あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

車が調子悪い原因?

2006年03月30日 | Weblog
総走行距離2,200km、3日連続の中津川市は流石にきつかった!!それでも、「朝出て夜帰る」から、充分『睡眠』が摂れ、「夜積み朝着け」に比べたら楽だったかな?
高速走行から、急激に低速走行(ETC通過後)に移ると、アクセルを踏んでから、反応するまでかなりの「タイムラグ?」があったが、最近は高速走行中にも起きるようになっていた。そして今日、上り坂でアクセルを強く踏み込んでも、スピードが上がらない。いっぱい積んでいるからと思っていたら、センサーの異常を知らせる警告ランプ(パワートレイン?)が点灯。岐阜スバル(中津川)に寄って、症状を話すと、私見(調べるのに金と時間が必要)ではあるがと前置をし、説明してくれました。『エンジンの回転数とギアの回転数が違うから、センサー異常の警告があったと思われる。その原因は、ギアボックスに問題があり、滑っているとか?』AT車でクラッチがないに??『スピードが落ちたらシフトダウン・上がったらシフトアップがうまく出来ていないのではないか。』だって。なんか説得力がある。どこぞのスバルとは大違い?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねばねば丼(600円)

2006年03月29日 | Weblog
今日も午前10時40分、中津川に向け柏を出発。八王子あたりで届け先から電話があった。すでに午後1時過ぎ、『何時頃着きそう?昨日は同じ時刻に出て4時半に着いているけど・・・』だって。物凄いプレッシャーと強い風の中、給油だけのワンストップで無事4時20分に納品完了!
5時過ぎ、中央道上り「阿智パーキングエリア」で遅い昼食を摂っている頃、小雪が舞っていました。(気温2℃)
のち一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の城シリーズ26 高遠城

2006年03月28日 | 城巡り
「コヒガンザクラ」は、まだ蕾みの段階で4月中旬から下旬が見頃らしい。城郭は、自然を利用して作られていたが、空堀に土塁で区切られていて、石垣はあまり使われていないようだ。それにしても、桜の木の多さには驚いた。と言うよりは、植えすぎだよ!!高遠町立歴史博物館の『桜シアター』にて、満開時の映像を堪能したが、是非「桜の季節」にもう1度訪れたいと思ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の城シリーズ25 苗木城(霞ヶ城)

2006年03月23日 | 城巡り
岩村城から急ぎ、今日2城目の「苗木城」に午後4時45分に到着。細い山道を登って行こうとすると、すぐに通行止めになっている。少し歩いて行くと、何故か『立ち入り禁止』になっているではないか!!予想ではあるが、石垣の補修とか天守閣?を作るらしく、工事中であった。悪いとは思ったが、当然誰もいないので不法侵入?しちゃいました。<ゴメンナサイ・・・?>
石垣に巨石を利用していたり、周囲45mもある巨岩があったり、一番上(天守台)にも巨石が数個あり、後で解った事だが石に「ヘコミ」があるらしく、その上に建物があったこと示しているそうだ。”自然の岩とか地形”を利用したと説明にあったが、私には、「何処からか運んできた」ように思えてならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の城シリーズ24 岩村城(霧ヶ城)

2006年03月23日 | 城巡り
中津川市での納品が、午後3時前に終了。とりあえず、『岩村城』に向かった。日本三大山城(他は、備中松山城・高取城)で、本丸が日本一の高さ(標高721m)を誇っている。岩村町(現恵那市)は、信長に逆さ磔にされた女城主がいたそうで、『女城主の里づくり』を目指しているようだ。また、読んだ事はないが島崎藤村の「夜明け前」の舞台にもなっているそうだ。
誰も居ない岩村城の本丸跡は、風に揺れる木々の音だけがして、歴史の重みが「怖さ」さえ感じさせていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の城シリーズ23 上三川城

2006年03月20日 | 城巡り
宇都宮の帰りに上三川城に寄って来ました。本丸の跡が残っていて、縦・横100メートル、高さ3~4メートル?の土塁の周りに、幅2~4メートルの堀と門の周りに石垣が組んでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈谷パーキングエリア オアシス(伊勢湾岸道)

2006年03月14日 | 仕事
シャワートイレ発見!!(本当は去年見つけていました)
『デラックストイレ』の中にあるのだが、7:00~22:00は無料と書いてありました。(それ以外の時間はお金が必要?)
高速道路では、山陽道上り『宮島PA』にもありますよ。

                        水の流れる「音」も付いてる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の城シリーズ22 刈谷城

2006年03月14日 | 城巡り
目的地(刈谷市デンソー本社)に近ずいてきたので、ナビの縮尺を50Mスケールにすると、なんと「亀城公園』に「お城のマーク」があるではないか?暗くなってしまい、わずか20分の散策になってしまったが、なにもない城址公園であった。徳川家康の生母、「於大の方」が育った城だと記されていたのを見て、家康の生まれた『岡崎城』への想いが、更に強まってしまった。
余談だが、土浦城の址も「亀城公園」という。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待っていろ岡崎城!!

2006年03月14日 | 仕事
刈谷市納品の前に『岡崎城』を攻略しようと思い、高速をブッ飛ばしたかったが、風が強く80Km以上は危険な為、到着が閉館時間の4:30になってしまった。ウ~~ン残念!!近いうちに必ず攻略してやるぞ!!
途中で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年ギリギリ?

2006年03月13日 | 仕事
柏税務署に「確定申告書」を提出してきました。
今年も期限ギリギリになってしまいましたが、『完璧』だと思います?
これでひと安心・・・仕事に”精”を出すぞ~~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする