あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

 スピードスケート競技 みちのく八戸国体

2009年01月31日 | スポーツ
『氷都(ひょうと)”八戸”』と言われた、我が故郷で「冬季国体」が開催されていて、我が母校の選手が「少年男子500m」で2位になった事を知り、久しぶりに地元新聞社のHPにアクセスしてみたが、「動画」を観て驚いた。今でも、”8名”の選手が、「競輪」のような色違いの帽子を被り、”シングルトラック”を横一列で、一斉にスタートしているのだ。オリンピック等とは違い、陸上競技の100mのように、タイムを競うのではなく、各予選の上位者が勝ち残り、あくまでも「順位」を競うものなのだ。また、「責任先頭制」なるルール等があり、駆け引きが重要になってくるのだ。そして、接触による転倒者が多く、スケートのエッジは大変”危険”なのに、何故”ダブルトラック”でタイムを競わないのだろう?それは、下記を参考に・・・

スピード競技の見方

 1 トラック
 スピード競技には、ダブルトラックレースとシングルトラックレースの2種類の競技方法がある。
 ダブルトラックレースは1周400mの標準ダブルトラックを使用し、2名または4名の競技者が2つの競技レーンを1周ごとに交互に滑走してタイムを競う競技である。
 国体スケート競技会では一つの競技レーンのみを使用して集団滑走するシングルトラックレースが実施されるが、本大会は1周387.36mの標準シングルトラックを使用する。

 2 シングルトラックレース
 シングルトラックレースは数名の競技者が単一滑走路で同時にスタートして競技するもので、参加者が多い本大会では、タイムによって順位を一括して決定せず、予選、準決勝、決勝と勝ち抜いてラウンドを踏むエリミネーション方式で行なわれる。

 3 責任先頭制
 シングルトラックレースのように、集団の先頭で滑走する場合には空気抵抗から疲労しやすくなり、先頭滑走者が不利となる。そのため、長距離のレース途中では先頭滑走を敬遠し、スピードが落ちて記録が低下しやすくなるので、国体スケート競技会ではこれを防止する責任先頭制という規則を設けている。
 責任先頭制は、両側のストレート中央の判定ラインを先頭で通過する回数を規定し、距離により課された回数を完了した競技者を優先させて順位を決定する制度である。たとえ1着でフィニッシュしても責任先頭回数を完了していないと順位が悪くなるため、フィニッシュラインと同様に、判定ライン前の責任先頭を巡る熾烈な競い合いはこの競技の見所でもある。責任先頭を取得すると、その競技者の色や回数が旗や掲示板で表示される。
 責任先頭制は500mには適用されないが、その距離と回数は次のとおりである。

1000m:1回
1500m:1回
3000m:2回
5000m:4回
10000m:8回

ただし、1000mを除きスタート直後の箇所から除外する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の対策は・・・

2009年01月30日 | 自分
今春の花粉やや多め 飛散時期は平年並み 環境省予測(朝日新聞) - goo ニュース

環境省は30日、今春の全国のスギ、ヒノキの花粉飛散量の予測(確定版)を発表した。飛び始める時期は、早いところで2月中旬ごろとほぼ平年並み。飛散量は、東北で平年よりやや多く、その他の東日本では平年並み、西日本では平年並みか、やや多くなる見込みという。


また”嫌な季節”がやって来た。今年は、1週間前から『アレグラ』(去年の残り)を飲み始めたが、ちょっと出遅れてしまった感がある。ここ数年、『ケナコルト』と『ヒスタグロビン』を交互に注射していたのだが、どちらも「これだ!」という効果を実感した事はない。もう『ヒスタグロビン』では遅すぎるし、今年は順番からしても『ケナコルト』でいくしかないので、何時まで”我慢?”するかが問題なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”Googlebot”って何?

2009年01月29日 | 話題
「gooブログアドバンス」を利用しているので、”アクセス解析”が出来るのだが、ブラウザの中に”Googlebot”なるものがある。”InternetExplorer 7.x””Mozilla””Netscape 4.x”等なら、なんとなく理解出来るのだが・・・
調べてみたが、『チンプンカンプン』で全く判らない?このまま、何もしなくてもいいと思うのだが?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きさ5倍!「でっかいキャラメルコーン!」

2009年01月28日 | キャラメルコーン
コンビニ先行発売の「でっかい!キャラメルコーン!」。量が5倍ではなく、一粒の大きさが約5倍。カブトムシの幼虫?と間違うぐらい”でか”過ぎるが、「見て楽しい」食べ応えのあるキャラメルコーンなのだ。ローストピーナッツも「でっかい!」かなと思ったが、残念ながらレギュラーサイズでガッカリ?

真ん中はレギュラーサイズ(カナエルコーン)、右は”こつぶ”(アンパンマン)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んだら乗るな!!

2009年01月27日 | 話題
「酒気帯び」でも一発取り消し…道交法改正案を閣議決定(読売新聞) - goo ニュース

酒気帯び運転のうち、呼気1リットル中のアルコール濃度が0・25ミリ・グラム以上の場合、違反点数が13点から25点に引き上げられ、過去に違反歴がなくても一発で免許取り消しになる。同0・15ミリ・グラム以上0・25ミリ・グラム未満の場合は6点から13点に引き上げ、免許停止期間が現行の30日から90日に。飲酒によって正常な運転ができない「酒酔い運転」も25点から35点に引き上げられる。
 悪質な事故などで免許取り消しになった後、運転免許証の再取得が禁じられる欠格期間の上限も5年から10年に延長され、危険運転致死罪は8年、同致傷罪は被害者の負傷程度に応じて最長で7年になる。酒酔い運転による事故も、2~5年から3~7年に引き上げる。いずれもひき逃げが加われば最長の10年になる。

呼気1リットル中のアルコール濃度で、違反点数を決めているが、アルコール濃度が0.15未満であろうがあるまいが、アルコールが検出されたら『即!取り消し』が妥当である。『飲んだら乗るな!』は当たり前の事だからだ。
悪質な事故や『飲酒』による免許取り消しは、上限10年などと言わず、二度と取得が出来ないようにすべきだと思う。多分、ここまで厳しくしても、「飲酒運転」はなくならないだろう。それは、「百薬の長」とも言われる酒が、『理性』を奪う”悪魔の水”になるからである。早急に、アルコールが少しでも検出されたら、エンジンを始動出来なくする装置をつけるか、「禁酒法」を作るしかなさそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄日?

2009年01月26日 | 自分
テレビの星占いは、「おとめ座」が最悪という事で、今日は注意をしなければと思い、家を出たのだったが、慣れている筈のマイカーに乗り込む時に、目から星が出るぐらい、”頭頂部”を思いっきりぶつけてしまい、今でも、首に違和感があり軽い『むちうち症』になってしまったようだ。過去を思い出しても、車に乗り込む際に、こんなに激しく頭をぶつけた記憶がない。やっぱり、星占いは当たっている。もっと、気をつけなければと思ったのだったが、引き取り先で、約10㎏の「アルミ製布板」を積み込む際に、右手薬指を挟んでしまった。「骨折」はしていないと思うが、『ズキン!ズキン!』と痛み、どす黒く腫れている。そして、”災難”はそれだけではなかったのだ。「アルミ製布板」が、”ペンキ塗りたて”でまだ乾いておらず、上着やズボンがペンキ塗れになったのは言うまでもありません。
それから、何事も無く帰宅したのだが、些細な事で「犬も食わない××」。今日は、踏んだり蹴ったりの、「悪夢」のような一日だった。まだ、数時間残っているが、何事も起こりませんように・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SA」の駐車場拡張が先決なのでは?

2009年01月25日 | 話題
ETC深夜割引にトラックが行列、目立つ路肩の違法駐車(読売新聞) - goo ニュース

高速道路のサービスエリア(SA)出口の路肩に深夜、違法駐車するトラックが目立つ。
高速料金が半額となるETC(ノンストップ自動料金収受システム)の深夜割引を受けようと、料金所手前で時間調整しているのだという。背景には、経費を少しでも削りたい運転手の厳しい現状があった。


『ETC』の導入が、”経費節減”の「切り札」になっている現状を考えれば、深夜割引の恩恵を受けようとするのは当たり前で、S・Aの駐車場が満杯なら、違法駐車をしてでも、『時間調整』は必要になるのだと思う。たとえば、東名道「東京ー名古屋」間の高速料金は、軽自動車5、700円・普通車7、100円・大型車11,600円。特大車にいたっては19,250円で、50%の深夜割引を使うと、9,600円も経費を抑えられるのだ。
違法駐車の取り締まりをしても、「SA」の駐車場スペースが少ないかぎり、この問題は解決する筈はない。まずは、料金所手前の「SA」の駐車場拡張が先決なのではないだろうか?これが無理なら、『営業車』だけでも高速料金を、昼夜問わず半額にしてもらえば、時間調整の必要がなくなり、違法駐車は無くなるであろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それいけ!アンパンマン 11g×4P

2009年01月25日 | キャラメルコーン
以前、『それいけ!アンパンマン 』のキャラメルコーン小袋を紹介したが、今回は、中身は「かわいいこつぶ」で一緒だが、”メロンパンナちゃん”・”ばいきんまん”・”ドキンちゃん”のパッケージが繋がっている、11gの4Pなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い込み?

2009年01月24日 | 仕事
シガーライターから、”ポータブルナビ”の電源をとっているのだが、道路の段差(特に首都高)を跳ねた時の衝撃で電源が落ちてしまい、最近は「テレビ」も「ナビ」も使い物にならない状態になっていた。そこで、以前にも同じような症状があった時、シガーライターソケットの故障が原因だったので、今回も「そうだろう」と勝手に思い込んでしまい、『スバル』に部品を発注してしまったのだ。そして今朝、「部品が入荷しましたので・・・」と連絡があり、早速交換に行ったのだが、原因は「電源コード」にあったのだ。『差込プラグ』の下が曲がり、外観からでは判らないが、引張ったり揺すったりすると、電源が落ちてしまうので、そこが断線しているようなのだ。既に、交換してしまった後では仕方が無い。『3,912円』を支払い、テープで”グルグル巻き”の応急処置?をしてもらいました。
思い込みが招いた、高い修理代だった事は言うまでもありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3kmを30分で

2009年01月23日 | 自分
『ウォーキング』が日課になりつつあり、ダイエットというよりは「体力増強?」を目的に頑張っています。今のところは、仕事の電話依頼があっても、すぐに駐車場に戻れる距離”3km”ですが、やっと”30分以内”で歩けるようになったので、これからは少しずつ距離を延ばしつつ、もっともっと「速く」歩けるようにと思っています。でも、本当は『ウォーキング』より『仕事』がしたい、今日この頃なので~す!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする