あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

直接、安倍晋三に言ってくれる?

2018年03月31日 | 政治
「進次郎節」党内で波紋、ベテラン中心に反発も

自民党の小泉進次郎・筆頭副幹事長の歯に 衣 きぬ着せぬ発言が党内で波紋を広げている。

 9月の党総裁選を前に若手議員にも影響力のある小泉氏の言動に注目が集まるが、ベテラン議員を中心に反発の声も出ている。

 党地方創生実行統合本部事務局長を務める小泉氏は31日、山口県萩市の離島・大島を訪れ、地元の漁師らと意見交換した。集まった島民から次々に握手や写真撮影を求められるなど、相変わらずの根強い人気だ。

 将来の首相候補の呼び声も高いだけに、小泉氏の発言には注目が集まる。財務省の決裁文書改ざん問題では早々に「自民党は官僚に責任を押しつける政党ではない」と断言し、暗に安倍首相や麻生副総理兼財務相の責任論に言及した。首相と距離を置く「ポスト安倍」候補の石破茂・元幹事長らが政権批判を自重する中で、小泉氏の発言は際だっている。


責任論を主張するなら、直接「安倍晋三」に言ってくれれば良いのにと思うが、そんな根性は持ち合わせていないのだろう?

将来の首相候補だと言われているが、「安倍晋三2世」にだけにはならないで欲しい?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新名神(高槻JCT〜神戸JCT)を走る

2018年03月30日 | SA・PA
宝塚北SA(上下線)


3月18日、新名神が全線開通してから初めて通行してみたが、山の中を切り開いたので何もない殺伐とした景色が続いている。

行きも帰りも名神に渋滞がなかったので、掲示板に出ている所要時間は5分だけ新名神の方が早かったが、朝夕とか休日は期待できるのではないだろうか。

宝塚北SAは、上下線で使うから建物はかなりデカくて広いが、出来て間もないせいか珍しさもあって、人が多過ぎてどこもかしこも行列が出来ていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲ロイヤルホテル

2018年03月29日 | ホテル
一泊二食付き 7、600円





夕食


朝食はバイキングです。

前のりです。

昨夜の11時に家を出て、今日のお昼に出雲大社に到着。明日の朝納品後は、どこにも寄らず帰ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様(大国主大神)は改憲を望んでいるの??

2018年03月29日 | 神社・寺院
拝殿


★御祭神
大国主大神

改憲と言えば安倍晋三。

安倍晋三と言えば日本会議。

日本会議と言えば神社本庁。

神社本庁と言えば天皇制。

天皇制と言えば大日本帝国憲法。

神社本庁は、大日本帝国憲法に回帰する憲法改正をやりたいようだが、八百万の神は日本国憲法の改憲なんか望んでいないと思う。

明治政府が、天皇を神聖化し現人神とする事で国内統一を図り、天皇は天照大神の子孫である事にしてしまい、神道を国教化する事で中央集権化を維持しようとしたのであって、10代ぐらいまでの天皇の存在は未だに確認されていない。

昔の人々が創作した「神話」を利用するのは止めてくれ。

私の賽銭や朱印帳の初穂料が、自民党に献金されているかもしれないと考えると、神社から足が遠のいてしまう。

神話は神話のままにしておいてください。















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍総理、いつ辞めるんですか?

2018年03月28日 | 政治
安倍首相、改ざん「けじめつける」=退陣応ぜず、自身の関与否定

安倍晋三首相は28日、参院予算委員会の集中審議で、学校法人「森友学園」との国有地取引に関する財務省決裁文書改ざんについて、「大阪地検が捜査し、財務省でも聞き取り調査を行っている。確たるものを得た中で政府としてけじめをつけていくことは当然だ」と述べ、司法の判断などを見極めて責任を明確化する考えを示した。内閣総辞職は否定した。民進党の川合孝典氏らへの答弁。

 自由党の山本太郎氏は改ざん問題を受け即時退陣を要求。これに対し首相は「選挙で信を得た。約束したことを進めるのが私の責任だ」として続投の意向を強調した。

 佐川宣寿前国税庁長官は27日の衆参予算委での証人喚問で、首相や妻昭恵氏の指示を否定した。首相は答弁で「書き換えは全く指示していない」と重ねて主張。佐川氏の説明に関しては「政府は論評を控える。国民の判断に任せたい」と語った。川合氏、自民党の丸川珠代氏への答弁。

 首相は、森友学園が計画した小学校の名誉校長に昭恵氏が一時就いていたことに関し「あくまでも名誉校長であり、国有地の売却や学校の認可には関わっていない」と強調。官僚の忖度(そんたく)の有無については「忖度する立場ではないから正確なことは言えない」と述べた。

 首相は、昭恵氏が一時、森友小学校の名誉校長や学校法人「加計学園」の認可外保育施設の名誉園長を含め計55団体の名誉職に就いていたと説明。その上で「既に辞めたものもある。ほとんどの名誉職について辞退する」と語った。共産党の小池晃氏らへの答弁。 


最近、自由党山本太郎議員の質問が余りにも的を得ているので、自民党議員の皆さんのヤジが少なくなって、静かな議場に寂しさを感じている。

安倍晋三は、目を閉じてやり過ごすしかないようだ。

行政府の長として、責任を取っていつ辞めるんですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ね”と“か”?

2018年03月27日 | 政治
【佐川氏証人喚問】詳報(2)丸川珠代氏「首相や昭恵夫人から書き換えの指示は」 佐川氏「ございませんでした」

丸川氏「考えているというお答えでございました。この書き換えを、誰が指示したのかというのは、国民の非常に大きな関心の的でございます。理財局の内部で書き換えが行われたということでございますが、改めて確認をいたします。佐川さん、あるいは理財局に対して安倍総理からの指示はありませんでしたね」

 佐川氏「ございませんでした」

 丸川氏「念のために伺いますが、安倍総理夫人からの指示もありませんでしたね」

 佐川氏「ございませんでした」

 丸川氏「少し丁寧に聞きます。官邸の官房長官、官房副長官、総理秘書官からの指示はありましたか」

 佐川氏「ございませんでした」

 丸川氏「では、安倍総理の秘書官からの指示はありましたか」

 佐川氏「ございませんでした」

 丸川氏「ここまでの証言踏まえますと、まず官邸からの指示はなかったということになります。間違いありませんか」

 佐川氏「間違いございません」

 丸川氏「財務省内についても、念のため伺いますが、麻生財務大臣からの指示はありましたか」

 佐川氏「大臣からの指示もございませんでした」

 丸川氏「麻生財務大臣の秘書官からの指示はありましたか」

 佐川氏「財務大臣秘書官からの指示もございませんでした」

 丸川氏「財務省の事務次官、官房長等の大臣官房や他の局の幹部からの指示というのはありましたか」

 佐川氏「大臣官房その他の部局からの指示もございませんでした」

 丸川氏「念のため伺いますが、他の局の幹部と書き換えを図ったということがございますか」

 佐川氏「私が理財局長時代に、この資料の対応をしているということでございますので、そういう意味では理財局の中でやっているということでございまして、他の局の幹部と相談すると、私が相談するということもございませんでした」


「 安倍総理からの指示はありませんでした“ね”」
「安倍総理夫人からの指示もありませんでした“ね”」

これ以外は、全て「指示はありました“か”」である。

露骨に、“ね”と“か”を使い分けていた。

NHKは、佐川氏が「ございませんでした」と答える前に『ございませんでした』のテロップが出ていたようだが、官邸サイドとのすり合わせが完全に出来上がった証人喚問と言う茶番劇だった。

逆にと言うより、この茶番で疑惑は更に深まってしまった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 歓喜寺の江戸彼岸桜

2018年03月26日 | 話題
茨城県坂東市辺田978 歓喜寺


今年は、ソメイヨシノの開花が例年よりも早いので、彼岸桜はもう散り始めているかと思いきや、今が満開でグットタイミングだったようだ。



樹齢400年




特徴は淡紅色とあるが、ちょっと白いのではないだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この流れはもう止められない!

2018年03月25日 | 政治
共産・志位氏、改憲でなく総辞職を=民進幹部「衆院選やり直せ」

共産党の志位和夫委員長は25日、東京・新宿で行われた市民集会で演説し、安倍晋三首相が自民党大会で憲法9条改正への決意を述べたことについて、「憲法を壊してきた首相に憲法を語る資格はない。やるべきは憲法を変えることではなくて総辞職だ」と退陣を求めた。

 首相が自衛隊の「違憲論争に終止符を打とう」と発言したことについては「今問われているのは自衛隊が違憲か合憲かではない。海外で戦争をやっていいか悪いかではないか」と指摘。安全保障法制などを挙げて「どれもこれも憲法違反ではないか」と批判した。

 民進党の小川敏夫参院議員会長も集会に参加。学校法人「森友学園」への国有地売却に関し「首相は『丁寧に説明する』と言って(昨秋に衆院)選挙を行った。行政の説明がうそだったのだから、即刻選挙をやり直して国民の正しい声が反映できる議会に戻そうではないか」と訴えた。




アメリカの銃規制デモには到底及ばないが、「内閣総辞職を求める緊急新宿大街宣」に大勢の人々が参加されたようである。

しかしながら、 連日のように各地で安倍内閣に対するデモが行われているのに、殆どのメディアがこの状況を国民に流さないようにしているとしか思えない。

だが、森友問題で改憲どころじゃなくなるだろう。

安倍内閣総辞職、そして安倍晋三の議員辞職はもうそこまで来ている。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真実を語った方が安全?

2018年03月24日 | 政治
佐川氏喚問「全貌解明の入り口」=立憲代表

立憲民主党の枝野幸男代表は24日、衆参両院の予算委員会で27日に行われる佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問に関し、仙台市で記者団に「(財務省による文書)改ざんの中心的役割を担っていたのはほぼ間違いない。全貌解明に向けた入り口だ」と述べた。安倍晋三首相夫人の昭恵氏や、学校法人「森友学園」への国有地売却の交渉時に財務省理財局長だった迫田英典元国税庁長官の喚問の必要性も強調した。

佐川宣寿氏が、、 刑事訴追を盾に安倍晋三を庇っても、公文書改竄の罪で裁かれれば退職金も無くなるし、この先身の危険に怯えながら生きていかなければならない。

逆に、 全て真実を語れば退職金は貰えないが、かなりの確率で身の安全が確保されると思うのだが・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どの口で言えるのか呆れてしまう

2018年03月23日 | 政治
安倍首相、電子決裁への移行推進=改ざんは「痛恨の極み」

安倍晋三首相は23日の閣僚懇談会で、学校法人「森友学園」との国有地取引に関する財務省の決裁文書改ざんを受け、府省庁での電子決裁システムへの移行を加速させるよう各閣僚に指示した。重要文書の保存ルールを厳格化した新たな行政文書管理指針を徹底することも求めた。

 首相は改ざんについて「行政全体の信頼が損なわれたのは痛恨の極みだ」と述べた。その上で「信頼を取り戻すことは至難だが、われわれが先頭に立って、全ての政府職員が一からやり直すつもりで、信頼回復に全力で取り組む」と強調した。

 首相は「全ての政府職員が原点に立ち返り、公文書を扱う者の立場は極めて重いことを改めて肝に銘じてほしい」と呼び掛けた。「さらに問題点を洗い出し、公文書管理の在り方に政府挙げての見直しを行いたい」とも語った。

 財務省では改ざん前の文書の一部が電子決裁システムに保存されていた。野田聖子総務相は「システムで処理することにより更新履歴が自動的に残るので、決裁文書を適正に保存する観点からも効果がある」と指摘した。


佐川宣寿氏は、公務員として36年間真面目に働いてきたのに、安倍晋三の悪事を隠す為に国会で虚偽答弁を重ね、さらに公文書改竄の首謀者として懲戒免職されてしまった。

「私は決裁文書を見た事もない」と言っても、安倍晋三がやらせたも同然なのに、まるで他人事のような物言いに呆れてしまう。

まもなく、そのおちょぼ口から「ぐうの音」も出なくなるだろう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする