あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

津軽海峡夕景色

2009年09月30日 | 仕事
退屈な船旅で唯一の絶景!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうダメみたい?

2009年09月30日 | 仕事
乗船した途端に気持ちが悪い。微かな振動があり、少し傾いているようだ。ベッドに横になると、もろに振動がお腹に伝わって、余計気持ち悪くなってきた。『酔い止め』の薬を飲んだが、出航前に吐きそうである?
後悔してももう遅い。航海は苫小牧港まで続くのです。後19時間もあると思うと、涙が出てきそうです?(現在1時過ぎ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洗からフェリーに乗って・・・

2009年09月29日 | 仕事
 北海道に行くことになったが、乗る前から『船酔い』が心配になってきて、早速薬局で「酔い止め」の薬を購入。
「車・バス・電車・船・アトラクション」すべてに酔ってしまうのだ。そして、30数年前「さるびあ丸?(約5,000トン)」に乗って三宅島に行った時、吐き続けて死ぬ思いをしたことがあり、もう2度と「船」には乗らないと誓ったのだったが・・・
 大洗港を9月30日の午前1時45分に出港、苫小牧港に19時45分到着。納品先の釧路市には、10月1日の朝の予定です。18時間の長旅に耐えられるのだろうか?

大洗→苫小牧
さんふらわあ だいせつ

総トン数:11,410トン
航海速力:25ノット
全  長:190m
全  幅:26.4m

行ってきま~~す!!無事に帰れますように・・・?それと歩けると良いのだが・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『火天の城』を読む!

2009年09月28日 | 話題
 といっても、まだ1/5も読んでいないのだが、映画と人物設定のあまりの違いに驚いてしまった。原作では、主人公には大工の息子がいるのだが、映画では娘(福田沙紀)になっているのである。
 今まで、映画の原作本を読んだ事などなかったので、「読んでから観るか?観てから読むか?」と悩んでしまい、10年ぶりの映画館なのに『あらすじ』が分かっていたら、「感動」が薄れてしまうだろうと思い、今回は先に映画を観る事にしたのだった。また、『あらすじ』が分かった本を読んでも、全然面白くないだろうとも考えていたのです。しかし、そんな事はどうでも良いぐらい設定が違うので、映画のシーンを頭に浮かべ、「辻褄」を合わせる楽しみが生まれたのです?
映画を観て、本を読んだ人にしか判らないだろうが、原作で息子の浮気相手の女(うね)は、「水野美紀」が演じる『素っ破(忍びの者)』なのだが、そうすると思いを寄せる「山本太郎」の役は?(早く読まなくては・・・)
 それにしても、安土城を「岡部又右衛門」が作った事さえ合っていれば、多少?原作と違っても映画だから許されるのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニフェストに隠された民主党政策集

2009年09月27日 | 政治
夫婦別姓導入へ…政府、来年にも民法改正案(読売新聞) - goo ニュース

 夫婦別姓の導入は、政権交代により、衆院選の政策集に「選択的夫婦別姓の早期実現」を明記した民主党を中心とした政権が誕生したことによるものだ。民主党は、1998年に民法改正案を共産、社民両党などと共同で国会に提出したが、自民党が「家族の一体感を損ない、家族崩壊につながる恐れがある」などと強く反対して廃案となった。その後も、毎年のように共同提出してきたが廃案となってきた。

 私が、政権交代で一番「危惧」していた事が行われようとしている。
マニフェストの「政権政策の実行手順」の1は、『マニフェストで国民に約束した重要政策を政治の意志で実行する』とあり、その3には『その他の政策は優先順位をつけて順次実施する』とある。これが、曲者なのである。もし民主党が、来年の参議院選挙でも大勝し、衆参共に単独過半数になったら、『民主党政策集INDEX2009』に書いてあるすべての法案が可決されてしまう恐れがあるのだ。

『民主党政策集INDEX2009』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

批判する相手が違う!②

2009年09月26日 | 政治
八ツ場ダムの町、一晩にメール4千通 批判・中傷8割(朝日新聞) - goo ニュース

前原誠司国土交通相が建設中止を表明した八ツ場(やんば)ダムのある群馬県長野原町の町役場に、一晩で4千件のメールが殺到していたことが25日わかった。建設推進を求める地元に対し、8割が批判的な内容。町は「中傷が目立ち、メールサーバーへの負荷もかかる」として、メールの受け付けなどを25日朝、停止した。
 地元の住民代表らが23日の前原国交相との意見交換会への出席を拒否したことを受け「対話拒否はおかしい」「(民主党が総選挙に勝ったという)民意に背くのか」といった批判や、「ダムが中止になって、なぜ喜ばないのか」という意見が多く、なかには「ごね得」「非国民」などと中傷するメールも。


 約半世紀の長きに亘り、『政・官・業』癒着の大型公共事業に翻弄され、苦渋の選択で「ダム建設」に合意し、これから「生活再建」に向けて頑張ろうとした矢先に「ダム建設中止」では、精神的な苦痛は計り知れないものがあると思う。
 利水・治水効果が殆ど無いのに、高額な税金を使い、無駄な「八ツ場ダム」建設を推進してきた『国』と『自民党』や利根川流域の『1都5県』を批判すべきであって、「ごね得」・「非国民」と中傷するのはお門違いも甚だしい。
 千葉県は、水あまりの現状と豊富な地下水を捨ててまで、「八ッ場ダム』工事に、起債の利息を含め合計749億円もの大金を負担するのである。財政難にありながら、無駄な「利水・治水」に金をつぎ込んで、いったい誰が得をすると言うのだろう?



八ッ場ダム工事事務所
八ッ場あしたの会 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らずに募金?

2009年09月25日 | 話題
私の募金、どう使われたの? 赤い羽根サイトで公開(朝日新聞) - goo ニュース

『赤い羽根共同募金』が、何に使われているか知らずに、大勢の人達が募金していると思うが・・・?
集められた募金は、多くが社会福祉協議会に配分され、国内の高齢者や障害者に対する福祉の充実のため、また地域福祉活動の啓発や推進のために使われている。最近では、災害支援準備金として、あるいは子育て支援活動に使われることも多くなってきた。 ただし、各都道府県内で「共同募金」に寄付したお金は、基本的に寄付した都道府県内の社会福祉に使われ、県外や国外に使うことはできない。(ウィキペディアより)
「募金」というと、何故か『胡散臭い』と思っていたのでした事が無いが、前政権が「高齢者や障害者に対する福祉予算」を削減していたのに、一方では「高齢者や障害者に対する福祉の充実」の為に「募金」をしなければいけないという矛盾は、「後期高齢者医療制度」や「障害者自立支援法」が愚策ということだろう。

「募金」が存在しない世の中になるように、鳩山政権に期待したいと思う今日この頃である?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ッ場ダムを考える①

2009年09月24日 | 政治
 私が『八ッ場ダム』を知ったのは、千葉県知事選挙で話題になってからである。
 森田犬作氏は、選挙期間中、八ッ場ダム建設について「この問題は千葉県単独の事業ではないため、関係都県との調整が必要。また全体の建設費が9000億円、千葉県の負担金も780億円に及ぶことから、関係都県と協議、検討した上で対応を考えるべきで、軽々には判断できない」とコメントし、慎重論を唱えていたにも拘らず、当選直後の4月10日には、「八ッ場ダム推進議員連盟1都5県の会」に出席し、「知事選でも反対、反対の大合唱だったが、自分の県だけがよければいいというエゴを言ってはいけない」と挨拶し、いきなりダム推進の立場で国に協力すると表明したのだ。実は「基本的には賛成だった」と、僅か2週間足らずで、得意の公約違反である。だが、千葉地検は告発された「公職選挙法違反ならびに政治資金規正法違反」について「起訴・不起訴」の処分すら、未だに発表していないのである。
 現在も、『八ッ場ダム』についていろいろ勉強中だが、結論から言うと「建設中止」は当然のようである。今回は、「八ッ場ダム建設中止」には直接関係のない話ではあるが、これからも第2弾・3弾と続けていく予定です?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッターV3!!巨人優勝!!

2009年09月23日 | 巨人
 優勝おめでとう!!

 『信頼』が生んだ優勝である。  

原監督が、北京オリンピックでの『星野ジャパン』の失敗を教訓にし、「WBC」では自分が目立つのではなく、選手を『信頼』して采配を振る事が出来たのが、2連覇に繋がったと思うのだ。ある意味、連覇が期待されていなかったからこそ、日本の最強メンバーに、ヘタな采配や小細工は必要なかったとも言えるが、原監督は、「WBC」優勝で一皮剥けたようである。「信頼関係」が強固であれば、選手は必ず答えてくれるのだ。この勢いで、CSを勝ち抜き、日本一奪回あるのみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三権分立を無視は職権濫用罪

2009年09月22日 | 政治
「死刑」どうなる、廃止論者・千葉法相就任で(読売新聞) - goo ニュース

司法の場で「死刑」が確定し、行政がそれを粛々と執行する。問題があるなら、立法の場である国会で「死刑執行停止法案」・「死刑廃止法案」を通せばいいではないか。それが、国会議員の仕事である。
千葉法相が、法務大臣の職務を遂行出来ないのであれば、最初からなるべきではないし、今すぐ辞任すべきである。「死刑廃止」論者である事は関係ないが、自分の考えで「執行命令書」にサインを拒み、事実上の死刑執行停止は、「職務怠慢」ではなく明らかに『職権濫用』という、国家公務員法違反である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする