あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

国が検査をすべきでは・・・

2010年05月31日 | 話題
宮崎の種牛、49頭の殺処分終わる=優良5頭の無事祈る―東国原知事(時事通信) - goo ニュース

宮崎県は31日、県家畜改良事業団(高鍋町)の種牛49頭の殺処分を終えたと発表した。これで県内の種牛は特例的に避難させた優良種牛5頭のみとなった。東国原英夫知事は同日、「(優良5頭の無事を)神に祈る気持ちですよ。一日一日、戦々恐々としている」と語り、優良種牛5頭の感染回避に強い期待感を示した。
 49頭の種牛は、同事業団の別の肥育牛に感染疑いが確認されたことから5月15日に殺処分対象となったが、宮崎県は豚や別の牛の処分を優先。49頭を特例で生き残らせる道を模索していた。しかし、28日になってこのうち1頭に感染疑いが見つかり、国の処分要請を受け入れざるを得なくなった。
 一方、西都市に避難させている同事業団の優良種牛5頭には、今のところ異常は見られていない。県が6月4日まで検査を続け、感染がなければ国も生き残りを認める方針だ。 


 
 国ではなく、県が検査を続けている限り、今までの対応からすれば宮崎県(東国原知事)を信用できない。

私は、「エース級種牛」5頭も感染している可能性があると思うのだが・・・


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症が辛い!?

2010年05月30日 | 自分
 目の周りが痒い、鼻水がでる、クシャミがでる。
 
 ここ2週間の症状は、スギ花粉のピーク時に匹敵するぐらい辛いものがある。

 スギが終わり、ヒノキの飛散も終息を迎えようとしているので、たぶんイネ科の植物(カモガヤ)の花粉に反応していると思われる。


 カモガヤ(手賀沼周辺にいっぱい生育しているのかも・・・?)

 



秋にも、何かの花粉(ブタクサ?)に反応するようになっており、1年の半分以上を花粉症と戦わなければならないとは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県に抗議文

2010年05月29日 | 話題
宮崎県の対応に抗議=優良種牛5頭の殺処分も要求―業界団体(時事通信) - goo ニュース

肉用牛の生産者でつくる「全国肉牛事業協同組合」(東京)は29日、口蹄(こうてい)疫問題での宮崎県の対応について、「生産者に対する裏切りで、疫学上あり得ない言語道断の行為だ」などとする抗議文を発表した。種牛49頭を殺処分しなかった上、うち2頭が口蹄疫に似た症状が出たのに国に報告してなかったことを問題視している。さらに、特別措置として隔離している5頭の優良種牛の処分も要求した。
 山氏徹理事長は同日記者会見し、「県は大事な種牛だから残したいというが、(普通の)農家の牛はそうではないのか」と指摘。「(感染の可能性のある)種牛を残すことで、他県の生産者が心配で(子牛の)購入に行けない」と強調した。 


 やっと、宮崎県の対応に抗議するところが出てきたか。遅すぎるが、農水省(国)は宮崎県ならびに東国原知事の嘘を追及してほしいものだ。

 今日の東国原知事のブログ「そのまんま日記」には、
 『口蹄疫のウィルスは、家畜や土地は勿論、人間関係、信頼関係、夢や希望まで破壊してしまう。敵は、農水省や法や反対農家では無い。』とあった。
しかし、宮崎県は感染拡大を止める事よりも、感染の可能性を知りながら種牛を残す事を優先し、農水省や肉用牛の生産者を欺いたのである。宮崎県の対応が、人間関係、信頼関係、夢や希望まで破壊してしまったのだ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東国原知事の嘘

2010年05月28日 | 話題
殺処分回避を要請の種牛49頭の2頭が口蹄疫(読売新聞) - goo ニュース

宮崎県の東国原英夫知事は28日、県家畜改良事業団(宮崎県高鍋町)の種牛49頭のうち2頭が、 口蹄疫 ( こうていえき ) の症状を発症したことを明らかにした。
 近く全頭を殺処分する。県の種牛は、経過観察中の主力級5頭のみとなる。
 知事は、同日朝の県議会全員協議会で「緊急に入った情報」として、1頭が2日前に発熱し、その後よだれや 鼻腔 ( びくう ) 内の水ほうなどの症状が出たことを明らかにした。もう1頭も発熱しているという。
 知事は「症状は口蹄疫の典型的な症状で、近日中に殺処分したい。多くの畜産関係者から残してほしいと強い要望をいただいていた中で極めて残念」と述べた。



『宮崎県家畜改良事業団は、5月13・14日に「エース級種牛」6頭を特例措置として避難させた。
翌15日、飼育牛1頭が「口蹄疫」に感染していることが判明し、飼育牛259頭と種牛49頭の「殺処分」が決定。
5月21日、エース級種牛『忠富士』の感染が確認され「殺処分」となったが、残り5頭はまた特例として経過観察となる。
翌22日、処分中と発表されていた種牛49頭は経過観察中で、1頭も感染していないので、東国原知事は特例として「殺処分」の撤回を国に要望。
このことから、『忠富士』が感染している可能性を知りながら避難させたので、「エース級種牛」6頭が感染してしまうことを想定し、種牛49頭を生かしておいたと疑われてもしかたが無い。
つまり、宮崎県(東国原知事)は、感染拡大を止める事より宮崎牛の消失を恐れ、「保険?」をかけていたのではないか?』

ここまでが、5月25日の記事「宮崎県の責任」のコメントに答えたものです。

5月27日、東国原知事は種牛49頭を国の決定通り、法に従って殺処分する考えを示す。
5月28日、2頭が口蹄疫に感染していることを発表。
またまた、後だしジャンケンである。
自身のブログでは、5月26日2頭に発熱がある事の報告を受けていたとある。
記者会見に於いて、「何故、発表が遅れたのか?」の質問に、判断は現場に任せてあると答える。

ここからも、私の勝手な想像である。

①「宮崎県家畜改良事業団」は、5月13・14日に「エース級種牛」6頭を特例措置として避難させたが、実はその前に飼育牛1頭が口蹄疫に感染していたのではないか?それを隠し、翌15日に発表。そうしなければ、特例は認められなかっただろう。それも、「エース級種牛」6頭が感染している可能性を知りながら・・・?

②5月21日、エース級種牛『忠富士』の感染が確認される。
簡易牛舎は、7頭分の収容スペースがあったのだが、何故か『忠富士』だけが離されていた。この措置の理由は、『忠富士』の気性が激しいからとの事だが、感染を疑っていたからではないか?

③5月22日、「殺処分」中と発表していた種牛49頭は生きていた。これは、「殺処分」の作業が追いつかず、民間を優先したために後回しになっただけとの説明だった。
『忠富士』が感染し、他の5頭も感染している可能性が大きいので、このままでは「宮崎牛」がいなくなる事を恐れ、東国原知事は特例として種牛49頭の「殺処分」撤回を国に要望。つまり、エース級種牛6頭の感染を疑っていたから、保険の為に隠していたのではないか?当然、種牛49頭の感染の可能性も知りながら・・・

④5月26日、2頭の感染が疑われる事を知り、翌27日、国の決定通り法に従って殺処分する考えを示しておき、28日になって口蹄疫感染を発表したのは、現場の判断に任せていたからと釈明し、自分には責任がないと言わんばかりであった。



 東国原知事が、国に報告する前から「口蹄疫」の疑いを知っていた可能性もあるが、「エース級種牛」6頭の避難からは確実に関与していると思われる。

 嘘に嘘を重ね、感染を拡大させるような暴挙を許してはならない!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なか卯の和風牛丼

2010年05月27日 | ランチ
                    和風牛丼(並)冷やし小そばセット 490円



 「なか卯」と言えば『親子丼』なのだが、今日はCMで流れている『和風牛丼』が食べたくて、仕事の帰りにちょっと遠回りをして、取手競輪場近くにある「取手店」に行って来ました。




 牛丼には、必ず卵(醤油入り)を掛けているが、この和風牛丼ならより一層美味しくなると思った。そしたら、今だけセットの「小つけもの」を無料で「こだわり卵」に変更できるキャンペン中というので超ラッキー!!



卵に醤油を入れず、すき焼き風なので肉の上に掛けて、かき混ぜて食べて見ました。(牛丼はご飯に卵を掛けています)

これからは、『親子丼』か『和風牛丼』で悩みそうです?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめの巣

2010年05月26日 | 話題
                   北柏ふるさと公園 男子トイレ入り口の上


 いつも利用しているのに、今まで全然気付かなかった。

 手の届く高さにあり、人の出入りが激しいのでちょっと心配であるが、随時報告が出来ればいいなと思います。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県の責任

2010年05月25日 | 話題
「申し訳ない気持ちで一杯」 赤松農水相が口蹄疫で陳謝(朝日新聞) - goo ニュース

宮崎県での家畜伝染病、口蹄疫(こうていえき)の問題で、赤松広隆農林水産相は25日の衆院農林水産委員会で、「結果として感染が広がり、残念ながら発生事例は200例になった。それについては、大変申し訳ない気持ちでいっぱいだ」と陳謝した。農水省の対応については「誠心誠意、必要なことはやらせていただいた」と話し、問題はなかったとの認識を改めて示した。
 

 マスゴミの論調は、農水省の対応が遅かった為に感染が広がったと言わんばかりである。そして、宮崎県の対応を擁護し現政権の責任を追及しようとしている。が、症状が教科書どうりではなかったにせよ、既に「韓国・中国」では「口蹄疫」の発症が確認されていたのだから、宮崎県(宮崎家畜保健衛生所)の認識の甘さが、感染の広がりを防げなかった原因ではないだろうか。

 詳しい口蹄疫の流行経緯は下記をクリック!
ウィキペディア
2010年日本における口蹄疫の流行経緯


 法律によって、「殺処分」しなければならない種牛49頭を隠し、「宮崎牛」のブランドに執着しているが、何よりも優先されることは感染拡大を止めることである。 「殺処分」が正しいのかの議論はあるだろうが、日本全体の畜産を守る為に一刻も早く終息させることが、宮崎県の責任なのではないだろうか?
 
 それにしても、東国原知事のパフォーマンスには反吐が出る。何がって、あの顔にである。

そして、”我が子のように愛情を注いで育てた牛”が、『殺処分にされるのがかわいそうだ』と畜産農家の人が言っていたが、動物嫌いの私にはどうしても理解できない。
口蹄疫が無かったら”我が子のように愛情を注いで育てた牛”を食肉として売るのが畜産業では・・・?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見物渋滞の原因?

2010年05月24日 | 話題
 
 東名道から、首都高速3号渋谷線に入ったところで「江戸橋から千住新橋まで渋滞 70分」の電光掲示板があった。
 「大橋ジャンクション」から中央環状線経由でと思ったのだが、そのまま走り都心環状線「竹橋ジャンクション」から高速5号池袋線・中央環状線・6号三郷線経由で渋滞を回避する作戦を立てたのです。
 ところが、直前の渋滞情報では5号池袋線に渋滞がなかったのに、「竹橋ジャンクション」を過ぎてすぐのところに渋滞が発生していた。それは、対向車線で事故が起こった為の『見物渋滞』だったのだ。

 40分ぐらいで、事故現場付近に到達したのだが、車がひっくり返っていたのだ。
「そうだ!?ブログネタにしよう」と思い、携帯で撮影した。



 これが、『見物渋滞』を長くしている。私が、原因を作っていたのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ずさん”過ぎて言葉が・・・

2010年05月23日 | 話題
板で仕切り、上部にすき間 種牛6頭の避難先(西日本新聞) - goo ニュース

宮崎牛などブランド牛の種牛6頭を避難させていた宮崎県西都市の簡易牛舎。県によると、施設は幅20メートル、奥行き3メートル。7頭分の収容スペースがあり、1頭当たりの部屋は幅2メートル。隣部屋とは高さ2メートルの板で仕切られ、天井まで1メートルのすき間があった。


 『宮崎の宝』とされる、エース級種牛の避難先の施設とは到底思えない牛舎に、ただただ驚くばかりである。

 東国原英夫知事は、県家畜改良事業団が管理する種牛49頭の殺処分を見直し、救済を国に要請する考えを明らかにしたようだが、こんなずさんな管理体制しかとれていないのでは、国は認めてはいけないと思う今日この頃である。

 今からでは遅過ぎるかもしれないが、1頭ずつ「無菌室」に隔離すべきではないだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大スランプ?

2010年05月22日 | 自分

 先週やっと、「一日一万歩」の歩数が日付に追いついたのに、長距離の仕事が続きまたまた逆戻りである。(仕事があるのは嬉しいのだが・・・)

 「頑張らなくっちゃ!!」と思うのだが、ここ2・3日「5,000歩」ぐらいで気持ちが萎えてしまい、差が開くばかりである。

 「大スランプ」である。(サボリ癖がついたのかも?)

 目標がないので、モチベーションを維持する事が非常に難しい。

 体重も増加傾向にあり、このままでは「元の木阿弥」になってしまいそう?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする