あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

安倍前首相は逮捕されて当然の悪党である

2021年07月31日 | 政治

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2021073100002

 安倍晋三前首相の政治団体が「桜を見る会」前日に主催した前夜祭の収支を巡り、東京第一検察審査会は、公選法違反や政治資金規正法違反の疑いで刑事告発された安倍氏と元公設秘書を不起訴とした東京地検特捜部の処分について、一部を「不当」と議決した。



 東京第一検察審査会の議決書には、<本件不起訴処分は、被疑者安倍晋三について、公職選挙法違反及び政治資金規正法違反は不当である>と冒頭に記されている。

 検察審査会が安倍前首相に対して「不起訴不当」と判断した理由について、前夜祭で安倍前首相側が地元有権者の費用の一部を支払っていたことが公職選挙法の有権者への寄附行為にあたること。そして支払った金額を政治資金収支報告書に記載していなかったことは、政治資金規正法違反にあたるのではないかと指摘している。自民党閣僚経験者は「不起訴不当」の一報を聞き、こう語る。

「すでに終わった事件と思っていた。不起訴不当で再捜査となると安倍前首相はしばらくは表舞台には出ることができない。キングメーカーとして動けず、政局はますます、流動化する」

 すでに昨年12月、捜査していた東京地検特捜部は、安倍前首相に対して嫌疑不十分と判断。元公設秘書のみ略式起訴され、罰金を納めた。それが一転「不起訴不当」の判断となった。

 議決書では、東京地検特捜部の捜査や判断についてこう記していた。

<前夜祭における会費収入を上回る費用が発生し、その不足額を(安倍前首相の)後援会側が補てんした事実が認められるものの、寄附を受けた側に、寄附を受けた認識があったことを認定する証拠がないとする。しかし、寄附の成否は、あくまで(前夜祭に参加した)個々に判断されるべきであり、一部の参加者の供述をもって参加者全体について寄附を受けた認識に判断の目安をつけるのは不十分>

 特定の参加者の供述だけで寄附ではないとした特捜部の判断に疑問を呈していた。そして、安倍前首相のついてはさらに踏み込んでいる。

<被疑者安倍の犯意について(会費の)不足額の発生や支払等について、秘書と被疑者安倍の供述だけではなく、メール等の客観的資料も入手した上で被疑者安倍の犯意の有無を認定すべき>

<十分な捜査を尽くしたうえでこれを肯定する十分な証拠がないとは言いがたく、不起訴処分の判断には納得がいかない>

 特捜部に対し、安倍前首相の事情聴取だけにとどまらず、客観的証拠などを精査し、より突っ込んで捜査すべきと強く求めているのだ。今後、特捜部は安倍前首相を再捜査することになる。

 公職選挙法違反容疑で、議員辞職に追い込まれた菅原一秀元経産相は、検察審査会で「起訴相当」と議決された。だが、安倍前首相の場合は、一つ手前の「不起訴不当」。

 再捜査で安倍前首相に被疑事実がないとされた場合は、そのまま不起訴となる。だが、検察幹部はこう胸の内を語る。

「検察審査会に担当検事が呼ばれたことは聞いていた。しかし、今回、不起訴不当が出るとは思いもしなかった。検察審査会は一般市民が申し立てを受けた事案について判断を下す。検察と市民感覚の違いを痛感させられた。議決書をよく読むと、特捜部の捜査は甘い、相手が首相なので忖度したんじゃないかと読める。政治、検察への不信感が滲み出ている。これまで不起訴不当であれば、再捜査でも不起訴が定番だったが、今回はそう簡単にはいかないのではないか。検察にとっても大きな試練だ」

 一方、安倍前首相はこうコメントした。

「検察当局が厳正な捜査を行い、全面的に協力をしてまいりました。その結果、不起訴との判断が示されたと承知をしています。今後、当局の対応を、静かに見守りたい」

 一般市民が判断する検察審査会。7年8か月続いた安倍一強の長期政権下で、桜を見る会だけでなく、疑惑はいくつもあった。国民の政治不信を率直に表現しているのが、議決書の<まとめ>の部分だ。

<「桜を見る会」は税金を使用した公的な行事であるにもかかわらず、本来招待されるべき資格がない後援者の人達が多数参加しているのは事実であって(中略)厳格かつ透明性の高いものにしてもらいたい>

 安倍前首相の「桜を見る会」の私物化をこう疑問視していた。

<「桜を見る会前夜祭」の費用の不足分を現金で補てんしているが、現金の管理が杜撰。(中略)疑義が生じないように証拠書類を保存し、透明性のある資金管理を行ってもらいたい>

 税金が発生しない「特別扱い」の政治資金について、厳格であるべきとも指摘。そして最後に以下のように締めくくっていた。

<政治家はもとより総理大臣であった者が、秘書がやったことだと言って関知しないという姿勢は国民感情として納得できない。国民の代表者である自覚を持ち、清廉潔白な政治活動を行い、疑義が生じた際には、きちんと説明責任を果たすべきと考える>

「前夜祭」について、安倍前首相は国会で虚偽答弁を繰り返した。まったく説明責任を果たしていないことを議決書は痛烈に批判しているのだ。前出の自民党閣僚経験者がこう言う。

「菅原氏の時もそうだが、検察審査会は怖い。五輪の開会式は不参加だったが、安倍前首相は台湾訪問を公表したばかり。秋の解散総選挙、自民党総裁選を見据えて、キングメーカーに上り詰める、場合によっては再々登板も視野に入れた動きをしていた。今回の検察審査会の不起訴不当は大誤算だったはず。安倍前首相は手足を縛られ、動きは止めざるを得ないだろう」

「次の一手」が封じられつつある安倍前首相。東京地検特捜部の再捜査に注目が集まる。


 安倍晋三が、国会で「桜を見る会」について一切説明責任を果たさず、118回もの虚偽答弁を繰り返し疑惑が深まるどころか、自ら罪を認めたと同じだったにも関わらず、検察の忖度が罷り通って「不起訴処分」が下されてしまっていた。

 小沢一郎氏の「陸山会事件」は、本当に「検察審査会」自体が開かれていたのか疑わしかったが、この件に対する「検察審査会」は正常に機能していて安心しました。

 安倍晋三が、起訴・逮捕されなければ検察の存在意義どころか法治国家ではなくなってしまう。

 「森友・加計」も、徹底的に再捜査して欲しい。

 こんな輩が、またまた首相の座に就きたいとは呆れるしかない。

 安倍晋三が、次回衆院選の山口県第4区の小選挙区で当選するような事になれば、有権者は「桜を見る会」で買収されたと認めたも同然ではないだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守谷サービスエリアの「せたが屋ラーメン」

2021年07月30日 | SA・PA
常磐道 守谷サービスエリア(下り) せたが屋


 小降りの雨の中、傘を持たずトイレ休憩で守谷サービスエリアに立ち寄ったのだが、あっという間に土砂降りに変わり車に戻ればずぶ濡れは必至の為、ここで昼食を食べて雨をやり過ごす事にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微々たる協力金ではなく手厚い補償金を

2021年07月29日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-210729X118
 加藤勝信官房長官は29日の記者会見で、東京都内で酒類提供停止や営業時間短縮要請に応じない飲食店が数千店あることを明らかにした。「9割以上の店に協力してもらっている。数千店舗が要請に応じていないのが今の状況だ」と説明した。

 加藤氏は「協力を頂いている店舗に対する協力金の早期支給をしっかり実施し、事業者の皆さんの理解を得られるよう努力していきたい」と述べた。


 政府は、微々たる協力金でも支給が実施出来ていない事を棚に上げ、酒類提供停止や時間短縮要請に応じない飲食店を悪者扱いするのは、本末転倒ではないかと思う。

 グダグダ言わず、微々たる協力金ではなく手厚い補償金を出せば良いだけの話である。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本はお金を発行して財源を作る事が出来ます

2021年07月28日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2021072801000249
厚生労働省が雇用保険料引き上げの検討に入ることが28日、分かった。コロナ禍で雇用調整助成金の給付決定額が4兆円を超え、財源が逼迫しているため。具体的な保険料率は今後、厚労相の諮問機関である労働政策審議会で議論し、早ければ来年の通常国会に雇用保険法改正案を提出する。

 雇用保険は仕事を失っても生活に困らないようにするための事業と、雇用安定や能力開発の事業に大きく分けられる。保険料は労使が支払っており、一部事業には国費も投入されている。審議会では、労使の保険料率引き上げのほか、国費投入の在り方についても議論する。

 雇調金は休業手当の一部を補填する制度。


 政府は、新型コロナウイルス対策にいっぱいお金を使って財源が逼迫しているから、消費税増税とコロナ税を新設しなければならないとも言っているが、これは全くの大嘘に他ならない。

 日本は、直ぐにでも200兆円程度のお金を発行して財源を作っても、破綻なんかしないと言う事を皆んなに知って欲しい。

 自国通貨を持っている国は、インフレ率に注意さえすれば国債を発行できるのです。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人流が減っています」って、何時と比べて言っているの?

2021年07月27日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20210727k0000m010315000c
東京都の新型コロナウイルス新規感染者が2848人で過去最多となったことについて、菅義偉首相は27日、首相官邸で開いた関係閣僚会合後、記者団に「30代以下が約7割を占めている。40代、50代の中で入院が増え、デルタ株の割合も急速に増加している。まずは4連休含め現状分析をしていく。さらに各自治体と連携しながら強い警戒感を持って感染防止にあたっていく」と述べた。

 さらに「国民の皆さんにおかれましては、不要不急の外出は避け、オリンピック・パラリンピックはテレビ等で観戦をしてほしい」と述べた。東京オリンピック・パラリンピック中止については「人流(人の流れ)も減っていますし、ありません」と否定した。


 「人流が減っています」って、何時と比べて減っていると言っているのだろうか?

 最近のニュースでは、人の流れが増加傾向にあると聞く。

 この記者会見は、意味不明な言動ばかりで全く説明になっていない。

 これでは、感染拡大を阻止する事は不可能であり、オリパラは即刻中止にすべきと思う。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失礼ながら自民党女性議員の頭の中は完璧な爺さん?

2021年07月26日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-210726X784
丸川珠代男女共同参画担当相は26日、自民党本部で二階俊博幹事長と会談し、国政選挙に出る女性候補者の割合を2025年までに35%に引き上げる政府目標の達成に協力を要請した。具体的には、女性を擁立する数値目標設定などの方策を講じるよう求めた。 

 私は、失礼ながら自民党女性議員のほとんどの方々はの頭の中は、戦前回帰の爺さんだと思っている。

 特に、日本会議メンバーの女性議員は酷い。

 だから、自民党に女性議員が増えようと体質や体制が変わらなければ、全く意味がないと言っていいのではないのか?

 ただの選挙対策だと思っているのは私だけでしょうか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪後の事はどうなろうと知ったこっちゃない?

2021年07月25日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_policy_NGX2KYJHYZLZPJYHUHQEPUHDHQ
菅義偉(すが・よしひで)首相は25日、東京都の小池百合子知事と公邸で面会し、東京五輪の運営や新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されている都内の感染状況などについて意見交換した。小池氏は面会後、都庁で記者団に「東京五輪が非常にスムーズにいっているということを、共通認識として確認した」と説明した。

面会は約1時間行われ、8月24日に開会式を迎えるパラリンピックでも円滑な運営に向けて準備していく方向で一致した。


 予想通り、日本中で新型コロナウイルス感染が拡大している中、オリンピックさえスムーズにいけば後の事は知ったこっちゃないのだろう。

 サッカーの、日本対メキシコ戦の無観客試合を観てつくづく思ったが、コイツらがしっかり感染対策をやっていたら、こんなみっともない状況は回避出来ていた筈である。

 「オリンピックは中止」にしろと、言わなくて良かったかも知れない。

 唯一の対策が、補償金も給付金も出さない自粛頼みではどうしようもない。


 
 私は、スポーツ全般が好きだから観ているが、オリンピックとしての感動は全くない。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党政権の「万全」は何もしないという意味

2021年07月24日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-210724X628
菅義偉首相は24日、自身も出席した東京五輪開会式について「選手の皆さんの笑顔が印象的だった。世界の皆さんに夢と感動をもたらす素晴らしい大会となると期待している」とツイッターに投稿した。「政府としては、(新型コロナウイルスの)感染対策を徹底し、大会の成功に万全を尽くす」とも重ねて強調した。

 何度も言いますが、過去の自民党政権が「万全」という言葉を使う時は、これ以上はもう何もしないという意味です。

 感染対策を徹底の「徹底」も、これ以上はもう何もしないという意味ですから騙されないようにして下さい。

 安倍晋三が、国会で福島第一原発の不備を追及された際に、「万全を期している」と答弁したが何の検証もせずに放置した結果が、重大な原発事故の原因となってしまった。

 つまり、福島第一原発事故は安倍晋三が招いた「人災」だったと言っても過言ではない。

 そして、穴だらけの対策で新型コロナウイルス感染拡大を阻止しようとしない、ガースーによる「人災」である。

 命と引き換えの、東京オリパラは即刻中止するべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルス五輪マーク失敗?

2021年07月23日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/politics/ntv_news24-20210723910827
東京オリンピックの開会式を前に、航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」が先ほど東京の上空を飛行しました。

6機のブルーインパルスは23日正午過ぎに航空自衛隊の入間基地を出発し午後0時40分頃からおよそ15分間にわたって東京タワーやスカイツリーなど東京上空を飛行しました。

国立競技場の上空では、青、黄色、黒、緑、赤の5色のカラースモークを使用してオリンピックのシンボルマークを描きました。ブルーインパルスは、1964年の東京大会の際にもシンボルマークを描きました。

また、パラリンピックが開会する来月24日にも東京上空を飛行する予定です。


 たまたま、ブルーインパルスが東京上空での五輪マークを描きましたと言うニュース番組を観たのだが、五輪の輪が半分くらいしか描かれていない映像だった。

 そこで、きれいな輪を描いている映像を探してみたが見つけられなかった。

 予行演習では、五輪マークをきれいに描いていたのだから、ひょっとして本番は失敗だったのではないのか?

 失敗なら、失敗と報道するべきではと思う今日この頃です。

 私も、東京オリンピックの開会式は欠席させていただきました?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三、五輪開会式欠席は何故なの?

2021年07月22日 | 政治
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2021072201001067
自民党の安倍晋三前首相は、東京五輪開会式への出席を見送る方針を固めた。関係者が22日、明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大で東京都に緊急事態宣言が発令され、首都圏会場の無観客が決まったことなどを考慮したとみられる。

 安倍氏は首相在任時に東京五輪・パラリンピックの招致を推進し、2013年、東京開催が決定。16年のリオデジャネイロ五輪閉会式で、人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」のマリオの衣装で登場して話題となった。

 昨年9月に持病を理由に首相退任後、10月に東京五輪・パラリンピック組織委員会の名誉最高顧問就任が発表された。


 安倍晋三が、東京オリパラ組織委員会の名誉最高顧問で東京オリパラを招致した張本人なんだから、堂々と開会式に出席すればいいではないか。

 それなのに、既にワクチンは接種済みだろうし安心安全の大会なのに、無観客だからと言う理由での欠席は信じ難い。



 「アンダーコントロール」の大嘘を蒸し返されたくない?

 衆院選に向けてのイメージダウンを抑えたい?

 それとも、バブルが崩壊しているから感染が怖い?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする