あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

日本の城シリーズ 105  茂木城

2010年04月30日 | 城巡り
  千人溜付近より本丸跡を望む


茂木城(別名:桔梗城)山城 標高161.4m  栃木県茂木町小井戸字城山

 茂木氏の祖、茂木知基(とももと)が建久3年(1192年)に築城し、約400年間にわたって茂木氏が居城していました。
自然の地形を利用した城で、眺望がよく敵状をさぐるのに最適でした。(案内板より)


 望楼(出丸下)



 伝説① 姫の望楼

 これは、茂木城主だった茂木氏が秋田へ去り、茂木城が廃城となった後の物語です。

毎年夏になると、茂木の城下では祇園祭りが行われます。その祭りの笛の音が聞こえる頃になると、二本松の在る出丸には近づいてはいけないと言われています。
それは、病弱のため皆と共に秋田に移ることが出来なかった茂木家の姫が、蛇の姿に身を変えて、二本松から城下の祭りの様子を見ているからだと言われています。
伝説とはいえ、急な「所がえ」でしかも遠く寒い秋田の地について行けなかった女子供がこの地に残り、新しく茂木に来た人たちの楽しげな祭りをそっと見ている情景は、手に取るように良く分かります。
そして、それをそっとしてあげたいと言う人たちの気持ちが、この伝説を生んだのでしょう。茂木町 (説明板より)


千人溜



鏡が池



伝説② 鏡が池

桔梗城の中心部にあるこの池にも長い歴史が秘められている。戦い利あらず、武士達が籠城の折には池の水は生命水となった。
またある時、城主に美しい姫君が誕生。ところが、その姫が流行病に罹り、酷い痣が残ってしまう。殿はそれを哀れみ、城内の鏡を全て処分させる。しかし、後日姫がこの池の水面に自分の顔を見て驚く。そして、悲嘆のあまり池に身を投げてしまう。
それから人々は、この池を「鏡が池」と言うようになった。(説明板より)


本丸跡




本丸跡より茂木城下を望む




本丸跡より千人溜付近を見下ろす




出丸と駐車場の間にあるクランク状の空堀




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう国外移設しかないのでは・・・

2010年04月29日 | 政治
辺野古修正案、社民の福島党首「明確に反対だ」(朝日新聞) - goo ニュース

 社民党の福島瑞穂党首(少子化担当相)は29日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、「社民党は名護市辺野古の沿岸部、あるいは修正案には明確に反対だ」と記者団に語り、辺野古沿岸に「桟橋方式」で滑走路を建設するという鳩山由紀夫首相の案に反対する考えを示した。

 社民党は普天間飛行場の国外、県外移設を求めているが、首相案に明確に反対表明したことで、今後、連立政権を離脱するかどうかが焦点になる。ただ、福島氏はこの点について「連立離脱ということはない。いま鳩山総理と全力を挙げて普天間基地の問題で頑張るべき時であり、連立離脱うんぬんという話をする段階ではない」と語った。


 最低でも、県外移設が公約だったが、引き受けてくれる県がある筈も無く、鳩山総理は辺野古沿岸部か修正案で決着したいようであるが、2006年に決まった現行案でも、辺野古の海に杭一本打てなかったのだから、地元の反対がある限り、いつになっても着工出来るわけがないのである。

 日本に移設先がないのであれば、国外移設の可能性を探った方が良いのではないか?
グァムや南太平洋の島々の中には、米軍基地の誘致を積極的に働きかけているところもあるようである。

 グァム移設に、思いやり予算で60億ドル負担などと言わず、全額負担して全部引き受けてもらえば良いではないか。
民意は、米軍基地反対なのだから、いくら税金を使っても文句は言わないだろうし、この際だから、不公平にならないように普天間飛行場だけでなく、日本国内にある全ての米軍基地を国外に移設しようではないか!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルコーン たっぷりコート

2010年04月28日 | キャラメルコーン


    「キャラメルコーン・たっぷりコート」 4月26日 コンビニ先行発売 


<たっぷりキャラメル カリッと食感があたらしい>

「キャラメルコーン・たっぷりコート」は、おなじみのキャラメルコーンの生地に、直火でじっくり炊き上げたキャラメルをたっぷりコーティングし(通常のキャラメルコーンの約3倍※重量比)、カリッと香ばしく仕上げました。従来のキャラメルコーンよりも濃厚でコクのある味わいの「キャラメルコーン・たっぷりコート」は、1粒1粒の味がしっかりしていて満足感があり、甘いものを少しだけ楽しみたい人にぴったりです。(東ハトHPより)


         

カップタイプの「生キャラメル味」は、コーティングしてある生キャラメルが軟らかく、「すうっ」ととろける口どけ感を再現していたが、「たっぷりコート」はカリッと仕上げてあるのだ。また、従来のキャラメルコーンは口の中で溶けてしまうが、たっぷりコーティングされたキャラメルが、最後までカリカリと口の中に残るのだ。


         

 開け口が二ヶ所あるが、間違って二つある訳ではなく、自立するスタンドパックのパッケージの為、まず上の「開け口」を破り、どんどん食べて取り出し難くなったら、下の「開け口」を破れば、手が汚れなくてすむような配慮なのだろう? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検察審査会の在りかた?

2010年04月27日 | 政治
小沢氏に起訴相当の議決 東京地検が再捜査へ(共同通信) - goo ニュース

小沢民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる収支報告書虚偽記入事件で、東京第5検察審査会は27日、政治資金規正法違反の罪で告発され、嫌疑不十分で不起訴となった小沢氏について起訴相当と議決。市民から選ばれた審査員11人中、8人以上の多数決。東京地検特捜部が再捜査するが、再び不起訴となった場合は、審査会で再審査。再び起訴議決をすれば、小沢氏を強制的に起訴することになる。


 
検察審査会とは

日本においては、事件について裁判所へ公訴を提起(起訴)する権限は、原則として検察官が独占している(起訴独占主義)。したがって、犯罪被害者等が特定の事件について、告訴を行うなど裁判がなされることを希望しても、検察官の判断により、不起訴・起訴猶予処分等になり公訴が提起されないことがある。
このような場合に、検察官の不起訴判断を不服とする者の求めに応じ、判断の妥当性を審査するのが、検察審査会の役割である。これは、アメリカの大陪審制度を参考にしたものである。
検察審査会の議決は、検察官の恣意的な判断によって、被疑者が免罪され、犯罪被害者が泣き寝入りする事態を防ぐという役割を有する。(ウィキペディアより)

私が思っていた、「検察審査会の在りかた」が間違っていたのだろうか?

「高知白バイ衝突死事件」では、検察審査会の「起訴相当」の議決が出たが、法改正(2009.5) 前だったので一度だけしか「申し立て」が出来ず、『警察・検察・裁判所』がグルになっての冤罪を防ぐ事が出来なかった。もし法改正後だったら、警察の証拠捏造の事実を暴き、冤罪は生まれなかっただろう。
 こんな事が起きないように、”検察官の恣意的な判断によって、被疑者が免罪され、犯罪被害者が泣き寝入りする事態を防ぐという役割”を有するのが「検察審査会」だと思っていた。

 自民党政権下では、「政治資金収支報告書」虚偽記載なんかは、訂正さえすればほとんどお咎めなしだったのに、民主党小沢一郎幹事長の場合は、秘書3人を事情聴取もないままいきなり逮捕、そして3ヶ月間も勾留したのち起訴。これは、小沢一郎氏の「政治とカネ」問題を暴くためのものであったのだろうが、強制捜査や「マスゴミ」とグルになり、嘘のリークを垂れ流し続けたが、東京地検特捜部があらゆる汚い手を使っても、結局「嫌疑不十分」で起訴出来なかったのだ。そして、検察審査会に申し立てがあってから、約2ヶ月半という異例のスピードでの「起訴相当」の議決である。検察は再捜査をし、3ヶ月以内に判断をする事になり、まさに「参院選」を見据えたタイムスケジュールのように思えてならない。
 
 「マスゴミ」の偏向報道によって、「小沢=極悪人」のレッテルが貼られており、「検察審査会」の議決は当然なのかも知れない。だが、秘密裏に行われている筈なのに、検事が聴取を受けた等のリーク報道があったりと、何か釈然としないのは私だけでしょうか??
 「起訴相当」の議決に至ったのは、「市民目線では・・・」とのコメントがあったが、現政権を潰したい勢力?に政治的に利用されたのではないだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「命もいらず名もいらず」 上・下巻 山本兼一/著

2010年04月26日 | 話題
 映画『火天の城』から、歴史小説家”山本兼一”氏にめぐり合い、全ての作品を読み終えたのだが、他の作家の本を読む気にはなれず、また読み直していたところです。

 『火天の城』だけ本(文庫本)を購入し、他は図書館で借りて読んだのだが、ほとんどが貸し出し中でそのうえ予約がいっぱい入っていて、なかなか借りられなかった事をふまえ、全ての作品を購入して読む事にしたのです。

(購入:利休にたずねよ・雷神の筒・白鷹伝・ジパング島発見記・いっしん虎徹、 未購入:狂い咲き正宗 刀剣商ちょうじ屋光三郎・弾正の鷹・千両花嫁 とびきり屋見立て帖) 

そして、「セブンネットショッピング」で検索中に、「命もいらず名もいらず」上・下巻が3月末に出版されている事を知ったのです。早速、上(幕末篇)・下(明治篇)ともに予約しました。

 楽しみです。     早く読みた~~い!!


 
              
          山本兼一/著 「命もいらず名もいらず」上・下巻  NHK出版


本の内容

『火天の城』『利休にたずねよ』に続いて、直木賞作家が、満を持して放つ、渾身の超大作。

 ”日本をどうする。お前はどう生きる。最後のサムライ・山岡鉄舟、堂々の生涯。”

幕府の旗本の家に生まれた鉄舟は、幼い頃から剣の修行に励み、禅を学ぶことで剣聖と呼ばれるにいたる。書の達人でもあったが、官位も金銭も身にまとおうとしなかったため貧しい暮らしであった。徳川慶喜のために身を賭し、後には朝敵であったにもかかわらず、明治天皇の教育係となるなど多くの仕事をなしとげるが、それは名誉のためではなく国家百年を考えた無私の行いであった。山岡鉄舟の生き方を通して、幕末から明治の近代国家へと移っていった動乱の日本を描き出し、戦後日本社会の歪みが露見し、惑うことの多い現代の私たちに、日本人としての生き方とは何かを問いかける。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日・今日で「007」5作品観る!

2010年04月25日 | 話題
 昨日録画した2本で「007」全22作品になった。

 いいかげん飽きてきたが、ちょうど土日が車検だったので、またまた家に篭って「007」三昧の休日を過ごしてしまったのです。


3代目 ロジャー・ムーア
            
1979             1981             1983            1985 
007/ムーンレイカー    007/ユア・アイズ・オンリー 007/オクトパシー    007/美しき獲物たち


4代目 ティモシー・ダルトン

1987
007/リビング・ディライツ

 これで、17作品を観たので、残り5作品になった。


 今日もWОWОWで「007/カジノ・ロワイヤル」を放送していたので、つい観てしまったのでした。

6代目 ダニエル・グレイグ

2006
007/カジノ・ロワイヤル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民意が米軍基地拒絶なら・・・ 

2010年04月24日 | 政治
首相「埋め立ては冒とく」 普天間で現行計画受け入れ否定(共同通信) - goo ニュース

鳩山由紀夫首相は24日午後、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に関し、キャンプ・シュワブ沿岸部(名護市辺野古)を埋め立てる現行計画の受け入れを重ねて否定した。「辺野古の海に立てば、埋め立てられることは自然に対する冒とくだと大変強く感じる。現行案を受け入れられるという話はあってはならない」と述べた。ただ、現行計画の修正については言及を避けた。視察先の群馬県大泉町で記者団に語った。

 自公政権下でも、キャンプ・シュワブ沿岸部を埋め立てる計画から、数年も経つのに「杭」一本も打てなかった。
 現政権が、もし現行計画を受け入れていたとしても、地元住民の反対がある限り、「杭」一本も打てないだろう。
 徳之島が移設先に決まっても、地元住民の反対がある限り、「杭」一本も打てないだろう。
 何処に決めようが、国民の総意が「米軍基地」を拒絶しているのなら、「杭」一本打てる場所はもう日本にはないのだ。

でも、何処かに決めなくてはならない。

 何度も書くが、私は「普天間基地」をこのまま継続使用し、基地周辺の建物・住民を移転する案を提唱する。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れられた森田健作千葉県知事?

2010年04月23日 | 政治
 JR福知山線脱線事故事件において、神戸第二検察審査会から「起訴議決」が出され、JR歴代3社長が「強制起訴」されたことが、今日のニュースで流れていた。 

 資金管理団体(陸山会)による政治資金規正法違反事件で、民主党小沢一郎幹事長の「不起訴処分」の当否をめぐる検察審査会の議決が、今月中には出るのではと話題になっている。今年2月4日、民主党小沢一郎幹事長の「不起訴処分」を受けて、2月5日に検察審査会に申し立てられ(当日に受理)、約2ヵ月半で議決が出されるとすれば、これは異例のスピードだそうである。また、同じく政治資金規正法違反事件で「不起訴処分」になっている鳩山由紀夫総理の場合も、近々に議決が出るとの憶測が飛び交っているようだ。
 民主党の代表と幹事長だからと、異例のスピードで検察審査会の議決がなされるとすれば、これは政治的な胡散臭さを感じるが・・・

 昨年4月15日、「森田健作氏を告発する会」は公職選挙法違反・政治資金規正法違反で千葉地検に森田健作千葉県知事を告発。しかし、10月1日に「嫌疑不十分」で不起訴処分。これに対して、12月16日に千葉検察審査会に申し立てをしたが、いつ会議が行われ、いつ議決されるのか全く判らない状況だそうである。このまま、忘れ去られるのを待っているわけではないだろうが、まさか「受理」すらされていなかったりして・・・?



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘を差して・・・

2010年04月22日 | 自分
 

 「一日一万歩」も、もうこれ以上日付から離されると、中々追いつけなくなってしまうので、霧雨だったお昼前に「傘」を差しながら、ウォーキングに励んでしまいました。

 暖かった昨日は、北柏ふるさと公園内に人が溢れていたのに、今日は駐車場も疎らで、雨と寒さのせいか釣りをしている人もいませんでした。

 

 公園で約7,000歩、モラージュ柏の中を約3,000歩程度歩き、なんとか一万歩をクリア!



   
 ホトケノザ                                ヒメオドリコソウ


今まで、ヒメオドリコソウをホトケノザと勘違いしていました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”田中邦衛”?が突然!

2010年04月21日 | 話題
        ”田中邦衛”こと青大将

 ウォーキング中、北柏ふるさと公園で推定1m20~30cmの”青大将”を発見!!

 じっとしているので、余裕でシャッターを押す時間がありましたが・・・

 怖いので、携帯のカメラでズーム撮影した為に画質が悪いうえに、頭部がほとんど写っていませんが、集まって来た人たちが、青大将だと言っていたので間違いないと思います。

 最近、北柏ふるさと公園内の池で、甲羅干しする亀を見かけるようになっていたが、爬虫類も春を感じて出てきたようだ。


     クマバチも発見!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする