あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

税金の無駄遣い

2011年01月31日 | 政治
強制起訴の小沢氏、離党も議員辞職も改めて否定(読売新聞) - goo ニュース

 民主党の小沢一郎元代表は31日夜、政治資金規正法違反事件で強制起訴されたことを受けて国会内で記者会見し、「何一つ私自身やましいことはない。これからの裁判で、無実であることはおのずと明らかになる」と述べ、改めて無罪を主張し、法廷で潔白を証明していく考えを示した。

 そのうえで、「国民の生活が第一の政治は実現しておらず、引き続き民主党の国会議員として、誠心誠意取り組んでいく決意だ」と語り、離党と議員辞職を否定した。



有罪に足る証拠も無いのに、法令だから「検審起訴」したという。

それも、実在しないと疑われている「東京第5検察審査会」の議決でだ。

無罪なのに、裁判をするのは「税金の無駄遣い」に他ならない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter始めるもつぶやけない?

2011年01月29日 | 自分
2週間前から「Twitter」を始めたのだが、何をつぶやけば良いのかわからず、つい躊躇ってしまい中々つぶやけずにいる?

フォローは、政治家・フリージャーナリストが主だが、その関連で「マスゴミ」が絶対報道しないだろう情報が溢れています。

だから、政治家等の「ツイート」を読んでいるだけで勉強になるので、それで充分なのかも知れない。

本当は、国会議員に「リプライ」出来るようになりたい願望も・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京第5検察審査会」審査員に告ぐ!

2011年01月29日 | 政治
民主党「森ゆうこ」参議院議員が、最高裁に予算執行状況を調査する為に、「東京第五検察審査会」の行政文書の提出を求めているが、審査員や補充員・審査補助員の日当・旅費(交通費)等の文書は未だに提出されていない。

これが出てくれば、何時と何時に何回開かれたか、またその時の出席者が何名だったのかも分かる筈である。

前に提出された審査事件票によると、会議は計8回開かれた事になっているので、照らし合わせれば担当検事が出席した日も一目瞭然となるのだ。

しかし、この文書を出せないという事は、「東京第5検察審査会」の議決に不備や何らかの違法な問題があったという事なのかも知れないし、実体がなかったのかも知れない。

これだけ疑われているのだから、小沢一郎氏を担当した「東京第5検察審査会」の審査員ならびに補充員(32~34名?)の方にお願いしたい。

疑惑を晴らす為にも、真実を語ってくれませんか。

1.何時・何回出席したか?
2.日当・旅費(交通費)の金額は?
3.担当検事は何回目に出席したのか?

これだけでいいです。

検察審査員・補充員は、
会議の模様(評議の経過又は各検察審査員の意見もしくはその多少の数その他職務上知り得た秘密)が守秘義務の対象となります。


ですから、出席回数や日当・旅費の金額等は守秘義務の対象にはならないと思います。

これから、検察審査員・補充員の日当・旅費(交通費)等の文書が提出され、実際に検察審査員・補充員一人ひとりが出席した回数・金額等に違いがあれば、裁判所が嘘をつくという前代未聞の大問題に発展します。

また、これを放置すればあなた達も犯罪に加担した事になるのです。

「千葉地裁」が提出した文書によると、検察審査員一人当たり「7,000円/回」前後の交通費が支払われ、毎月交通費の総額が約70万円になっており、『検察審査会』は裁判所の裏金作りの為にあるとまで言われているそうです?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気をつけて頑張ってください。

2011年01月28日 | 政治
「菅政権は恩忘れた」小沢G議員異例の政権批判(読売新聞) - goo ニュース

 民主党の広野允士参院議員が、28日の参院本会議での代表質問で、与党議員としては異例の政権批判を展開した。
 小沢一郎元代表を支持するグループの広野氏は、「マニフェスト(政権公約)の見直しは早すぎる」「官僚政治が復活しつつある」と、小沢氏の主張を代弁する形で菅首相の政権運営を批判。野党席から拍手と歓声が上がる一方、民主党席は静まりかえった。
 広野氏はさらに、「政権交代の最大の功労者は鳩山前首相と小沢氏だ。菅政権と党執行部は恩を忘れた政治に陥っている」と小沢氏らを持ち上げた。
 首相も負けじと「広野議員も野党にスキを突かれないように」とやり返し、党内では「どっちも大人げない」という声が出た。



菅政権により、腐りきってしまった民主党を、「国民の生活が第一。」の原点に戻そうと頑張っている議員達を、小沢派だからと報道するマスゴミには、辟易するばかりである。

『森ゆうこ』参議院議員は、「検察審査会」の実体を暴こうとしていますが、十分に周りに気をつけて頑張ってください。

嫌な胸騒ぎが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症シーズンに突入!!

2011年01月27日 | 自分
花粉、昨シーズンの10倍も=環境省(時事通信) - goo ニュース


 環境省は27日、今春のスギとヒノキの花粉飛散量予測(第2報)を公表した。昨年末の第1報と同様に、昨夏の猛暑の影響などで、飛散量は昨シーズンに比べ、全国的に多くなると予想。特に東海地方や近畿地方では10倍以上になるところもある見込みだ。同省は早めの花粉症予防対策を呼び掛けている。
 スギ花粉の飛散開始時期は、関東から西では例年の2月上旬から中旬にかけてよりもやや遅く、東北、北陸地方ではほぼ例年並みの2月下旬から3月中旬となる見通し。また、最も花粉飛散量が多くなるのは関東以西では3月上旬から中旬、東北では4月上旬と見込まれている。
 

東京・神奈川・静岡が、敏感な人に症状が出る花粉飛散量を超えるレベルに達し、花粉症シーズンに突入したそうだ。

今年は、2週間前よりアレグラを飲み、「ヒスタグロビン」の皮下注射をし、症状が出ていないのにマスクまで装着し、予防体制には万全を期しているせいか、未だに花粉を感じていないようだが、例年ならもう症状が出ている頃である。

平成23年都道府県別花粉総飛散量(スギ・ヒノキの総数)予測

平成23年都道府県別花粉飛散のピーク時期予測


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルコーン 季節限定「ひなまつりパッケージ」

2011年01月26日 | キャラメルコーン

1月17日発売 ひなまつりパッケージ

キャラクター・パッケージでおなじみになったキャラメルコーンシリーズから、今年もひなまつりの季節限定パッケージが登場します。おなじみのふんわりサクサク優しいおいしさの赤い「キャラメルコーン」は、青い着物をまとって、お内裏さまのキャラクターになりました。東ハトHPより


まだ早いと思っていたが、マックバリューの98円均一コーナーに「お内裏様」パッケージだけが売っていた。



同時発売されているはずの「ひなまつり もも味」お雛様パッケージ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル漏れが買い替え時を早めてしまった?

2011年01月25日 | 仕事

クラッチ一式を交換したが、それ以外は大きな故障もなく初めて28万kmを超え、「5年で30万km走破」の目標にあと一歩のところまで来ていたのに、Rクランク部分よりエンジンオイルが漏れ出し始めたのです。

修理見積りの内訳は、工賃74,800円に対し部品代3,290円、エンジンオイル3,000円と、買い替え前としてはかなり高額な出費になってしまうのだ。

修理をしても、他の部分で大きな故障が起きる可能性もある。

それが、もし仕事中に起きたらお客様に大変な迷惑をかけてしまうし、信用もなくしてしまう。

安心して仕事をする為には、買い替え時なのかも知れない。

修理か?新車か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本家(元祖)民主党を立ち上げよ!

2011年01月24日 | 政治
与謝野馨氏は、自民党票で議員になったにもかかわらず、「たちあがれ日本」なる新党を結成し自民党を離党。

その時点で、自民党に議席を返すべきところなのに、今度は「たちあがれ日本」を離党し、打倒する筈だった菅政権に入閣してしまった。

議会制民主主義を否定する行為であるとともに、国民を愚弄しているのだ。

私は、理由のいかんを問わず「離党即議員辞職」の法案を作るべきだと思っている。

だが、森ゆうこ議員をはじめ小沢派?の議員達には、『本家(元祖)民主党』を立ち上げて欲しい。(民主党A・Bでもいいが・・・)

勿論、小沢一郎氏を代表としてである。

おかしな話だが、民主党の中で「本家(元祖)民主党」を名乗っても、離党にはならないから議員辞職はしなくてもいいと解釈?

本来ならば、民主党の政策(マニフェスト)を実行しようとしない菅政権・執行部こそが、離党しなければならない筈である。

「国民の生活が第一。」よりも、権力の座に居座る為には形振り構わない弾圧を繰り返し、政策転換の説明もせずに従わせようとする独裁政党になってしまった。

菅独裁政権は、民主党に期待した国民を欺き続け、日本をどんな国にしようというのか?

「弾圧」に屈せず、「本家(元祖)民主党」議員の皆さんには、危機的状況にある日本を救う為に立ち上がって欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに負けず何とか100万歩達成

2011年01月23日 | 自分


この100日間は、仕事等で歩けない日もあったが、心が折れて歩かなかった日も・・・

最高で、日付に5万歩程度離されたので、もう「100日で100万歩」は無理だと諦めていたのだが、1月に入ってから仕事が減った事もあり、歩く時間がたっぷり出来たので、なんとかギリギリ100日目で達成しました。

来月2月3日で、ウォーキングを始めて丸2年になり、今日現在約700万歩弱と「一日平均9,725歩」と「一日一万歩」の目標には届いていません。(gooのサービス『からだログ』に歩数計の数字を毎日記録しています。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党は菅独裁政党になってしまったのか?

2011年01月22日 | 政治
小沢氏問題、24日に協議=首相と岡田氏が確認―民主(時事通信) - goo ニュース

 菅直人首相は22日夕、首相公邸で民主党の岡田克也幹事長と約50分間会談し、小沢一郎元代表が通常国会冒頭での衆院政治倫理審査会への出席を事実上拒否したのを受けて、24日の役員会で今後の対応を協議することを確認した。
 この中で岡田氏は、政倫審での小沢氏招致の議決を断念したことを説明。党役員会で断念に至る経緯を説明し、役員会のメンバーから今後の対応について意見を聞く考えを伝え、首相も了承した。
 岡田氏は20日に、小沢氏が近く強制起訴されるのを受け、同氏を処分することを示唆している。首相と岡田氏は会談で、処分についても協議したとみられる。 




「国民の生活が第一。」を掲げ、政権交代を成し得た民主党だったが、執行部は挙党一致どころか、親小沢の衆院予算委員会の理事・委員12名を差し替えるなど、同じ党員である小沢氏の「証人喚問」までする構えは、民主党が「菅独裁政党」になってしまったのだろうか?

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする