者を公表せずは、安倍晋三が考案したものを新元号にしても判らないと言う事である。

「安」の文字が入っていたら、安倍晋三を疑っていいかもしれない?

何れにしても、「安」の文字が入った新元号は使いたくない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう決まっているのだろう

2019年03月24日 | 政治
菅長官 14日に元号の考案者に正式依頼

菅官房長官は、来月1日に迫った新たな元号の公表を前に、元号を考案する学者に対し、今月14日、正式に考案を依頼したと明らかにした。

菅官房長官「元号の考案者に、3月14日正式に、そうしたみなさまに委嘱いたしました」

菅長官は、正式に依頼した学者の人数や研究の専門分野などは明らかにしなかった。政府は内々に日本文学、中国文学、東洋史、日本史を研究する学者に新元号の考案を依頼していたが、今月14日に正式な手続きをとった形。

すでに複数の元号の候補が政府に提出されていて、菅長官を中心に絞り込みの作業が大詰めを迎えている。


3月14日に正式依頼、遅くない?

多分、新元号はもう決まっているのだろう。

「安」の字が入った新元号は、受け入れ難いと思うのだが、安倍晋三ならやりかねない。

「 安晋」なら最悪である?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三に忖度せず国民に本当の事言え!

2019年03月23日 | 政治
国会に関わる業務量、トップは厚労省 昨年まとめ

自民党の塩崎恭久行政改革推進本部長は22日、国会内で記者会見し、厚生労働省の国会に関わる業務量が昨年、全省庁で最多になったとする調査結果を発表した。

 昨年1年間の政務三役らの答弁回数は、厚労省が8327回、国土交通省が4280回、文部科学省が3839回で、厚労省が突出していた。同本部は調査結果に基づき組織のあり方や人員配置の見直しについて検討する。


この記事の内容だけだと、官僚の方々は国会開催時に大変な業務をしているんだなと思えるが、実際は全て自分の保身の為だけに、嘘に嘘を重ねる安倍晋三に忖度して業務をしているに過ぎないのでは?

組織のあり方や、人員配置の見直しを検討するのも大事だろうが、「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。」との憲法15条を守り、国民全体の利益の為に奉仕すべきであって、安倍晋三の利益の為だけに奉仕してはならないのだ。

そうしたら、余計な業務はしなくて済むのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿の一つ覚えと言うが・・・

2019年03月22日 | 政治
菅義偉長官「辺野古移設が唯一、考え変わりない」

菅義偉官房長官は22日の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、沖縄県が国土交通相による埋め立て承認撤回の効力停止を不服として、国を相手に取り消しを求めて提訴したことについて「日米同盟の抑止力維持と、(普天間飛行場の)危険除去、固定化を避けることを考えたときに辺野古移設が唯一の解決策だという考え方に変りはない」と強調した。

 玉城デニー県知事は安倍晋三首相と今月19日に会談し、工事中止と1カ月程度の協議の場を設けるよう要請。だが政府は、25日に予定する辺野古沿岸部の新たな区域での土砂投入を中止しない方針を県に伝えたため、提訴に踏み切った。

 菅氏は県との対話について、国と県、市が協議する「普天間飛行場負担軽減推進会議」などに触れ「政府としてはこうした協議の枠組みを通じ、地元の考えを伺うと同時に、政府の考え方や沖縄の基地負担軽減のための取り組みについて粘り強く(説明などを)進めていきたい」と語った。


「日米同盟の抑止力の維持・普天間飛行場の危険除去と固定化回避」が、辺野古移設の唯一の解決策と馬鹿の一つ覚えのようであるが、これらは全て破綻しているだけでなく、辺野古の埋め立てが出来るのかわからない状況にもなっている。

それでも、頑なに辺野古移設を推し進めるのは、別の理由があるのでは無いかと考えてしまう。

アメリカ様の為なのか?それとも既得権益者の為なのか?

何れにしても、沖縄県民だけでなく全ての日本国民を愚弄しているのが安倍政権である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする