活版印刷紀行

いまはほとんど姿を消した「活版印刷」ゆかりの地をゆっくり探訪したり、印刷がらみの話題を提供します。

アレッサンドロ・ヴァリニャーノ

2020-11-30 11:25:36 | Weblog

 ザビエルはご存じでも、ヴァリニャーノって?

そうゆう方が意外に多いのですが、ザビエルに遅れること30年、イエズス会の巡察師として島原半島の口之津に上陸したのが彼です。

今、口之津の浜辺に彼の胸像があります。 彼の生地、イタリアのキエーティ市から姉妹都市になっている南島原市に寄贈された貴重なものです。 ヴァリニャーノは地元では伊東ミゲルはじめ4人の「天正遣欧少年使節」のローマ派遣で知られています。

しかし、私はグーテンベルグの活版印刷術を導入して、金属活字を使った出版物を初めて日本にもたらしたいわば、日本の印刷の祖としてのヴァリニャーノを皆さんに知っていただきたいのです。 日本の印刷史のなかで活字印刷というと明治初期の本木昌造や平野富二の名前が挙げられますが、ヴァリニャーノを印刷史の神話にしてほしくないのです。

 たまたま、ヴァリニャーノが耶蘇で、キリシタン版が禁断の書で、印刷術が南蛮渡来の魔術扱いで徹底的に消滅させられたのが不幸でした。

それはそれとして、今、紙に印刷する情報処理はデジタル化で大幅に姿を消しつつあります。 さらにAIなどの進展でこれからますます形を変えようとしております。 活字印刷が文化遺産になってしまうかも知れません。 だからこそ、私は今から430年前に日本に上陸したグーテンベルグの印刷とヴァリニャーノの奮闘をたずねるべきかと考え、これからこのブログで彼.を追いかけることにします。

なお、この胸像の写真は加津佐の松藤幸利さんによるものです。 口之津の隣町、加津佐はヴァリニャーノがキリシタン版を印刷した最初の工房のあった土地、いわb日本の印刷の聖地です。 同町の教育委員会におられた松藤さんに20数年来、ご指導を頂いております。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする