あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

日本だけ「蚊帳の外」に気づけよ!

2019年06月30日 | 政治
 



河野太郎外相は30日夜、ポンペオ米国務長官と電話で会談し、トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長による3回目の会談について説明を受け、支持する立場を表明した。北朝鮮の非核化に向け、対北朝鮮制裁を維持する方針も確認した。日本政府は、安倍晋三首相が意欲を示す日朝首脳会談の実現を引き続き模索する考えだ。

 首相は30日夜、北朝鮮の拉致問題について「最後は金委員長と向き合って解決しなければいけない」と強調。日朝首脳会談開催を目指す意向を改めて示した。参院選の党首討論で語った。

 河野氏は電話会談後、米朝首脳会談について記者団に「歓迎し、支持したい」と明言。その上で、非核化に関する米朝プロセスの再開は「(日朝交渉の)大きな後押しになる」と期待を示した。

 今回の米朝首脳会談について外務省幹部は「びっくりした」と驚きをもって受け止めており、同省は情報収集に追われた。この幹部は、前回首脳会談の決裂以降、米朝交渉が停滞していた状況を踏まえ「トランプ氏はトップダウンでやるしかないと思ったのだろう」と指摘した。

 全ての核・ミサイルの完全で検証可能かつ不可逆的な廃棄を求めるのが日本の立場。今回の米朝首脳会談が実際に日本が望む形の非核化につながっていくか、推移を注視する方針だ。


安倍晋三は、 G20で韓国の文大統領を思いっきり無視していたが、実際にはトランプ大統領と文大統領と金委員長に「蚊帳の外」にされていたと言う事のようだ。

たぶん、安倍晋三の話題なんか全く無かったと思うのは私だけでしょうか??
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム』を観る

2019年06月29日 | 映画

アベンジャーズの喪失感か?

面白かったが、 何か物足りなく感じてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『新聞記者』を観る

2019年06月29日 | 映画


観終わって、何かモヤモヤしたものが残った。

新聞記者が、アメリカで生まれ育って韓国人の母と言う設定で、韓国人女優の起用でも良かった思うが、日本語がたどたどしいのが気になってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パラリンピック」やれば良いってもんじゃない!

2019年06月28日 | 政治
 



 

政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表(参院議員)は28日、東京都内で記者会見し、重度障害のある木村英子氏(54)を参院選で擁立すると発表した。れいわの擁立候補は4人目。山本氏は自らも含め、候補者を選挙区と比例区にどう振り分けるか今後決めるとしている。

 木村氏は、車椅子に座った状態で山本氏と並んで会見。生後8カ月のときに首を損傷し、全身を動かすことができず、介助者の付き添いを受けながら障害者支援に取り組んでいるという。木村氏は「普段の生活の中に障害者が少なく、健常者との間で心のバリアーが大きい。自分の体をもって障害者政策を少しでも変えたい」と述べた。

 山本氏は「今回の候補者は『生産性』(をテーマに擁立した)。生産性で人間の価値がはかられる社会になっている」と指摘。その上で「国会の議場は車いすが入れる態勢でなく、介助者も許されていない。700人以上国会議員がいながら、どうして当事者がいないのか。当事者抜きで当事者のことを決めるのはおかしくないですか」と訴えた。(河合達郎)


言い方が悪いが、 障害者と言ってもパラリンピックに出られる方から、介助者がいなければ生活出来ない重度の障害者の方までいる。

その、重度の障害を持つ「木村英子」さんが、当事者として障害者政策を変える為に出馬を決意した事は素晴らしいと思う。

「パラリンピック」をやるからと言って、重度の障害者政策を蔑ろにしていたのでは本末転倒である。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水海道鎮守「八幡神社」

2019年06月27日 | 神社・寺院
拝殿


★御祭神
誉田別命(応神天皇)

★御創建
天正5年(1577)以前

★御鎮座地
常総市水海道橋本町3329
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「首相記者会見」中身は「政見放送」?

2019年06月26日 | 政治
 



安倍晋三首相は26日、通常国会閉幕を受けて首相官邸で記者会見した。7月21日投開票の参院選について、かつての民主党政権を批判した上で「最大の争点は安定した政治の下で改革を前に進めるのか、再び混迷の時代に逆戻りするかだ」と強調。憲法改正に関し「議論すら行われない姿勢でよいのか、国民に問いたい」として、争点とする意向を示した。

 首相は「令和の日本がどのような国を目指すのか、その理想を語るものは憲法だ」と述べ、改憲への意欲を表明。野党が国会での改憲論議に非協力的だったと指摘した上で、「憲法の議論すらしない政党を選ぶのか、国民に自分たちの考えを示して議論を進めていく政党を選ぶのか、それを決めていただく選挙だ」と訴えた。

 首相は経済最優先の政権運営を継続する考えを示した上で、「景気下振れには、ちゅうちょなく機動的かつ万全の対策を講じる」と述べ、追加経済対策の可能性に言及した。

 老後資金が公的年金以外に2000万円不足するとした金融庁報告書に対して批判を強める野党を念頭に、「対案もないまま、ただ不安をあおるような無責任な議論は決してあってはならない」とけん制。「年金(制度)を充実する唯一の道は、年金の原資を確かなものとすること、すなわち経済を強くすることだ」と述べた。


首相記者会見を利用し、自民党総裁としてフライング的に政見放送をしている。

たぶん?、それを知りつつ当たり前のようにニュースを垂れ流すテレビ。

安倍晋三は、先週の土曜日一人で某テレビに出て、自分の言いたい事だけを一方的に話していた。

これらを観たら、「自分では何も考えない(調べない)人」は騙されてしまうだろうな。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三にもっと「カネ」を出せと言う事か?

2019年06月25日 | 政治
 



 

主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で来日直前のトランプ米大統領から、日米同盟の根幹を揺るがしかねない発言が飛び込んできた。米ブルームバーグ通信は、同氏が日米安全保障条約の破棄に言及したと報じた。真意は定かではないが、同盟を軽視するこれまでの姿勢に沿うものだ。「日米関係は最強」と蜜月をアピールする安倍政権だが、衝撃と不安を隠しきれない。

 同通信によると、トランプ氏はごく近い人物との私的な会話で、日本が他国から攻撃を受けると米国が日本を守る義務があるのに、日本には米国を守る必要がないことに「一方的だ」と不満を漏らしたという。

 24日には、米国とイランの緊張が続く中東ホルムズ海峡について、日本や中国を名指しして「なぜ我々が他国のために無報酬で航路を守っているのか。自国の船舶を(自国で)守るべきだ」とツイッターで訴えた。

 同海峡付近では今月中旬、日本の海運会社が運航するタンカーなど2隻が攻撃され、トランプ氏は「イランがやった」と断定した。ところが、直接的な証拠を示せず、日本を含めて国際社会では支持が広がらない。日本を突き放す今回の発言の背景には、米国に追随しない姿勢に不満を募らせていた可能性もある。


きっと、 安倍晋三に欠陥だらけのF35やオスプレーを売りつけただけでなく、もっともっと「カネ」を用意して置けと言う脅しなのだろう?

「カツアゲ」されるくらいなら、グァム移転費用全額負担し今まで通り「思いやり予算」も払ってでも、沖縄から米軍基地を全部撤去する為に使った方が良いのでは・・・

トランプに一言、 日米安全保障条約にはアメリカが日本を守る義務があるとは書いてありません。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党はまるでカルト集団?

2019年06月24日 | 政治




参議院本会議では、安倍首相に対する問責決議案が与党などの反対多数で否決された。

問責決議案が否決された野党側は、25日に内閣不信任決議案で最後の攻防に臨む。しかし、解散につながる可能性はないとみられていて緊迫感を欠いた状況。

立憲民主党・福山幹事長「多くの国民の皆さんが、アベノミクスの恩恵を全く実感できず、老後の不安を持っているからこそ、あの(老後2000万円問題)報告書の問題はここまで大きくなったのではないのでしょうか」

自民党・三原じゅん子議員「民主党政権の負の遺産の尻拭いをしてきた安倍総理に感謝こそすれ、問責決議案を提出するなど、まったくの常識外れ、愚か者の所業とのそしりは免れません」

追及の舞台は衆議院に移り、25日、野党5党派は党首会談を行った上で、内閣不信任決議案の共同提出に踏み切る方針。

野党側は当初、「衆議院の解散を誘発しかねない」として不信任案の提出には慎重だったが、解散の可能性がなくなったとみて、方針を一転させた形。

ただ、不信任案も与党などによって否決される見通しで、立憲民主党の中堅議員は「もう攻め手はない。参院選で勝負するしかない」と語っている。


参院本会議において、三原じゅんこ氏の反対討論を聴き一瞬背筋が凍りついてしまったが、その後はあまりのカルトっぷりに怒りよりも情けなくなってしまった。

恥を知るのは安倍自民党だ!

自民党支持者の方も、三原じゅんこ氏の反対討論をノーカットで観て欲しい。

カルト集団化した自民党に、このまま政権の委ねてはいけないと強く思い、改めて「れいわ新選組」を応援すると決意した。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間遅れの「父の日」?

2019年06月23日 | 自分

先週の16日、私には「父の日」がないのかなと思っていたのだが、今日大好きなマンゴーが届きました。

息子夫婦からのプレゼントです。

今年初のマンゴーは、とりあえず冷蔵庫で冷やし食べるのは明日の予定?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解散も消費税増税凍結もゼロではない?

2019年06月22日 | 政治
 
 
国民民主党の玉木雄一郎代表は22日、野党が内閣不信任案を提出した場合、安倍晋三首相が衆院を解散する可能性があるとの認識を示した。金沢市で記者団に「解散総選挙の可能性はゼロとはいえない。年中行事のように出すのではなく、本気の不信任案にしなければならない。野党間の環境整備は不可欠だ」と述べた。  一方、立憲民主党の枝野幸男代表は22日、政権構想について「解散が確実になった場合に示す。それ以外のタイミングで出すつもりはない」と語った。 安倍晋三が、消費税増税凍結を言い出すかもしれない? が、それはアベノミクスの破綻を認める事になるから解散もないだろうな。 だからこそ、野党は消費税減税で戦うしかないのにね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする